-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
本日、メトロ8109Fが鷺沼車両工場での検査を終えて出場し、試運転を行いました。
95S 8000系8109F 鷺沼工場出場試運転 pic.twitter.com/s3mpZ63hm5
— カボチャにLCD (@KabochawithLCD) February 2, 2021
95S: 8109F
鷺沼工場出場試運転174ゥ: デヤ7550+サヤ7590+デヤ7500
TOQ-i 検測2021/02/02 @溝の口 pic.twitter.com/RU2tDZHiV8
— YN (@YN_main) February 2, 2021
21/02/02
95S 8109F 鷺沼工場出場試運転
@溝の口・梶が谷 pic.twitter.com/qHCBf5hmNE— Jimba (@jimba_5001) February 2, 2021
同編成はB修繕工事を8000系で一番最初に施工された編成です。運用に復帰すれば予備は2編成となります。
(検査出場時期)メトロ:半蔵門線(8000系・08系・18000系) 最終出場一覧出力対象:18000_1、18000_2、08-000_1、8000_14、8000_15 ※ドア上パッとビジョン搭載→8101〜03,05〜07,09,11,13F ※8105Fは出場試運転の目撃がないため、出場直後の姿をソースと...
次に検査期限が迫るのは8104Fです。 -
レモンティー が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
1月30日に東西線東陽町駅にホーム中野方面、東葉勝田台方面両方向のドアが稼働開始されました。
-
ヤマU64編成にFD対応改造が確認されました。
小山前期車付属編成の改造は川崎重工製の編成から進められており、当編成への施工を以て残りはヤマU61編成のみとなりました。1/25から運用を外れていたヤマU64編成、1/30の運用にてホームドア関連改造済であることを確認。これで未改造川重5連はU61のみに。 pic.twitter.com/ThswssBBZI
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) February 1, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
本日の73S運用より、メトロ08-101Fが営業運転に復帰しました。同編成の営業入りは昨年5月14日以来実に8ヵ月半ぶりとなります。
08-101Fが73Sで営業復帰しました pic.twitter.com/48XU8cLjw8
— Haruka (@kh1095117) January 31, 2021
08系08-101Fが運用復帰。 pic.twitter.com/6d7XAgzZu2
— ものさ司 (@Monosashi7106) February 1, 2021
R3.2.1
08‐101F 73S
各停鷺沼
長らく営業運転から離脱していた101Fがおよそ9ヶ月ぶりに復帰。当編成は昨年5月16日に新木場CRに入場、9月13日に同所を出場していました。 pic.twitter.com/4TErb9XZ8O— 玉プラ (@Nikotama_DT8500) February 1, 2021
同編成は昨年9月にデジタル無線アンテナの設置や保安装置の改修を終えて新木場CRを出場していました。
現在08-104Fが同じく無線・保安装置改修中で新木場CRへ入場中、8109Fが鷺沼車両工場で検査中で予…[ 続きを読む ] -
長野総合車両センター訓練機械の入換が目撃されています。
209系訓練車(機械扱い)が工場へ移動しました。 pic.twitter.com/2y7Jzv6UDQ
— hyama N401編成 (@hyama5071) February 1, 2021
-
マリC625編成ですが、その後再び運用に就いていることが確認されました。
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210130/ -
マリC430編成がOM入場しました
ん?!#大宮駅12番線 を見に行ったら #209系 房総4連が貨物本線の10番線から側線に入るところでした。慌てて撮ったので、ご容赦を。 pic.twitter.com/BMFswM9kHW
— 加藤岳人 (@whe2SfvtA7yGB6P) January 29, 2021
ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
本日未明、予定通り田園都市線内で深夜試運転が実施されました。充当されたのは18102Fでした。
1/29
東京メトロ18000系18102F
田園都市線深夜試運転撮りたかった構図で撮れなくて残念でしたがロービで入線してくれてよかったです pic.twitter.com/lH5nEUZ3ko
— 鉄オタのなりそこない (@narisokonai_485) January 28, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
EF81-140号機とDE10-1704号機が連結した状態で留置されているようです。
少し前の高崎車両センターの様子#C58363 #EF81140 #DE101704 pic.twitter.com/JbjJAUzljP
— 683SnowRabbit (@hakutaka_super) January 27, 2021
-
その後さらに旧型客車(スハ43系オハ47形)を連れてATへと配給されています。
2020.1.27
配9727 DE10,オハ47形高崎車AT入場
EF81 140+DE10 1704+オハ47 2261
長岡駅 pic.twitter.com/lNhLrNKxeS— 新ナカ (@naka__64) January 27, 2021
配9727 EF81 140+DE10 1704+オハ47 2261 AT入場配給 EF81 140がDL+旧客を牽引して秋田総合車両センターへ向かいました。 pic.twitter.com/7zGYnxZU6X
— えきちょー (@R_stationmaster) January 27, 2021
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
小湊鐵道に譲渡された元キハ40 2021・2026ですが、昨日放送のCS番組で、今年4月より運行開始と言及されていたようです。
-
本日コツS-12編成が装置保全を終えてTKを出場しました。
TK出場 回8889M
E231系 S-12 編成 pic.twitter.com/c4OGbJMXF1— 【鉄道垢】夢見チャンネル (@YMMC9) January 27, 2021
1ヶ月以上入場していましたが、機器更新工事は施工されませんでした。
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津付属編成 最終出場一覧出力対象:231_19、231_54 ※TK→東京総合車両センター OM→大宮総合車両センター AT→秋田総合車両センター ARC→青森改造センター TK更新・OM更新・AT更新:東京・大宮・秋田総合車両センターで戸閉装置、FL...
現在コツS-21編成も入場中です。 -
U63編成のホームドア対応改造を確認しました。ノート更新しています。
ヤマU60編成に続き、ヤマU63編成がホームドア関連改造を終え、本日運用復帰。昨年はだいたい2週間に1本ペースだったけれど、今年は2週連続での改造となりました。 pic.twitter.com/Kk8Qs3LyGH
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) January 17, 2021
-
マリC625編成ですが、1/19を最後に運用が目撃されていません。同編成が最後に検査・出場したのは2018年2月20日で、なにか動きがあるのでしょうか?
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210119/ -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
昨日、07-106Fが深川車両工場を出場し試運転を行いました。
2021-01-25
メトロ07-106F 深川出場試運転
戸袋部分に車番表記が追加されました pic.twitter.com/JO7WhbtW1R— 音電 (@Otoden8642) January 25, 2021
今回の検査で同編成の側面戸袋部に車番表記が新たに取付けられました(東西線用車両初)。これは7000系、02系、9000系などにも採用されたもので、ホームドア設置に伴う措置と見られます。東西線07系が5両編成でパンタ上げて止まっていた。車輪が綺麗だった。 pic.twitter.com/ojmEg0N6Tn
— 越中島貨物線沿線民 (@M62909257) January 8, 2021
一方、昨年10月22日を最後に運用を離脱している07-102Fですが、中野寄り5両が工場内に入っている模様です。5+5両で分割されており、05-121Fなどの前例からすればB修繕工事を施工している可能性があります。
ht…[ 続きを読む ] -
ハエ71編成が所定中央線車両17H運用の拝島〜高麗川を代走しました https://twitter.com/Kawa_hae/status/1352953670757883904?s=20
-
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
昨日22日午後に丸ノ内線向け2129Fの営業運転を再度確認しました。2020年製のようです。
そういえば20日に乗ったのにバッテリー切れで写真撮れなかったメトロ丸ノ内線の2129Fの営業運転の証拠写真を撮っておきました。
車番プレートを見るに2020年製扱いのようで、最後の2020の銘板かもしれません。ドアゴムは安定の薄型です(もはやその情報不要では)。 pic.twitter.com/V9r4Tvat28— ぶるー すかい (@Aozo_Liner) January 22, 2021
-
2100番台マリC408編成が大宮を出場しました。
2021/1/22
回8344M 幕張車OM出場回送
209系2100番台 千マリC408編成 pic.twitter.com/yahsYZhqrf— めんへら (@NotMenhera___) January 22, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
ここで扱える話題かどうかは分かりませんが、この度ムーンライトながらが運行を取りやめるようです。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040932.pdf -
すー(きさらぎ) が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
以前書いたJR東日本支社サイトの本社サイト統合の件ですが,現在残されている八王子・仙台・新潟各支社サイトのうち八王子・新潟両支社サイトについて,1/26に本社サイトに統合することが発表されています。
- さらに読み込む

(入場中の写真はメディアに載せました。)