-
@kawayuki0917
LCD更新・LED照明化・ワンマン化改造・フルカラーLED化についてはお願い致します。
先頭車のみの新製日については、編成ノートではなく編成表に記載できる内容ですので今回はパスでお願い致します。 -
@zattap
今後F-14/J-14編成以降の仕様を標準として量産されることが強く考えられますし、信号炎管未搭載に着目した場合防護無線の自動発報装置の搭載からJR東日本全社的に撤去する方針が考えられます。
その為F-13/J-13編成以前の仕様を区分した方が、残りの編成に手を入れるのと比較して13本に設定するだけで片付くので手っ取り早く済むかなと考えております。
編成ノートの使い方を考えた際も、この場合鎌倉車両センターに所属する1000番台のみを掲載した編成表にノートを表示させる形となります。
その為編成ノート中でも、0番台を込めて形式として俯瞰した視点を特に考慮しなくても事足ります。
これから考えても、F-13/J-13編成までの仕様を区分した方が合理的と考えられますのでそちらを推したく…[ 続きを読む ] -
お疲れ様です。
先程公開して頂いた東武N100系のフォーラムトピックですが、1号車と6号車を取り違えておりました。
申し訳ありません。
お手数をお掛け致しますが、修正対応して頂けるとありがたく存じます。 -
ホームタウンとちぎが「東武鉄道」フォーラムで「東武N100系の内装デザイン決定」というトピックを立てました。 3年 5か月前
4月25日付けで、東武鉄道よりN100系の内装デザインを決定したとの内容のプレスリリースがありました。
予てから新型フラッグシップ特急車両を投入させるとの発表があり外装デザインも公表されておりましたが、この度客室内のデザインの情報も公開された形となります。プレスリリース及び掲載された画像によると、具体的な内装は以下の通りとなります。
■浅草方の1号車を100系同様の個室車とし、運転台の後に7名用の個室「コックピットスイート」を設置する。
■「コックピットスイート」にソファーを配置し、車両幅いっぱいに室内を使う。
■「コックピットスイート」以外の個室を4人用の「コンパートメント」に設計し、室内にソファーと可変テーブルを用意する。
■東武日光方の6号車を「コックピットラウンジ」として4人掛…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年 5か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
3月16日の地震により全線で運転を見合わせていた阿武隈急行線の内、4月18日から丸森~槻木間で臨時ダイヤにより運転を再開します。
その後――
■4月25日に梁川~丸森で臨時ダイヤによって運転…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
日々サイト及び編成ノートの運営にご協力頂いておりますことを、編成ノートの管理人から深く御礼申し上げます。
2件少し大き目に動くので、ご意見をお寄せ頂きたくあります。
1:この度東京メトロの編成ノートに記載を移す形で、埼玉高速鉄道の編成ノートがそこに統合されました。
また、東葉高速鉄道用の編成ノートをメトロ用ノートから対応させる形となりました。
この2点から、東京メトロ用の編成ノートを――
(編成ノート)メトロ/埼玉高速/東葉高速
と改題したくあります。
2:東急電鉄用編成ノートやE233系用編成ノートにおいて現状、過去ログをh2タグを使って編成ノートを見出し化しております。
数日前にいちさとさんから、現状システム上「◇」と「★」のある行を検知していること――
■合意が得られるなら「h2の過去…[ 続きを読む ] - さらに読み込む

お疲れ様です。例えば、適当な外部アンケートサービス(Google formなど)を使用して、アンケートを開設、リンクだけグループに貼るような運用は可能だと思います。
@e231
教えて頂きありがとうございます。
次回よりそう致します。