-
みやがわ さんがノート「2023年5月20日~ 第3084列車 倒木と接触に伴う手配」を編集しました 2年 6か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年5月20日~ 第3084列車 倒木と接触に伴う手配」を作成しました 2年 6か月前
-
いちさと wrote a new post, 2571の内装部品の一部が撤去, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 2年 6か月前
車止めへの衝突により3両が解体されたTX-2000系71Fですが、車籍を残し保管されていた3両のうち、5号車2571の内装部品撤去が確認されました。
5月19日には、架空の表現を使っているようで解読困難ですが、撮影用に内装部品を供出したような趣旨の発信が公式Twitterでなされています。※写真は全て5月20日撮影
写真については現車の外観とよく一致しており、CGなどではなく実際の2571の内装写真と推測[…]

-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武8111Fのデジタル無線対応改造が確認」というトピックを立てました。 2年 6か月前
運用に就いていなかった東武8000系8111F(東武博物館所有)ですが、ダイバーシティアンテナの取付けが確認されました。
前例からデジタル列車無線への対応工事と推測され、今後、営業復帰が見込まれます。本日の8111Fの様子です
無線機本体は良く見えませんが、助手席側にアンテナが取り付けられているのが確認できました
調べてみると「ダイバーシティアンテナ」と呼ばれている物の様です
今回の工事はデジタル無線取り付け工事と見て間違いないでしょうね pic.twitter.com/ZEglETjzdU— ぱらずん (@4j419A7KXzVVmIE) May 19, 2023
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-14が倒木の影響で車両損傷(17号機が救援)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日未明、東北本線にて仙A173仕業・3084レ(青森信→新鶴見)に充当されていたEH500-14が倒木と衝突し、パンタグラフなどが損傷しました。
3084レの救援には、後続3070レの牽引機EH500-17が使用されました。3070レ抑止中の郡山タから単機で送り込まれ、3084レ最後尾(青森方)に連結、矢吹まで3084レを推進運転しました。(その後、下り方に前照灯が付いており郡山タ方面へ戻りそうです。)
なお、EF81 98が故障した際にもEH500-17が救援として充当しています()。この影響で、旅客列車にも多数の列車に運休・遅れが発生し、11:10頃に旅客列車の運転が再開しました()が、現在も旅客列車、貨物列車双方に遅延が発生しています。
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110-212が新津へ陸送」というトピックを立てました。 2年 6か月前
米坂線寸断後、羽前沼沢付近に留置されていたキハ110-212ですが、本日未明、新津へ陸送されました。
同じく取り残されていたキハ110-216は昨年12月14日未明に陸送されていましたが、天候の関係か1両のみ取り残されていました。国道113号
沼沢ステーション前のキハ110
まもなく出ていきそう。#米坂線 pic.twitter.com/MXNtolhxWi— どんたく*結城 (@829Tkm) May 19, 2023
5/19-20未明
キハ110-212 搬出陸送羽前沼沢で留置されていたキハ110-212号車ですが、本日未明新津まで陸送されました。 pic.twitter.com/TkAWHpspLC
— あとす (@yoda_16123) May 20, 2023
朝から新津運輸区でなんかやってるなと思ったら、羽前沼沢にいたキハ110-212が新津に戻ってきてた pic.twitter.com/kWySmA8Hxb
— きた (@Tra_Kty007) May 19, 2023
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「故障したEF81 98に「自力運転禁止」の札」というトピックを立てました。 2年 6か月前
今年1月にカシオペア紀行の返却回送中にしたEF81 98[尾]ですが、同機に「自力運転禁止」の札が立っているのが確認されています。
が迫るなか、今後の動向が注目されます。やっぱりダメなんだな pic.twitter.com/xUkxVGarg9
— 東オク (@hktsi) May 20, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前EF510-23が秋田総合車両センターへ回送されました。
衣浦臨海鉄道(愛知)KE65の出場でしょうか。単9561 EF510-23
737系甲種輸送を終えて戻って来た同機が身軽な単機でやって来ました。 pic.twitter.com/Y8C27i78Ec— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 19, 2023
EF510-23 秋田総合車両センターに入場しました。 pic.twitter.com/TfCCpU7vAy
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 19, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2000系2145F近畿車輛を出場」というトピックを立てました。 2年 6か月前
5月19日、東京メトロ2000系2145F(丸ノ内線向け)が近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送が行われています。吹田タまでの牽引機はDD200-24[愛]でした。
近畿車輛製の2000系は9編成目、形式全体としては41編成目となります。
https://twitter.com/bandjazz/status/1659445589095112704?s=205/19 9894レ
DD200-24+2145F 6B
東京メトロ丸ノ内線2000系 甲種輸送 pic.twitter.com/8to6l2UPeT— keco (@berusasu428) May 19, 2023
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前新潟車両センター所属(旧・長岡車両センター常駐)のEF81 97が特休車になりました。
17日には既に特休車になったとの目撃もあります。EF81 97に休車がかかってる pic.twitter.com/PxwjwN9y5L
— にいてつ (@niitetu) May 18, 2023
-
みやがわがフォーラム「京成今年度設備投資計画(3100形1編成製造・3200形設計着手)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
3100形の新製を巡っては、当初、2022年度に1編成、2024年度に2編成の新製が計画されていましたが、2022年度の移動等円滑化取組計画書にて3編成の増備に関する記載が削除され、車両新造計画が変更になった明らかにされていました()。
-
みやがわが「E131系」フォーラムで「東洋電機技報にて「E131系1000番台」の記述が確認」というトピックを立てました。 2年 6か月前
5月9日公開の東洋電機技報147号「交通事業部編」にて、東洋電機がJR東日本E131系1000番台向けの駆動装置を納入したことが記載されています。
E131系1000番台はまだ登場しておらず、投入線区が気になるところです。東洋電機技報 第141号〜|技術開発情報|東洋電機製造株式会社
https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/review-141-150.php#147
(交通事業部編 https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho147/p1-4_147.pdf より) -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 2年 6か月前 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前EH200-8が新鶴見へ無動力回送されました。
2023.05/15 [高崎]EH200+[高崎]EH200
[EH200ムド1B+コキ3B+タキ5B]
EH200-16+ムドEH200-8号機
臨8764レ 西浦和 pic.twitter.com/CAKnyHDIhv— 四 季 風 光 (@shiki_scenery) May 15, 2023
-
東京タまで無動力回送されたようですね。
EF210 11+EH200 8(無動):8764レ pic.twitter.com/kdbwNyS4h4
— KL-UA452PAN改 (@U_LR232J) May 15, 2023
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前昨年11月より運用を離脱していたEH200-901の試運転が目撃されています。
本線での走行が目撃されるのは約半年ぶりということになります。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1657974624729309184?s=20配給かなと思ったら試運転か入場と思われるEH200が来た pic.twitter.com/ZvMX0Erdx3
— はせたか (@hstk3025) May 15, 2023
-
みやがわ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに投稿しました。 2年 6か月前JR北海道の今年度の調達計画が公表されています。
電気式内燃機関車が3両、ラッセル気動車が6両です。
これ以降、調達する計画があるのかは不明ですが、廃線または第3セクター化を見据えての両数と伺えます。電気式内燃機関車はDD200、ラッセル気動車はキヤ291になるのでしょうか。
2023年度 政府調達に係る物品の調達予定の公表について【PDF/87KB】
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/procurement_plan_2023.pdf -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前EH200-10牽引で、EH500-46とDD200が新潟タから高崎操へ無動力回送されています。
なお、DD200-9などが高崎操から新潟タへ無動力回送される見込みです。配8788レ EH200+EH500+DD200 pic.twitter.com/KayCm6uFdm
— にいてつ (@niitetu) May 13, 2023
-
DD200-23のようです。
5月13日撮影
配8788レ
EH200−10+EH500−46+ DD200−23 pic.twitter.com/ytu3Ykltyp
— ゆうまる (@MuD8m) May 13, 2023
-
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 6か月前 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 2年 6か月前 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前EH500-46ですが、仕業の間の富山貨物で機関車が交換され、515牽引で新潟タへ向かっています。
信越本線 前川→宮内間。3093レ EF510-515+ムドEH500-46 pic.twitter.com/kQgoj6vHHV
— patora101jp鉄道模型塗替屋 (@patora101jp) May 12, 2023
- さらに読み込む
