-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 3年 1か月前
-
ヤマU111編成が大宮総合車両センターを出場しました。FLが交換されており機器更新が行われたものと思われます。
VVVFは未更新です。
【E231系1000番台5両 OM出場回送】E231系1000番台ヤマU111編成が回送電車として警笛を鳴らして大宮駅11番線を発車するシーン(回8631M)2022.9.5https://t.co/jltaVbJQz1
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) September 5, 2022
-
故障し、しばらく運用を離脱していた5164Fが試運転を行いました。
2022.9.4 東横線
5164Fの試運転がありました
武蔵小杉到着後すぐに入庫しました pic.twitter.com/c7b2LQTk0o— まさ (@masa1470586841) September 4, 2022
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 3年 1か月前
-
-
すみません…。乗車して確認しようと思いますが、現時点で更新が確認できるソースはありますでしょうか。
-
@kenkenta4375 @kawayuki0917
情報ありがとうございます。反映いたしました。
-
-
-
-
申し訳ありません。
夜までには反映致します。 -
先程更新いたしました。
ご迷惑をお掛け致しました…。
@surumeika
-
-
先日配給輸送されたJ-17編成の営業運転入りが確認されています。
https://loo-ool.com/rail/S/ -
先月31日に南栗橋疎開の5110Fが復帰し、30日南栗橋入庫の2144Fへと差し替えられました。
また、今月1日に南栗橋疎開の2149Fが復帰し、2136Fへと差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020,-5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=2020,-5000 -
5080系5188Fが長津田検車区へ回送されました。明日、8両に増結されると見られます。
【5188F 8両化へ】
2022/09/02
92-1*2レ〜143-1*1レ
5188F 8両化に伴う臨時回送増結車が一昨日到着したばかりですが本日の04Kで運用を離脱し、長津田検車区へ回送されました。同編成を以て5080系後期車から6両編成が消滅しました。 pic.twitter.com/rbMvZkvVPq
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) September 2, 2022
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 3年 1か月前
-
5118fの17インチLCDへの更新が確認されました。
元住吉検車区所属の5000系では初めてで、前例より、昨日までに本線試運転を行ったと推測されます(東急はLCD取り換えも試運転実施)。5118F 17インチLCD化の模様
また4,5号車のドアランプ設置も確認 pic.twitter.com/ImVJLwAYQQ— 攸懍 (@YuriHikarie) September 1, 2022
-
在線・鍵垢ソースから、昨日試運転を行ったようです。
-
@kawayuki0917
そこは敢えて黙っていたので、あまりそういうことは言わないでください。
-
-
お疲れ様です。連日、編成ノートの方利用させていただいております。
バグ報告になりますが、度々同一編成について重複した投稿をしてしまうことがあり、都度削除しているのですが、そうした対応をした編成のメモを実際は1件しか記録していないにも関わらず、路線別編成表では2件あるように表示されています。推測ですが、重複投稿を削除したにも関わらず、メモの件数の通算部分が修正されていないといったことは考えられないでしょうか。私の場合は、08系03Fと6500形06Fにおいて該当の状況が発生しています。
なお、重複投稿はタブの開き直しなどによる当方の問題だと思われます。
ご対応の程よろしくお願いいたします。-
修正いたしました。ご確認いただけますでしょうか。
@miury -
大丈夫そうです。ありがとうございます。
-
-
ダイヤ乱れで発生した車両交換の影響で、南栗橋疎開が5110Fから2149Fへ差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=49F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020-,5000,-8500 -
編成表において、入場中の編成には緑の帯が装飾されていたと思うのですが、それが見当たりません。改修したのでしょうか…。
また、「路線・系統別 編成表」一覧において、都営6500形が12編成しかいないことになっています。
-
南栗橋疎開中の2145Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、5110Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2145Fから5110Fへ差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=45F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020-,5000,-8500 -
-
本日30日未明(29日終電後)にも、4112Fが東武線で深夜試運転を行いました。
2022/08/29 (終車後)
回車B8080K 4112F
臨時回送電車31*12F4112Fの誘導障害試験が行われ、試験終了後には東急車が下り外線を逆走していきました。 pic.twitter.com/kQSBYRAMuk
— 霞 台 (@Kasumidai_TJ13) August 30, 2022
-
ATに入場中のケヨMU42が構内試運転を行いました。
前例からドアエンジンの更新等(JR電車編成表によれば書類上の機器更新)が行われていると見られます。
https://twitter.com/hitariba/status/1564495793452511233 -
カツK455編成は昨年に青森でワンマン改造しているので、昨日のフォーラムの「安全確認カメラの取付が確認でき、ワンマン運転対応改造が行われています。」という記述は誤りな気がします。
どこの機器を更新したのか詳しいことは分かりませんが、構内試運転時点で一部機器がきれいになっており、機器更新である可能性があります。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%ab%e3%83%84k455%e7%b7%a8%e6%88%90%e9%9d%92%e6%a3%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e4%bb%96 - さらに読み込む
