-
マリC625編成ですが、1/19を最後に運用が目撃されていません。同編成が最後に検査・出場したのは2018年2月20日で、なにか動きがあるのでしょうか?
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210119/ -
クラY-111編成がTKを出場しました。
1/26㈫今日の東京総合入場回送
鎌倉車両センター所属のE217系Y-111 編成
が何も検査を受けずに出場し、同車両センター所属のE233系H028編成が装置保全を受けるため入場。さいたま車両センター所属のE233系サイ128編成が車体保全を受けるため入場されました。 pic.twitter.com/1Eeyd9216I— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKC) January 26, 2021
https://twitter.com/tyura_san/status/1353956081978855425
ところが目撃情報によると保全されたような跡は見当たらないとのことです。これは検査を受けたことになるのかどうか気になります(検査表記を見れば分かりそうですが‥)。
https://4gousya.net/notes/20983
また、クラY-133編成の運用が21日を最後に目撃されてなく、今後の動向が注目されます。
https://loo-ool.com/rail/S/34/-
検査表記を記録した発信がありましたが、確かに書き換えられていないようです。
回8845 クラY111
※技能競技会参加車 検査なし pic.twitter.com/irI5v6MKvh— みふか (@Stone_Tower_1st) January 26, 2021
-
-
ハエ71編成が所定中央線車両17H運用の拝島〜高麗川を代走しました https://twitter.com/Kawa_hae/status/1352953670757883904?s=20
-
-
2100番台マリC408編成が大宮を出場しました。
2021/1/22
回8344M 幕張車OM出場回送
209系2100番台 千マリC408編成 pic.twitter.com/yahsYZhqrf— めんへら (@NotMenhera___) January 22, 2021
-
クラY-44編成のうち最後の3両が解体線へ入線しました。
さよならE217系クラY-44編成。
クラY-44編成のうち残りの3両(クハE216-2065+モハE216・E217-2087)が解体線に入りました・・これがE217系で初の姿を消す編成となりそうです。
また先日配給されたクラY-105編成・クラY107編成)が廃車置場へ移動してました・・何か大船っぽい雰囲気になりました(汗 pic.twitter.com/rKabCXB47Q
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 22, 2021
-
-
クラY-108編成が東京総合車両センターに入場しました。
1/21
回8846M
Y-108
TK入場
@西大井 pic.twitter.com/6oIAZ7kZwY— ハヤシライス (@sokuage) January 21, 2021
-
クラY-44編成の10,11号車が解体線へ入線しました。
先日NNに配給されたE217系クラY-44編成のうちクハE217-44+サハE217-44が解体線に入りました。。
現在は二階建てグリーン車のサロE217/E216も含めた中間の6両が解体済となってますが"先頭車"が解体されてるのは今回が初めての模様です。
この動きからクラY-44編成は全車廃車解体となりそうですね。。 pic.twitter.com/1RR11NPE7q
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 18, 2021
-
一時期クラY-44編成と同様にドアステッカーの撤去が確認されていたクラY-134編成ですが、13日より営業運転の復帰が目撃されている模様です。(Twitterで画像がまだ上がっていませんが‥)
https://loo-ool.com/rail/S/34/ -
昨日、クラY-44編成の4〜7号車であるサハ+サロ計4両が解体線へ移動し、本日よりサロの解体が開始されています。
先日NNに配給された横須賀・総武快速線のE217系クラY-44編成ですがサロとサハの各2両が解体線に入り現在サロE217-44が解体されてます。。
のちに登場するE231系の二階建てグリーン車などは勿論JR四国の5000系のベースにもなりましたが・・。
それにしても中の座席は残した状態で解体するんですね。。 pic.twitter.com/usbRTbAetc
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 15, 2021
新系列電車の2階建グリーン車としては初の廃車解体となります。
なお、長野総合車両センター内ではE257系2000番台の宮オオNA-02編成の組成が確認されています。-
現在NNに入場中のE257系元モトM-102編成ですが2000番台化改造が完了しついに9両編成に組成されました。
"(オオ)NA-02"となっているのも確認出来ます・・踊り子用の全13編成が揃いました!
また残工事で再入場中のオオNA-09編成の改造も終盤に。
〜
相模鉄道10000系10702Fの構内移動がありました。 pic.twitter.com/CPHro7nrJE— えぬ (@Cocoa_189_510) January 15, 2021
-
-
クラY-21編成が指定保全を終え、TKを出場しました。
回8845M E217系クラY-21編成 TK出場 大船駅14:01-03
鎌倉車両センターへ pic.twitter.com/RKG09rCSIv— powerskyaccess (@powerskyaccess) January 13, 2021
2021.1.13 TK入出場撮影 @大崎
209系1000番台トタ82編成 TK入場
E217系 クラ Y-21編成 TK出場
2本とも撮影出来ました。撮影してた皆様お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/D8LvXbQ4nC
— ゆう (@34_70koupenchan) January 13, 2021
現時点で検査期限が1番迫る基本編成はY-48編成です。 -
209系1000番台トタ82編成が東京総合車両センターへ入場しました。
回6450M トタ82
恵比寿家でダラダラしてたら215間に合わなくて勿体なかった pic.twitter.com/q8abIw6NcK
— 日頃の行い (@16887y) January 13, 2021
-
解体線へ入線していたクラY-44編成のモハE216-1044とモハE217-44ですが、本日より解体が開始されています。
横須賀・総武快速線のE217系として初の廃車解体がついに始まりました。。
現在解体されてるのは先日NNに配給されたクラY-44編成のモハE216-1044+モハE217-44で既にモハ216の方は無残な姿に・・。
同じスカ色のクモユニ143-1と253系を横目に先週水曜に到着したばかりのE217系の解体が進んでます。。 pic.twitter.com/nqTKDeB7Vv
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 12, 2021
-
本日の横須賀・総武快速線05運用に、F-03とJ-04の混結編成が順当されているようです。
混結運用、個人的には初めて見るような気がします…。先例はあったのでしょうか?スカレンジ連結ペア変わってる pic.twitter.com/hgvklNfZGv
— 鉄分補給 (@vvcupXGVTMDnNIt) January 11, 2021
-
また01運用はその逆で、F-04とJ-03の混結運用となっているようです。
総武線・横須賀線E217系運用情報 -
先例の無い大きな動きですね。
-
やはりそうでしたか。ありがとうございます。
-
-
-
修繕が行われたマリC612編成ですが、本日試運転が行われました。
2021/1/8
8336M~8337M 209系C612編成 試運転 pic.twitter.com/8Qsgy9z4v8— 1² (@IchiJijou_9421) January 8, 2021
-
B修8000さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
E217系基本編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
B修8000さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
E217系基本編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
クラY-46編成が車体保全を終え、TKを出場しました。
1/8
回8845M
Y-46
TK出場
@西大井 pic.twitter.com/8MKaTarZVg— ハヤシライス (@sokuage) January 8, 2021
https://twitter.com/mikki_3octave/status/1347402533296197634
E235系1000番台が営業開始してから(当日を除けば)初の出場となります。 - さらに読み込む
