-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
総合車両製作所横浜事業所内にてFV-E991系の目撃情報があるようです。
FV-E991系が総合車両製作所に居た。
ほとんどEV-E301系に似てる。
— こたけ (@MT172934) December 26, 2021
総合車両製作所の横浜工場に燃料電池試験車のFV-E991系がいた。
編成を組んでいたので、近いうちに出場しそう。— びわこ浜大津 (@bosoe131) December 26, 2021
-
目黒線用3123Fが長津田検車区へ回送されました。同時期に8両編成化する可能性があるので、注目です。
3123F 長津田検車区臨時回送 pic.twitter.com/VqbhIiaUGb
— かじかわ (@ryochancomne) December 24, 2021
東横線が5168Fが長津田〜鷺沼・あざみ野で、試運転を行いました。5169F同様の相鉄直通対応工事が施工されたとのことです。
東急5050系5167F
改造工事を終え田園都市線内で試運転が実施されました。
5169F同様相鉄直通等の工事が施工されています。#東急#東急東横線#東急5050系#相鉄 pic.twitter.com/qWgmyq1Doa— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) December 24, 2021
-
2020系2123Fは20日に長津田車両工場(恩田)構内での試運転、翌21日には出場し本線上で試運転が行われました。2020系の検査入出場残しているみたいですので一応。。。
2021年12月20日 長津田車両工場にて
東急2020系 @恩田駅2123F 長津田車両工場出場前構内試運転
2020系構内試運転の様子を初撮影!
屋根上は検査前と同じぐらい汚れていました。太陽の温もりで終始暖かったです。#東急2020系 #2123F #東急 #検査 #出場 #試運転 #長津田車両工場 #恩田駅 pic.twitter.com/CnjvAqltEk— 8500 Bunkamura (@8Bunkamura) December 20, 2021
12/21 96K 2123F 恩田出場試運転
光線の関係でキリイチよりも奥で切りました。
@青葉台駅 pic.twitter.com/FmG0CHUDnk— 八角形 (@octagontkk) December 21, 2021
-
-
京急京成鐵 が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 3年 8か月前
-
京急京成鐵 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 8か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
フォーラムに上手く送信出来なかったので、こちらに送信予定だったものを載せます。
僕とは関係ない人が代わりにフォーラムに投稿してもらっても構いません。タイトル
朝日でも8号線と品川地下鉄に関して言及。2030年 “半ば” に開業する見込み本文
朝日によると、有楽町線と、品川地下鉄(南北線)の延伸に関して言及する報道がありました。現地調査費を来園度からの予算に組み、2年ほどで調査した後、事業計画を策定するようで、基本的に東洋経済とほぼ同じ内容でした。東洋経済ほ「2030年”以降”」でした。一方の朝日は「2030年”半ば”」と、多少踏み込んだ形での報道でした。※ニュースリンク
;[ 続きを読む ]https://www.asah&hellip-
東洋経済で、そのような記事が確認できないようです。リンクがあればご教示下さい。
-
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 3年 8か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前
皆様に、新たな項目を立てた方がいいかのご意見を伺いたくあります。
E233系のLCDパネル交換車を編成ノートに追加した方が宜しいでしょうか?
踏み切りを付けられておりませんので、何時ものルールの24時間後追加でなく賛成/反対/その他意見を明確にしておきたくあります。
また、いちさとさんと改めて話す必要がある内容と私から考えておりますが、川越車両センター所属の209系/E231系のワンマン化対応工事の様に全編成の改造が済んだ際にノートから編成表の記載に変更する形で…「n年n月n日のn編成への工事を以て、x改造を全編成施工完了」と改めた方がいいとも考えております。
その際に今までの編成ノートの記載を個別編成のページに移して記録を見られる様にして、未来に記録を残すことをできる様にしておくのも筋と…[ 続きを読む ]-
・E233系の件
私自身もあまり理解していないのですが、LCD交換は目視での判断となり、正確性を問うと追加しない方がいいのかと思います。
あえて追加するなら、豊田所属車のLCD「アニメーション対応」であればいいのかなと。あくまで一個人の意見です。・川越車、編成ノートについて
「n年n月n日のn編成への工事を以て、x改造を全編成施工完了」とまとめてしまい、逆に一つのトピックとして各編成ページに追加しても良いのかなと私は思います。
HM等の一時的なものは別に追加しなくても良いと思いますが、車体本体を変える様なもの(皆様のご判断にお任せします)はトピックとしてしまって良いのかなと思いました。区所ごとに編成表モデレーターを置くことに関しては、今後の変更点の反映には良いのかなと思いますが…[ 続きを読む ]
-
E233系LCDの件ですが、それなりに専門性を問われる更新内容であり、トタギガさんの仰るとおり正確性に不安があります。ですが、編成ノートは細かい内容を載せてこそだと思いますので、ホームタウンさんがご希望であれば記載してもいいのではないかと思います。
川越車のワンマン対応ですが、日付等を残す観点からも、編成ノートの過去ログ欄に移行して残す形が望ましいかと思います。
区所別のモデレーターは、JRの場合は区所が多く細分化されてしまうこと、さらに編成表全体での連携した対応(区所を跨ぐ場合)が必要でもあるため、なかなか厳しいのではと思います。
JRのモデレーターを8ヶ月ほど務めさせていただいておりますが、技術的にも細かく人員を配置するよりは、皆様にグループなどでお示し頂きながら私あるいはいちさとさ…[ 続きを読む ] -
お疲れ様です。
・LCDの件は、なかなか情報も集まらず、写真では判別できないので、非常に困難なのではと思います。
・「全編成の改造が済んだ際」ですが、過去の日付を一覧表示できることが望ましく、残したほうが良いのではというのが個人的意見で、あまりにも内容が多い場合は、ととめさんの通り過去ログ欄へ移行が望ましいのではと思います。
・「今までの編成ノートの記載を個別編成のページに移して」という部分ですが、ノートに残っている限り、システムで難なく対応できると考えています。手作業は不要で、編成表モデレーターには影響無いと思います。こちらは開発項目に入れさせていただきますね。
@hometowntochigi @kou2 @surumeika -
皆様ご意見頂きましてありがとうございます。
パネル交換の場合、今後やるとして”LCDアニメーション対応”としてやろうかと考えるところまで踏み切りが付きました。また、編成ノートと編成表の見直しについてもご意見頂きましてありがとうございました。
特にいちさとさん、此方にわざわざ回答頂いたことと一部の提案を受けて頂いたことに深く感謝申し上げます。編成表に「n年n月n日のn編成への工事を以て、x改造を全編成施行済み」と記載してから各編成のページに改めて飛んでもらって詳細な日付を確認してもらう形式を考えておりましたが、こちらで編成ノートを過去ログに移設するとの意見も頂きました。
その場合も改造の事実を埋没させない為に、全編成施行済みの記載が必要と…[ 続きを読む ]
-
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3年 8か月前
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3年 9か月前
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
7月に長野に配給された215系が基地から廃車置き場へ移動しました。10月に同所に配給された高崎所属のホキ800形7両に目立った動きは確認されていません。
215系コツNL-2編成入場-構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々12月21日、7月7日から8日にかけて配給された215系コツNL-2編成が、クモ... -
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移(仮)」を編集しました。 3年 9か月前
-
本日(12/15)、雪が谷検車区の7000系7110Fが入場しました。
2021/12/15
93ゥ 7110F 恩田入場暇潰し程度に撮影してきた。 pic.twitter.com/ckbo25o9lx
— 日常 (@Iketama_1013F) December 15, 2021
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
他の場所に書いてあったら申し訳ないです。
流鉄の混色編成(Mc5003(あかぎ)+Mc5105(なの花))ですが、今日から1/15にかけて、来年の干支の「寅」のHMを掲出するようです。
昨日発表ですが、本日運用がないようで、目撃がないため、フォーラム投稿は避けておきます。
ヘッドマーク取付列車の運転について-3/お知らせ | 流鉄 -
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
10日の話にはなりますが、しなの鉄道115系S15編成(新長野色)が営業運転を終了したようです。この編成の離脱で新長野色の115系はすべて引退したことになります。
115系「新長野色」が今日をもって営業運転から引退とのことで、すごく好きなカラーリングだったので寂しいです。 pic.twitter.com/R45tXP76T8
— こけだま写真館 (@azu351_photo) December 10, 2021
13日には同10日に運用離脱をした115系S13編成(しなの鉄道色)とともに上田駅電留線に疎開されているようです。
回9646M 115系S15編成+S13編成
SR1系300番台に置き換えられ運用離脱したS13,S15の両編成が併結してしなの鉄道本社前の上田駅電留線(電②番線)に疎開。 pic.twitter.com/yxDcDbQdXa— Λ (@Litmus_t) December 13, 2021
-
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 9か月前
-
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移(仮)」を編集しました。 3年 9か月前
-
12/10、2123Fが2122F出場と入れ替わりに入場しました。
見落とししてしまってすみません。2021年12月10日(金)
東急2020系2123F
長津田車両工場入場2123Fが恩田へ入場しました。
入場後、アントの付いた状態で入れ換えが行われました。
2020系の検査入場はこの編成の入場で3本目となります。#東急2020系#2123F pic.twitter.com/n0SUAwYvSa— とくちゃん (@Tokuchan4698606) December 10, 2021
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
17000系80番台17189Fが、綾瀬工場を出場し、試運転を行いました。
写真や過去の運用番号から、千代田線及び有楽町線のほか、副都心線でも試運転(ATO調整)を実施しました。
2021 12 11 土曜
東京メトロ17000系17189F
性能確認試運転(綾施出場)
B84S pic.twitter.com/gSME60PLKS— わ こ し は (@7_photo_) December 11, 2021
2021.12/11(土)
A1366S
17189f ATO性能確認試運転 pic.twitter.com/N94KqGcnko— 池らいん 采 (@IkelineSAI) December 11, 2021
-
12/9に5189Fが長津田検車区へ回送されました。
5189F 431ゥ
相鉄対応化改造に伴う回送
自由が丘にて pic.twitter.com/1X6wWdG7fr— いけま (@IK_7108) December 9, 2021
-
本日(2021/12/10)に、2020系2122Fが長津田車両工場を出場し、田園都市線で試運転をしました。
これにより、2020系の検査は2編成目となりました。
2021年12月10日(金)
東急2020系2122F
長津田車両工場出場に伴う試運転2122Fが恩田を出場しました。
出場後、長津田~鷺沼間にて試運転を行いました。(96運行)
屋根や床下機器の汚れ具合は検査入場時と変わりませんね。#東急2020系#2122F pic.twitter.com/HE2eOINbFw— とくちゃん (@Tokuchan4698606) December 10, 2021
- さらに読み込む
