-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
@mido1
前にも注意しましたが、入出場情報を投稿する際は必ずソースを貼り付けてから投稿してください。
あと、グリーン車組み込みのため幕張車両センターへ回送されたトタH44編成のTK入場もあり得ないので投稿しないでください。 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月 3週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月 4週間前
-
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
シスSS6が解体され、状況からSS4,SS5も解体完了したようです。
一方、シスGG7などGG編成5本は残っているようです。西浜松で解体中なJR東海の211系5000番台。
現在はシスSS6編成のクハ210-5037が廃車解体中で顔がかなり無惨な姿になってます。。
一気に解体が進み墓場感が薄れたなと。
〜
にしても6000番台のシスGG編成も残り4本のみですがこのまま解体か・・まさかの噂の"○○電○へ譲渡"される可能性あるとか? pic.twitter.com/nEL86WBWUH
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 4, 2025
211系静岡車GG3+GG4編成
2025.01.15 夕方時点で
浜松電留線側から 西浜松 解体場付近に移動済であることを目視で確認。
写真は翌2025.01.16 朝時点
GG3+4編成は H線上に
なお12月下旬から中断していた解体作業も連休明け(1/14)から再開されたようで 留置両数が(GG3+4編成分を除くと)減少している。 pic.twitter.com/AjIfMJ75Mh— moOn(む~ん)らいと東海 (@newesthmm2) January 16, 2025
現在の浜松運輸区(西浜松)の様子。解体場にいた211系LL編成とSS編成は全て解体されGG編成5本が残っていました。乗車中の211系から見ました。 pic.twitter.com/CzsoCTaGyi
— 快速特急338号 (@kaitoku338) January 24, 2025
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
クラY-30編成解体中のようです。
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-30編成が"解体"のため解体線へ。
二階建てグリーン車が解体中ですが当然ながら"座席は外さず"に重機の爪で摘み取られゴミとして処分。
座席が欲しい人なし?(構造的にあれか)
〜
1320M(北しなの線)
115系S7編成+S3編成初代長野色+湘南色でした。 pic.twitter.com/ZvDXeJOiwI
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 14, 2025
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-30編成ですが現在も解体中。
大船工場製の車体ってこんな構造なのか。。(あとE217系の頭部が残骸の中に紛れ込んでる)
そんな横目をスカ色の115系が通過してく。
〜
最後まで残る"湘南色の115系"・・・まさか岡山ではなく"しなの鉄道"になるとはね。。 pic.twitter.com/CjOQQE9iHL
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 18, 2025
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
E3系L66編成が解体中のようです。
E3系L66編成 新潟新幹線車両センター 解体線にはL61編成の残骸が少し残っていた pic.twitter.com/ySB8mlG6NG
— にいてつ (@niitetu2) January 3, 2025
1月22日撮影
新潟新幹線車両センター(解体線)に入ってる E3系L66編成は残り中間車のみとなっていました。
3月のダイヤ改正以降 E8系が増えていく中 E3系はどのくらいの編成が残るのでしょうか。 pic.twitter.com/wL5lMbia05
— ゆうまる (@MuD8m) January 22, 2025
-
京成3200形のVVVFについて、現車が「RG6056-A-M」とのことなので、編成表を修正しました。
https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%88%903200%e5%bd%a2vvvf%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e3%81%8c%e8%ab%b8%e5%85%83%e8%a1%a8%e3%83%bb%e7%8f%be%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%9b%b8%e9%81%95%e9%8a%98%e6%9d%bf%e3%81%af%e3%80%8crg6056-a-m%e3%80%8d京成3200形 編成表(最新版)編成表更新時点で、6連1本、計6両が在籍しています。【京成本線・千葉線・千原線向け3200形6連(宗吾車両基地)】 -
みやがわ が「
221系 検査出場時期まとめ」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
313系・315系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2か月 4週間前
-
みやがわ が「
(検査出場時期)静岡車両区313系 最終出場一覧」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期まとめ一覧(東海・西日本のJR)」を編集しました。 2か月 4週間前
-
みやがわ が「
検査出場時期まとめ一覧(東海・西日本のJR)」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)大垣車両区313系 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 4週間前
-
みやがわ が「
(検査出場時期)静岡車両区313系2両編成 最終出場一覧」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
313系・315系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2か月 4週間前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 4週間前
-
ルミCEO が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
E531系のホーム検知装置と車上CCTVと、車外安全カメラの付けた日を反映したいです
(全てわかっているので)-
てことは自分がやらなくても大丈夫なのでしょうか?
-
@hyakkijp
聞き方があまりよくありませんでしたね。
ごめんなさい。
仰った内容の項目建てのソースですが、サイト上に上がったワンマン化(E531系の場合基本的にホーム検知装置の取り付け等もまとめてやってる)の記事をソースにしますか?
ってところを伺いたかったところです。
基本的に調整グループに於いては、ソースを自分で探してグループに挙げる頂く方向ではありますが… -
追伸。
前例から見た所…
E231系と209系の川越車がワンマン化された際に、その工事で車載カメラ搭載・車上CCTV設置が一気に行われてました。
E531系もワンマン化メニューとして全部纏めてあって、分離で施工された訳ではないと記憶しております。
それを踏まえて再考をと考えます。
@hyakkijp -
じゃあワンマン化の項目として全てをまとめているということから、分離して書かないでほしいということなのでしょうか?中央線快速や京浜東北線も分離し書いてあるのできになって。
(一応全ての編成でいつ施工『ホーム検知装置と車上cctvと安全カメラが設置されたという日のこと』が分かっているので全て書きたいのですが)
-
@hyakkijp
意向承知致しました。
まずE233系の豊田車/さいたま車の場合…
現状それぞれの施工メニューが分割して行われているのが現状です。
それを踏まえて承認しているところです。ただ、参加者の皆様のやりたいを尊重するのも管理人の仕事です。
せっかくの記録です。
ホーム検知装置に対しては基本編成(E531系)にも今後ワンマン対応工事がされずとも、ホームドアの兼ね合いか何かがあってE233系豊田車の如く検知装置が付けられるかも知れません。
やりましょう。
後の2項目は、各形式のワンマン化対応記録ノート・西武車のデジタル無線対応記録ノートの如く編成ノートと別でノートを建てましょう。後、次回よりソースを持ってきて頂けるとありがたく存じます。
- さらに読み込む

JR東日本検査出場モデレーターの方お手数ですが削除または過去データへの変換お願いします。
@2250ega
@myuta20070109
@122pjtgdamp15g