-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
京王の編成ノートについてです。
高尾・陣馬・高尾春・あじさい・ヒプノシスマイクHMが外されましたので、過去ログに移設したくあります。
また既に外されてはいますが、「東京SUGOI花火 ザ・ローリング・ストーンズ」のHMも過去ログに反映したくあります。
宜しいでしょうか。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年 2か月前
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3年 2か月前
-
7/7頃より、3001F、3121F、4106F、4112Fがこぞって休車札がついています
3001F
3121F
4112F
全部休車札出てるね
なんだろう pic.twitter.com/WmJvu9QesR— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
4106F
お前も休車かーい pic.twitter.com/3TTVM0M0Oz— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
-
2145Fにも「休車」が掲出されています。
2022.7.6 #長津田検車区
4112F 2145F※ にも休車札が!
3121F 中間車にラッピングついたかどうかは不明です
あと9012F 9013Fがいます
*昨日の確認 pic.twitter.com/QHCNJD9rhe— まさ (@masa1470586841) July 6, 2022
※各編成とも,7/10時点も掲出継続であること目視確認しています。
-
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3年 2か月前
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
02-185Fですが、本日運用に復帰しました。
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
西武線保谷駅でパンタグラフを損傷した10000系10120Fが20000系8連により、保谷電留線に押し込まれました。
保谷駅付近のライブカメラから、事故った 東京メトロ10000系 を押していく 西武20000系 pic.twitter.com/RPhZnbxcbn
— たかはしし (@0tkhss) July 8, 2022
メトロ10000系を助けるために西武20000系と連結して18両で回送されました
夢みてーだ! pic.twitter.com/LLVEiMuoHh— 埼玉撮り鉄 (@eM9twZ1kuPmbJsu) July 8, 2022
西武の20000系が押し込んでいるのか!
18両編成! pic.twitter.com/EAfqrPTcOV— まい・ゆいの保護者 (@hokutosei81) July 8, 2022
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
5184Fの運番幕が更新されていますので、反映したいです。
また、5181F,5182Fは行更新となっていますが、行来幕だけでなく、運番も更新されています。紛らわしくなるので、一括でFC化としたいです。
※5183F以降の行先更新幕は元々FCですが、SSは1/125と、更新された81F,82Fの幕(多分1/1000だった気がします)よりは弱いです。その後、23番線に入線。
8両化トップバッターの #5187F と並びました。
5月に始動した5080系8両化も半数の5編成が完了。#5184F 明日営業開始でしょうか…?! pic.twitter.com/fWImsSjfm0— kjライナー (@liner85_) July 7, 2022
-
言いたいことは、
・既存の「行更新」を「FC化」とする
・5184Fを「FC化」と反映する
・それぞれの違いを明記する※シャッタースピードは調べた上で記載します。
-
承知致しました。
お願い致します。 -
@zattap
正直、更新されているようには見えませんが…
厳密に言えば5000系列の表示機は白色LED(+種別幕のみフルカラー)が多く用いられており、2016年以降の増備車からは少なくとも側面がフルカラーLEDに変更されていますが前面まではフルカラーLEDと証明できる要素は流石にまだ無いかと思います。
ずっと白しか表示しないのであれば白色LEDの方が良いです。 -
@hometowntochigi @kawayuki0917
長期間、誤情報を載せるのはよくないと思ったため、補足を消して、略称は「幕更新」にしました。
参考程度に補足を記載しておきます。※5181F,82Fは行先表示機及び運番表示機をFC化又は白色LED化(1/1000まで耐えられます)。
※5183F以降の行先表示機は新製時から白色LEDのため、運番表示機のみ白色LED化。
※5183F移行の行先表示機は更新されていないと推測されますので、5181F,82Fの表示機とはシャッタースピード耐久値が異なります。 -
ただ、運番表示機はいわゆる3色LEDが多用されているように見受けられます。
-
5184F白運番にはなってませんでした pic.twitter.com/4nRvxM3gJs
— 比嘉 (@ununu1111) July 8, 2022
3色LEDのままで確認されましたので、削除しました。
-
-
まつのきさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 3年 2か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
5月中旬より何らかの作業で運用離脱していた10126Fが試運転を行いました。
7/4
10116F綾瀬出場試運転
7/5
試9721M U531編成
10126F 99S試運転 pic.twitter.com/HGJsslJPJe— 雪乃 (@paupauR0) July 5, 2022
10125Fと同様の作業を行っていたと思われます。
-
※10127Fも運用離脱中です。しばらくしたら10128Fも運用離脱すると見込まれます。
-
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 2か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 3年 2か月前
-
B修8000さんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 2か月前
-
わいけーさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 2か月前
-
京葉通快 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
荻窪に丸ノ内線の試運転列車がいた pic.twitter.com/PcnmVgnj8g
— そしてカーリーは行く (@JA8944) July 4, 2022
s=21&t=QUcYc_oVa8PwypulgaK7mA
2133Fが試運転を行いました。同編成は、昨年末に甲種輸送され、数回深夜試運転が目撃された以外は音沙汰がなく、年度末の時点で車籍がありませんでした。 - さらに読み込む

承知致しました。
お願い致します。
@hometowntochigi
申し訳ありません。
追加として、車内広告「映画ゆるキャン」ジャックを反映しても宜しいでしょうか。
@kou2
お願い致します。