-
東急2143Fが営業運転を開始しました。
2021年4月22日(木)
東急2020系2143F
東急線での営業運転開始初日はA45K運用へ充当。
同編成のデビューにより、東急2020系の在籍数は全23編成となりました。
車体がピカピカで素敵ですね!#東急2020系#2143F pic.twitter.com/CiecDkBlkN— とくちゃん (@Tokuchan4698606) April 22, 2021
2143F走ってたわ pic.twitter.com/93AaaF7Pm2
— ささだんご (@Sasadango_1114) April 21, 2021
-
長野総合車両センターに入場中のトタH55編成6両が構内試運転を行いました。
FD改造・F検知器設置・SIV増設が確認できます。長野総合車両センターに入場しているE233系H55編成の6両側の構内試運転が行われました。 pic.twitter.com/30YTmzJxah
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 21, 2021
-
C618編成ですが、余剰となったモハユニットを組み込んだ状態で、幕張車両センター構内を走行しました。
4月20日 209系2100番台C618編成+MM'2131+MM'2109 幕張車両センター構内移動 pic.twitter.com/tbflNL8wHO
— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) April 20, 2021
-
事業用車グルの通り、幕張区に向かったEF64 1031と、209系(編成不明)が連結しています。
幕張車両センターはこんな感じでした。 pic.twitter.com/tllamjQeTs
— 悠1030 (@yu10308) April 21, 2021
-
500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
(情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)被られてしまったので参考程度に
本日千マリNB-08編成がAT入場?の為の準備として幕張〜誉田〜新習志野へと回送されました。
枕カバーは既に外されていました。 pic.twitter.com/GpO0tDZivh— 飛行機垢 (@KHK_1000) April 20, 2021
-
vamos@青い日高 が「
209系」グループに参加しました 4年 6か月前
-
vamos@青い日高 が「
E231系」グループに参加しました 4年 6か月前
-
本日東京総合車両センターを確認したところ、3月23日に指定保全のため入場していたコツK-17編成の側面窓上にドアコック表記の追加を確認しました。ホームドア対応工事を施工したものと思われます。9号車のVVVFまでは確認を取ることは出来ませんでしたが、これまでの例や入場期間を参考にすると機器更新工事を施工した可能性が高そうです。
同編成は出場すれば、機器更新工事の施工された3編成目のE231系国府津車基本編成となるでしょう。 -
コツS-23編成が東京総合車両センターへ入場しました。2005年製の編成最初の2周目の装置保全となり、機器更新工事の有無が注目されます。
4/16 E231系0番台横コツS-23編成
回8898M TK入場
@西大井 pic.twitter.com/00HtiWEa84— SERIES E233 (@SERIES_E233) April 16, 2021
2021/04/16
回8889M/E231系コツS23編成
TK入場 pic.twitter.com/kiK9IOTZWh— D1 (@9266ja8966) April 16, 2021
-
東急2143Fが試運転を開始しました。
2021.4.13
98K 東急2020系2043F 性能確認試運転
@青葉台8629Fの代替と思われる、2043Fが本日、長津田~あざみ野間で試運転を行いました。 pic.twitter.com/6NK9Fs1XuU
— 東急9000 (@dento8606_) April 13, 2021
-
東京総合車両センターへ入場していたコツS-15編成ですが、本日機器更新未施工で装置保全を終え同所を出場しました。機器更新工事が本格化する中、今後機器未更新で保全を通す編成が出る可能性もありそうです。
4/13
回9889M コツS-15編成 TK出場
回86487M ヤマU-37編成 TK入場
回9898M コツK-07編成 TK入場かっけぇ pic.twitter.com/i3RYWp2CQp
— ビスコ (@MoTcAr233) April 13, 2021
またコツK-07編成、ヤマU37編成も同所に入場しています。 -
クラJ-09編成とクラF-09編成が本日営業運転に投入されました。
E235系1000番台 J-09編成運用確認
基本編成の編成番号は未確認 pic.twitter.com/netD73l1nM— 東の撮り鉄 (@22CRipc0EpnSknh) April 12, 2021
-
東急2142Fが営業運転を開始しました。
東急2020系。42F
本日運用開始⁇
45K
♯東急2020系
♯2142F pic.twitter.com/SKFP6cFaVh— トップナンバー (@lUbFFcAFTFkm44j) April 11, 2021
-
E231系マト車1本が横須賀線帯になってるのが確認されてます。
※画質お察しで編成番号がわからないので一旦グループに残しておきます。— ホエーぶたごりら (@buhibuhiuhohoho) April 12, 2021
-
クラJ-07編成ですが、27日を最後に運用に入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/S/34/20210301/
https://loo-ool.com/rail/S/34/ -
8634Fの廃車搬出が始まっています。車内LED案内表示器は撤去されていないようです。
さよなら虹ラッパ
東急8500系8634F 廃車陸送
8号車 サハ8968
7号車 デハ8790 pic.twitter.com/qERfUNBWJx— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) April 7, 2021
2021年4月7日(水)
東急8500系8634F
解体に伴う廃車陸送第1回目の廃車陸送です。
デハ8790(7号車)・サハ8968(8号車)が搬出されました。
車内の自動放送案内表示器は撤去されていませんでした。#東急8500系#8634F pic.twitter.com/uRMT56yNjg— とくちゃん (@Tokuchan4698606) April 8, 2021
-
ヤマU523編成の前照灯がLED化されました。
https://twitter.com/komachir1/status/1375228115731943425
E231系は4編成、E233系は2編成の換装が確認されています。 -
元京葉線沿線民 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 6か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
EF64 1032が東海道貨物線を下っています。推測ですが、国府津車両センターにて215系の連結訓練を行うと思われます。
EF64-1030が東海道貨物線を下って行った。
何しに行くんだろう? pic.twitter.com/wGSTuzCGU6— マッサン (@yumekanade31) April 7, 2021
-
その後、国府津車両センターで、215系の連結訓練が行われています。また、回送されたのはEF64-1032ではなく、EF64-1030ですね。
【国府津車セで215系連結訓練か】
田端操車場から国府津車両センターへ単機で回送されたEF64 1030号機。
215系NL-4編成と連結作業が実施されています。
狭小トンネル対応ですが、“廃車回送”は自走ではなく配給輸送??他
電留3 E217 Y-47+Y-126
同14 215 NL-2
同21 E217 Y-14+Y-121
全てパンタ下 pic.twitter.com/37vYxkkitr— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) April 7, 2021
-
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
-
2021/4/4
内灘へ陸送された03系をレールに載せる作業が行われました。
大きな車体がクレーンによって吊り上げられる様子はとても見応えがありました。 pic.twitter.com/ZoMbkVnR2d— ごーにーいち (@series521_Local) April 4, 2021
-
訂正
昨年→一昨年
-
- さらに読み込む
