-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2年 6か月前 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前フォーラム投稿がありましたので、東葉高速2111Fの東葉ローズトレインの項目建てをやりたくあります。
項目建ての周知は必ずお願い致します。
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 6か月前 -
この件5分考えてみましたが…
1:まず編成ノートの前例として、塗装を全面的に変えたモノを項目建てした東武100系リニューアル車のそれが存在する。
2:前述スペーシアの場合、主回路までを更新していない為に編成変更形態には当たらない。
3:車両のリブランディングの視点から見た際、相鉄9000系のYNB化を例として挙げられる。
こちらもリニューアルを行っていて主回路を更新していないものの、モニタ装置を更新しており電車の制御に関係する装置である分編成変更形態と言える。
4:相鉄9000系の例から立ち返っても、E259系の塗装変更を見るに主回路更新やモニタ装置の機種変更等がまだ行われていないと考えられている。
上記4点があります。
それを踏まえるに、編成ノートで対応…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 6か月前 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前フォーラムに情報が上がりましたので、東京総合車両センター所属のE235系のワンマン化改造の項目を建てたくあります。
-
@kawayuki0917
これで大丈夫です。 -
@kawayuki0917
記憶違いを起こしていた様でごめんなさい。
各系列の側面行先表示器更新も反映して構いません。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 6か月前 -
お待たせ致しました。
編成ノートの現状を踏まえるに、以下の通りで行きましょう。1:側面全交換した編成は今までの行先表示器更新の項目を使い、カッコ書きでその点を特記する。
2:運番白色LED化はそのまま継続。
3:目視で判別できる内容なので、前面の行先白色LED化・前面の種別セレクトカラーLED化は双方新項目を立てる。
4:9000系・9020系に、新項目として3の内容を反映する。 -
ソースありがとうございます。
ちょっと月曜まで考えさせて下さい。 -
@kawayuki0917
ソースを見てから考えたくありますので、お時間のある際に1度見せて下さい。
今は正直やらなくてもいいかなと考える施工内容と、やっていいかなと考える施工内容に分かれておりますので。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2年 7か月前 -
対応ありがとうございます。
下記のアドレスから回りました。
https://4gousya.net/0000/0100.php -
-
いつも運営お疲れ様です。
フォーラム専用のRSSからフィードを読み出したくありますが、アクセスしても404エラーを吐きます。
皆様お忙しいと考えますので、ゆっくりで結構です。
何れ解消してフィードを読み出せる方向に対応して頂けると、ありがたく存じます。-
お疲れ様です。この辺が稼働しています。上記のURLが掲載されている箇所がありましたら、修正したいのでご教示頂けますでしょうか。
https://4gousya.net/forums/feed
https://4gousya.net/forums/feed/atom -
対応ありがとうございます。
下記のアドレスから回りました。
https://4gousya.net/0000/0100.php
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 7か月前 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2年 7か月前 - さらに読み込む
