いちさと

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    本件は賛成少数でシステム上困難であるため、クローズで宜しいでしょうか。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    お疲れ様です。遅くなりましたが、本日修正を行いました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    追って確認致します。遅くなりすみません。
    @kou2

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    @kou2
    トタギガさんの意見を踏まえてシステム改修を行い、他形式の編成別ページを表示しようとした場合はブロックするように修正しました。
    @zattap

  • いちさとがフォーラム「相鉄20000系・21000系全編成が直通改造を終える」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 2年 12か月前

    20101×10が営業運転に復帰し、20102×10以降と同様にユニバーサルシートに荷棚が追設されたことが確認されました。
    一方で、LCDや防犯カメラの追設は現時点で行われていないようです。

  • フォーラムでは20年近くに渡って廃車動向を扱ってきましたが、近年、目撃情報が増えて反映タイミングが非統一になっていること、掲載タイミングが遅い、早いなど、多数の要望を頂くようになったことから、他コンテンツを含め、以下のように反映タイミングを統一します。

    コンテンツ反映方法
    トピックス陸送最終日に反映(整理済み)
    フォーラム陸送最終日に反映(今回整理)
    グループ陸送最終日に反映(今回整理)

    なお、形式で[…]

  • 02-186Fは9月15日ごろから、扉のカラー帯が無い姿が確認されていました。現時点で7000系の最終搬出となっている7134Fの一部でも例()があります。
    関連は不明ですが、一般に最終編成の廃車時は、経理上の理由(予備品の除却など)で部品の振替を行うことがあります。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    @zattap
    経緯として、長野や郡山のように廃車は2段階で反映することが望ましい点は意見が一致しており、そのためのリソースが無いという話になりました。長野や郡山などの廃車情報をまとめることができれば、リソース不足を補えると意見が一致し、グループを開設しました。
    20400型の例があることはB修8000さんから指摘済みで、私も必要性は感じていますが、廃車時の更新頻度が倍増するわけで、失念などを考慮すると、このグループが運用されるのが前提となります。
    しかし、現状として長野や郡山の解体情報はまとめ切れておらず、渡瀬北も入場処置後に放置になると見ています。参加人数が増えれば、二段階更新が現実的になります。

  • いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5181Fが8両に増結(東急車半数が8両化)」というトピックを立てました。 2年 12か月前

    東急5080系5181Fが22日に長津田検車区へ回送され、本日、8両編成への増結が確認されています。目黒線向け東急車の8連は13編成目となり、早くも6連と本数が並びました。
    された3010F(新3110F)は留置が続いています。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 12か月前

    初めに「本グループの運用実績をもって、反映基準変更を検討する予定です。」と書いています。
    今の運用実績だと、編成表モデレーターの業務量は変わらず、反映基準変更は厳しそうです。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    なぜ登録されたのか分かりませんが、インデックス登録を排除するスプリクトには開発時間を要すること、流入は稀であることから、そのままとしたいと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    失礼しました。個人メモ機能を使用した際にたどり着く可能性があり、コードの修正を実施しました。
    @kou2

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    そのページは公開していないのですが、どのように辿り着きましたでしょうか…。
    下記が正しいアドレスになります。
    https://4gousya.net/pu/5302.php?f=2057F
    @kou2

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ15編成の前面オオイが黒色に」というトピックを立てました。 3年前

    本日、E235系トウ15編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、黒色とされた前面オオイが確認されました。
    同編成の営業は9月10日まで目撃されており、17日に検査順序と無関係に入場していました。

    昨年度には、成田線120周年事業に関連して、同所へ入場していたE231系マト139編成がにされた例があります。(側面のラッピングは配置区所で行いました。)

  • 本日、メトロ9000系9106Fが東急・メトロ・埼玉高速鉄道線内で試運転を行い、東急新横浜線に対応したLCD表示が確認されました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    本日までの確認で、意図的な誤報と推測しています。
    @kou2 @zattap

  • いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王7708Fが搬出完了」というトピックを立てました。 3年前

    9月3日に若葉台車両基地へ、その後、されていた京王7000系7708Fですが、9月13日、15日、17日にそれぞれ搬出が確認されています。
    京王の搬出は通例2両ずつで、13日は5・6号車、15日は1号車、17日は3・4号車が確認できるため、6両全車が3日間で搬出されたと推測されます。

    9月11日までに確認されたは意図的な誤報だった可能性が高いです。


    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6301Fの動き(運用離脱中)」というトピックを立てました。 3年前

    都営6300形6301Fですが、9月13日に工場建屋の搬出作業実績が無い番線へ押し込まれる姿が目撃されています。
    当該番線で搬出作業を行うには、揚程の不足が見込まれるため、どこかの時点で転線されるものと見られていましたが、転線の目撃が得られないまま1週間が経過しています。最後の運用目撃は8月26日となっています。

    なお、今月搬出予定とされていたは、8月26日以降、運用が目撃されていません。

  • いちさとがフォーラム「サイ109編成に線路モニタリング装置本設」の「E233系」というトピックに返信しました。 3年前

    サイ109編成のサハE233-1209は2015年ごろに線路モニタリング装置が撤去されていましたが、2013年に同装置を最初に搭載した車両であったこと、撤去幅が後年登場した準備工事と比較して大きかったため、復活する見込みがあるのか不明でした。
    今回、約7年ぶりに復活することとなり、結果的に「撤去跡」ではなく「準備工事」だったと言えるため、の表記を改めました。

  • いちさと が「JR東日本の気動車/蓄電池車 グループのロゴJR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年前

    本日、FV-E991系が扇町まで1往復しました。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました