-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄7303F・7304F 甲種輸送」というトピックを立てました。 3日 20時間前
11月1日本日、伊予鉄道7000系7303F+7304Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引はEF210-167[吹]です。2025年度導入分になります。これによって、旧型の700系2編成が廃車となる見通しです。
伊予鉄道は7000系を2024年度から3年間で6編成導入するで、2026年度には増備が完了することになります。
https://twitter.com/KU_SAJIRO/status/1984507740128223232
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1984504320956735523 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について(2025年11月), on the site 4号車の管理より 3日 21時間前
11月1日付でフォーラム、編成表、運用状況、入出場、Kumoyuniモデレーターの変更、および編成ノートの担務指定を行うこととなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
投稿管理と投稿に役割を分けました。
新たにmutioftaさん、七ノ割さん(旧・武蔵野線資料室さん)がモデレーターに就任し、投稿管理を担当します。編成表モデレーター
如月怜さんがモデレーターを外れました。運用状況モデレ[…]

-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「JR西、2026年度に225系・特急273系など製造予測 鉄車工」というトピックを立てました。 4日 3時間前
鉄道車両工業2025年10月号によると、2026年度にJR西日本向けに227系・225系・273系などで車両生産を予測しているようです。
227系は岡山エリアでも継続して増備が続けられているほか、山口エリアでも24両が導入されることが、先日、されています。
273系には2024年度までに「やくも」として4両編成11本が既に導入されています。増備については、されただけに留まっており、目的などの概要については明らかになっていません。
一方、移動等円滑化取組計画書では2025年度にも273系が増備されるようにも読み取れましたが、鉄道車両工業によると、2025年度の生産予測に273系の記述はありません。JR西日本は京阪神地区において車両更新を前倒しする方針を昨年4月にしています。また、「うれ…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 4時間前
-
京急京成鐵が「E531系」フォーラムで「カツK405編成が郡山出場(SIV更新)」というトピックを立てました。 4日 20時間前
本日、E531系基本編成カツK405編成が郡山総合車両センターを出場しました。約2ヶ月間の車体保全に加えて、少なくともSIVの更新が確認されていることから機器更新が行われたものと推測されます。
同編成は、一部の機器更新を2022年6月に同所で施工されていました。2025/10/31
回8725ME531系K405編成KY出場
パンタ周り及び台車がピカピカになってたのとSIVが新品になってました
小山駅16:43頃低速通過していきました pic.twitter.com/Z9RKDaiY6K— HRのXカリバー (@HRnoXkariver) October 31, 2025
-
トタギガが「E233系」フォーラムで「トタT40編成が長野へ回送」というトピックを立てました。 5日前
10月30日、E233系トタT40編成(T11編成グリーン車組み込み)が長野総合車両センターへ回送されました。
同編成は長野総合車両センター入場中の他編成のグリーン車を組み込んで運用に就く形となっています。(参考・)
トタT11編成は既に床下機器の更新が確認されており、出場に伴うグリーン車返却のための回送と推測されます。(参考・)https://twitter.com/panorama_ex_a/status/1983773890280349894
https://twitter.com/kye19595/status/1983902437191905450 -
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「2000系2701Fが本線試運転」というトピックを立てました。 5日 1時間前
30日終電後(31日未明)、京王電鉄2000系2701Fが試運転を行いました。
誘導障害試験と見られ、同形式および同編成が本線上を自走するのは初めてのこととなります。https://twitter.com/Iv_Machine/status/1984022621625971125
https://twitter.com/Aoi_photo_/status/1983972970705092950 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8172F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 5日 1時間前
東武鉄道8000系8172Fが、10月30日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武アーバンパークライン(野田線) 編成表
東武8172Fが旧北館林荷扱所に回送本日、東武8000系8172Fが七光台より旧北館林荷扱所へ回送されています。前例より廃車回送とみられます。 -
トタギガ wrote a new post, 8800形8812編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 5日 1時間前
京成8800形8812編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、10月30日に試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表
京成8812編成が京成標準塗装になって出場検査と塗装変更が確認されていた京成8800形8812編成が、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。同形式の京成標準塗装への変更が確認されたのは3本目です。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2065F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 5日 1時間前
西武新2000系2065Fが、10月30日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武2065F 横瀬へ臨時回送10月30日、西武2000系2065F(8両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。2025年度、横瀬車両基地へ回送されたのは 6月の2051F以来のことです。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 12時間前
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8812編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 6日前
検査と塗装変更が確認されていた京成8800形8812編成が、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。同形式の京成標準塗装への変更が確認されたのは3本目です。
2025年10月30日
試1M 京成松戸線8812 くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/Wx8uycfguC
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) October 30, 2025
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「来年夏より山口地区に新型車両「Kizashi」24両を導入」というトピックを立てました。 6日 1時間前
JR西日本が山口地区に新型車両24両を導入すると発表しました。またKRY山口放送(NNN系)も報道しました。
愛称は「Kizashi」です。近畿車輌では227系が製造されており、そのうちの一部は山口地区向けではないかとの観測が広まっていました。
山陽本線(山口エリア)への新しい車両の導入について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251030_00_press_yamaguchiarea_train_2.pdf愛称は「Kizashi」 JR西が山口エリアの山陽線に45年ぶり新車両導入へ(2025年10月30日掲載)|KRY NEWS NNN
;[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2065F 横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 6日 1時間前
10月30日、西武2000系2065F(8両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。
2025年度、横瀬車両基地へ回送されたのは 6月の2051F以来のことです。
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄9005F 恩田出場」というトピックを立てました。 6日 2時間前
29日終電後(30日未明)、東急電鉄9000系9005F(4両)が東急テクノシステム長津田工場(恩田)を出場し、長津田検車区まで回送されました。
牽引は7500系TOQ-iでした。https://twitter.com/molly_8614_PLR1/status/1983624260565528936
https://twitter.com/60020Butler/status/1983684933530059212 -
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM3108編成がロングシート化」というトピックを立てました。 6日 18時間前
本日、813系3100番台RM3108編成が小倉総合車両センター(KK)を出場しました。全般検査と同時にロングシート化改造が施工されていることが確認できます。
10/29
試7165M 813系RM3108編成KK出場
全検とロングシート改造終えて出場
しました pic.twitter.com/6jOWLT4Ou7— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) October 29, 2025
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「元東急9000系は「西武7000系」」というトピックを立てました。 1週間前
本日、西武鉄道は「サステナ車両」の元東急9000系が「西武7000系」になると発表しました。
8000系同様、コーポレートカラーをイメージした市松模様を用いたデザインとなります。https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20251029_sasutenatrain.pdf
-
トタギガ wrote a new post, 9000系9111Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
東京メトロ9000系王子第11編成(9111F)が10月26日に中間車2両を組み込み8両化され、綾瀬工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東京メトロ9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線 編成表
メトロ9111FがB修繕・8両化本日までに東京メトロ9000系9111FがB修繕の上、8両化された姿が、綾瀬車両基地付近で確認されています。同編成はに新木場へ入場していましたが、新木場からの移動時期は不明です。 -
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ73-2が全検入場」というトピックを立てました。 1週間前
28日までにコキ73-2が川崎貨物駅まで回送されました。全般検査のため、川崎車両所に入場します。同形では初めてのことです。
コキ73形は特殊な構造から導入やメンテナンスに係る費用が高額であることがされていました。一方、コキ73形は1月頃より4両すべての運用目撃が途絶えていたため、何らかの理由で離脱していた可能性があります。
JR貨物では低床貨車のコキ90形2両を今年9月にさせています。
2025/10/27
郡山駅構内入換
HD300‐32+タキ243846+タキ243763+コキ73‐2
10月27日にコキ73‐2が配8851レで郡山タ→郡山駅へ回送
その後本日 10月28日に8072レで川崎貨物駅へ向け回送されました。
コキ73‐2は全般検査の為 川崎車両所へ入場
「命により臨時検査施行済み 全般検査入場の為、回送」 pic.twitter.com/9aTIZ5Mg3H— やまくぼ (@masato246saku) October 28, 2025
2025/10/28
8072 EH500-44+コキ73-2+タキ pic.twitter.com/uUtfWBaceY— 浜4 (@nahahama4) October 28, 2025
- さらに読み込む
