-
マト7編成と共に長期間運用離脱していたマト18編成ですが、こちらも本日4/14復帰が確認されました。
ホームドア対応改造の為大宮に入場したマト14を除く全編成が運用に就ける状態になりました。マト18 運用復帰 pic.twitter.com/BIdFlivKaG
— まと (@musashinom36) April 14, 2020
-
長期離脱が続いていたマト7編成ですが、目撃情報が正しければ4/11に運用に復帰したようです。
所定の運用を回す必要最低限の編成が稼働していますが、予備車が不足している状態です。
https://loo-ool.com/rail/MC/34/ -
-
-
-
-
-
ハエ64編成ですが、長野駅での報告があがってました。
ツイート時刻から長野着が日付またぐ前だったようです。
以前なら0時回ってからの到着だったようですが、停車駅を絞って
今更で申し訳ないです…2020.4.2(木) 長野駅にて。
配9439レ 209系NN入場配給。
EF64-1031+ハエ64編成。
209系の配給の撮影をしました。前回のハエ63に続き、なくなると思うととても寂しいです。個人的に209で一番好きな川越209を見れて良き!
同業者の方、夜遅くまでお疲れ様でした。 pic.twitter.com/5qT4PNXBaY— マックス? (@JTB13Max523my) April 2, 2020
-
-
-
-
編成別ページについてですが、以下の点を改善すると見やすくなるのではないでしょうか。
(1)編成別ベージの関連リンクの欄にある編成一覧で「現存しない編成」としているのを「転属、編成番号が変更された編成」と「廃車となった編成」に分けるようにする。
(2)編成別ページ内にモニタリング装置やホーム検知装置の設置についての欄を設ける。
以上についてよろしくお願いします。 -
-
-
-
E131系に関して昨日労働組合から詳細情報が発表されましたので車両動向の「E235系・E131投入に伴う209系の動き」の特集トピックスを改めた方が良いのではないでしょうか
-
数日前ですが、JTSU-E八地申3号「2020年3月ダイヤ改正等」についての申し入れ その2において、
サービス低下に繋がることを理由に中央線の209系1000番台の運用廃止の申し入れがあったようです。組合員の声を基に、3月6日
JTSU-E八地申3号「2020年3月ダイヤ改正等」についての申し入れ その2
を提出しました!2月18日に提出した八地申2号と併せて、安全・サービスレベルが向上するダイヤ改正とする為、団体交渉に臨みます!#労働組合#JR東日本#ダイヤ改正 pic.twitter.com/YSaRLH7eiW
— JTSU-E 八王子地本 (@jtsu_e_hachioji) March 7, 2020
様々な観点から見て今回の改正で実現することはまずないと思われますが、来年度以降209系の運用縮小または廃止の動きは発生するのでしょうか。
仮に日中から夕方への拡大が確認された平日99Tに引き続き209系が充当される場合、組合の意向と相反するとも取れる動きが発生することになりますが…
-
ハエ55編成もLEDになりました。
ハエ55前照灯LED化確認 pic.twitter.com/18r5B19GrK
— そうニャン (@156edf5196f1424) March 8, 2020
-
ハエ51編成も変更されました。
八高線209系3500番台 カワ51編成前照明LEDライト確認。 pic.twitter.com/FjmbJPoJGk
— 西多摩車両センター昭島派出所 (@E233Haijima) March 5, 2020
- さらに読み込む
