-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前EF64 1032[長岡]が昨日単機で上京し、現在国府津方面に回送されています。
なんらかの動きがありそうです。2020/10/7(水)
単9732
EF64 1032[長岡]① pic.twitter.com/QQ0p8Z7lLx— 小 魚 (@kozakana_0907) October 7, 2020
10/8
単9845レ
EF64 1032
651系廃回に伴う国府津送り込み
@池袋 pic.twitter.com/hxGS0zbkIr— ハヤシライス (@sokuage) October 8, 2020
-
昨日に続き本日もコツE-08編成が根岸線内試運転を行いました。
2020/10/7 E233系3000番台(国府津車)コツE-13編成
試9831M-試9832M-試9833M-試9834M 乗務員訓練に伴う試運転
根岸線/関内・石川町〜山手(イタリア山庭園)・関内〜石川町
最近行われている根岸線での3000番台の試運転。
元マト118を蹴ってこちらへ。
中華街を行くダブルデッカー。違和感。 pic.twitter.com/2waAIJyll4— 海豹 (@Seals_train) October 7, 2020
-
トタH53編成がTKに入場しました。
10/7(水) 八トタH53編成東京総合入場
豊田車両センター所属のE233系H53編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。トイレ取付け改造を行うと思われます。
回6480~回6450M:新宿・恵比寿 pic.twitter.com/8LzkU4VBBl
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 7, 2020
グリーン車組み込み対応改造工事が施工されるかどうか注目されます。 -
コツE-08編成が根岸線で試運転をしてるようです。
コツE-08編成の根岸線内の試運転?の画像追加
青と緑色のE233しか来ない根岸線にダブルデッカー車が来てて自分含むホームの人々達は混乱してた pic.twitter.com/TRdCfj0pSu— 特急 三浦海岸の見える丘 (@fnp2000) October 6, 2020
-
さがみ61号小田原 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 5年 1か月前 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前小湊鐵道ですが、10/10をもってキハ202の定期運用離脱が公式から発表されたようです。
只見線からやってきたキハ40系の運用入りも近いかもしれません。おはようございます!
突然の告知となりますが10月10日で弊社のキハ202が定期運用を離脱します。
そこでキハ202で五井駅~里見駅を往復する「おつかれさま202」貸切臨時便を運行します。
運行は昼と夜の便で各25名の定員となっております、先着順ですので予約はお早めに! https://t.co/83ruhxZ9Bj pic.twitter.com/vYY2pJZGx1— 小湊鐵道株式会社【公式】 (@kominatorailway) October 5, 2020
-
本日10月1日より「東京アドベンチャーラインで遊ぼう!!」のラッピング車両である青463編成が中央線での運用を開始しました。初日となる今日は03H運用に入ってます。
本日10月1日より、「東京アドベンチャーラインラッピング車両」の青463編成が、中央線での運用を開始しました。
車内は青梅、奥多摩エリアの紅葉宣伝一色になってます。 pic.twitter.com/0hV2vICHJE
— とたあお (@fvkiyme) September 30, 2020
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前クラF-03編成の牽引を終えて田端操へ向かう途中に、故障の為東京総合車両センター品川派出(高輪GW)へ急遽入区となったEF64 1031[長岡]ですが、今朝、EF65 1103[田]と連結されてるところが多数目撃されてます。
今後どうなるか気になるところです。— ごーろく (@rokukawaa) September 30, 2020
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前189系N102編成ですが、本日編成を二分割の上留置線奥に移動したようです。
クロ253-1等暫く留置されている(されていた)車両が留置されている区画で、当編成も同様になるかもしれません。 -
元マト118編成ですが、通電試験が確認されました。
出場が近いかもしれません。ちなみにE231系の武蔵野線転用車は通電試験中 pic.twitter.com/EKF0Pmo64K
— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前廃車後も長野総合車両センター構内で留置されていた189系N102編成ですが、本日工場に取り込まれているのが確認されました。
【速報】
長野総合車両センター廃車置き場に留置されていた189系 N-102編成が工場内に入っているのを確認しました。 pic.twitter.com/Kc4pW3aCwk— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
一時的なものだったようで、夜には元の場所に戻ったようです。
てか189系N102編成戻ってるじゃん pic.twitter.com/GTMSHuqkvC
— すあ (@asama222) September 29, 2020
-
-
E233系ですが、マト18編成が小田急線内で28日から、コツE-13編成が東海道線で27日から28日にかけて、それぞれ試運転を行っています。
9/28(月)
新宿口で行われている試運転は、今度はE233系(マト18編成)です! 行先表示は「回送」を掲出しています!
ただ、駅の案内板は、代々木上原駅は「試運転」, 新宿駅は「回送」と混在しているようです!
なお、昨日9/27(日)より4062Fがマト編成の運用に代走として入っています! pic.twitter.com/T4sUFioZBF— 大野工@カーペンター (@TJK0025) September 28, 2020
【E233系3000番代、性能試験】
9月27日から28日、国府津車両センターのE233系3000番代E-13編成が性能試験のため、国府津〜品川を1往復しました。2・3号車には測定装置が設置されました。 pic.twitter.com/NxnA2pUVK1— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) September 28, 2020
-
9月26日~28日にかけてトタH58編成による青運用代走が行われました。10月から始まる青463編成の分の代走だと思われます
青664+H58(4両)
実は1年前にもH51と青461の混チャン連結があった。 pic.twitter.com/bkINWhMi0N
— とたあお (@fvkiyme) September 28, 2020
-
S-10編成がTKを出場しました。
9/28(月)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系S-10編成が装置保全を終えて出場され、さいたま車両センター所属のE233系サイ176編成が指定保全を受けるため入場されました。
回8889M:S-10 [装置]8/28~9/28
回3021G:高輪GW 9/28~ pic.twitter.com/9fBfCoxHs1— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 28, 2020
今後ともE231系国府津車の動向には注目した方がいいでしょう。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 1か月前251系オオRE-4編成のうち6両が取り壊されるようです。
残る4両も今回入った6両が捌き終わり次第取り壊されるでしょう。さよなら251系オオRE-4編成。
最後までスーパービュー踊り子として活躍したオオRE-4編成のうち10〜5号車(クハ251-4〜モハ250-103)が解体されるため解体線に入りました。。
恐らくですがSVOの車両は残り4両も含めて全て解体となる可能性が非常に高そうですね・・今までの活躍お疲れ様でした。。 pic.twitter.com/VOpWqsUy7H
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 28, 2020
-
9月15日にTKに入場していた横コツK-01編成ですが、昨日指定保全を終えてTKを後にしました。入場時に機器更新の可能性を指摘しましたが、機器更新は一切行わずの出場となりました。
9/25(金) 今日の東京・大宮総合入出場
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系K-01編成が指定保全を終えて出場しS-14編成が検査を受けるため入場されました。大宮総合は9/4から入場していた205系Y-5編成が検査を終えて出場しました。
回8631M:Y5 [装置]9/4~25
回8889M:K-01 [指定]9/15~25 pic.twitter.com/edZ66ODNXw— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 25, 2020
車齢約16年時点で行われる指定保全を出場した国府津車の基本編成は4編成目で、いずれも機器更新はされていません。
また、付属編成の方でS-14編成が入場しています。なお、現在はK-42編成が装置保全のため入場中です。-
追記・訂正
コツK-42編成についてですが、既に17日に装置保全を終えて出場していた模様です。2020/09/17
回8889M TK出場回送
E231系1000番台横コツK-42編成 pic.twitter.com/xeInuGoYK3— ジョージ (@Super_RailCargo) September 17, 2020
(装置保全の割にはかなり短い入場だったなという印象です。なお、国府津車基本編成の車齢約14年ほどでの指定保全が終了したことになります。)
-
-
マト119編成は引き続き運用を離脱しており、前回の運用から2週間が経過しました。
https://loo-ool.com/rail/J/34/
所要数の関係上転出は考えにくいものの、戸閉装置が未更新だった為マト118編成同様更新工事を行っているかもしれません。 -
マト118編成のクハE231-20ですが、前面FRPの塗装や帯色変更が行われた一方、電気連結器は残置されていることが確認されました。
-
マト118編成のクハ2両が構内を移動し、外観が確認しやすくなりました。
前面FRPは再度銀色に塗装されています。陽炎が出てますが、転用改造中のE231系(元マト118編成)の先頭車2両が移動しました。 pic.twitter.com/j2tvGDpgqv
— hyama N401編成 (@hyama5071) September 16, 2020
電気連結器等は今後の留置位置次第では車内から確認できるかもしれません。 -
横コツK-01編成がTKに入場しました。
2020/9/15
回8898M
K-01編成TK入場 pic.twitter.com/r325hAhiZ7— 単回 (@tanki9991) September 15, 2020
先日入場した横コツK-42編成でE231系国府津車の装置保全は一区切りとなりますが、この編成に関しては次の段階の指定保全になります(ただし、指定保全は以前走行距離の多かったことが見込まれるK-15,19,04編成が機器更新なしで出場しています)。入場時期や順番からすると、機器更新を施工する可能性もあるかも知れません。 - さらに読み込む

651系グルにもあげましたが、本日伊豆クレイルと連結されています。