-
京葉通快 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
昨日、コツR10編成が茅ヶ崎運輸区へ臨時回送されました。疎開という見方もあるようですが、詳細は不明です。(茅ヶ崎は定期での出入りがある上、ドアステッカーが残っている目撃もあるのでトピックにはしないでおきます。)
2022/01/24
回9832M (国府津→茅ケ崎)
国府津車 疎開回送
205系R10編成R10編成が疎開のため茅ケ崎に回送されました。
この天気でまともに撮れるはずも無く… pic.twitter.com/DzH5cm3opr— こつやま (@Kotsuyama_u518) January 24, 2022
-
長野入場中のトタT17編成ですが、昨日構内試運転が確認されました。
前例からグリーン車組み込み工事を行なったものとみられます。現在NNに入場中のE233系トタT17編成ですが改造が完了し本日試験走行しました。
中央快速線グリーン車連結対応工事(トイレ設置など)に伴うもので後日豊田へ回送される模様です。
〜
現在解体中の215系コツNL-2編成ですが既に先頭車のクモハ215-2を残すのみ・・。これも近々解体・・でしょうね。。 pic.twitter.com/jH6jtCxVzD
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 21, 2022
-
18日に、7726Fが検査を終え、若葉台を出場し試運転を行いました。
2022年1月18日
京王7000系7726F 若葉台出場試運転
試9115 @京王多摩センター
試9116 @京王永山 pic.twitter.com/hNXpAQEGWE— 鉄太郎 (@tetutarou1974) January 18, 2022
-
京急京成鐵 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 6か月前
-
ほしけー が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
コツR1編成のヘッドマークが取り外されたようです。
悲しいことがありました。 pic.twitter.com/Mp3OJdFfFU
— 鯛めし (@meshi_tai12) January 19, 2022
-
@811
R1編成は昨日のイベントに展示されていませんでしたよ。同編成は、75Fの運用に入っており、おかしいなと思い動画を見てみたところ、連結していた編成は下曽我寄よりR13+R8+R2の3編成でした。R1編成も編成プレートのラミネート化が行われているので、おそらくR1編成で使われていたプレートを使用したのでしょう。2022.1.18
75F 205系R1編成(相模線100周年記念ヘッドマーク) pic.twitter.com/Chag1Zly5N— みや (@kamotsu64_8606) January 18, 2022
※昨日のR1編成の様子相模線205系撮影会 12両で走行しました。 pic.twitter.com/PhqjEWqQTw
— いがたつ (@ji_enq) January 18, 2022
※参考させていただいた投稿 -
そこまで確認してませんでした。失礼しました…
-
-
あけましておめでとうございます。
7727Fにも「迎春」ヘッドマークが掲出されました。
[51K]7501レ.5734F(迎春HM)
Mt.TAKAO1号高尾山口
4715レ.7727F(迎春HM)
区間急行橋本 pic.twitter.com/AjR9VnnjtU— 93KT (@E501Jr) December 31, 2021
-
5732Fと5734Fに「迎春」ヘッドマークが確認されました。
5732Fと5734F迎春HMの取付けを確認 pic.twitter.com/PSUvmBtTka
— てつお (@yukiivory) December 31, 2021
-
現在大宮入場中のトタT12編成ですが、4号車の窓が塞がれており、トイレが設置されたと思われます。またクハE233-12にはホーム検知装置及びTASC装置の設置済みです。問題がなければ近日中に出場の可能性もあります
7000デ トタT12 快速 高麗川 (ネタ幕)
大宮にて pic.twitter.com/pKKO4r3hxG— サログリーンズ (@KTGonly1) December 24, 2021
-
-
12/16に京王8733Fが全検及び機器更新工事・リニューアルを終えて若葉台車両センターを出場しました。
12/16
9915レ 全検出場性能確認試運転 8733F
撮影場所:京王堀之内駅若葉台で入れ替え作業をしているのを目撃したので、
1253Fの試運転のあとに掛け持ちしました。8733Fは元々GTO搭載車でしたが、IGBT(PMSM)に更新されての出場となりました。ご一緒した方々お疲れさまでした。 pic.twitter.com/gweE6ksEKT— そーや (@IHNXZ4t5QTSpGtF) December 16, 2021
8733F 出場試運転 京王堀之内にて
緑の壁に被られたんで望遠でなんとか抜いた pic.twitter.com/kt4owyML5D— 簡易運転台 (@ko8733f) December 16, 2021
-
京葉通快 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
e131系による置き換えが公表されている205系600番台いろは編成ですが、本日発表された観光キャンペーンのプレスリリースによると、3月26日がラストランとなるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/omiya/20211220_o01.pdf
(↑4ページ目と8ページ目に記載があります。) -
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、ヤマY10編成が倒木の影響により損傷しています。
また、「いろは」用のヤマY3編成は営業中に発煙してしまった模様です。日光線倒木の当該205系600番台y10編成が小金井の4番線止まっていました。画像のように全面部分が一部破損していました pic.twitter.com/d9WggJJJDr
— 濡れ煎餅 (@nuresen_skri) December 17, 2021
いろは抵抗逝ってるんやけど pic.twitter.com/t2bZL5ahRX
— チャリ鷹 (@bikeheavyuser) December 18, 2021
さらに、仙石線では車両故障が発生し、複数の列車が運休になっている模様です。
仙石線、車両の不具合で上下4本運休 https://t.co/X73WkwT7Vb
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) December 18, 2021
-
一方で別グル案件ですが、鶴見線では昭和駅の架線柱で火災が発生しています。
今日は205系が運用される路線にとっての厄日なのかもしれません…。鶴見線昭和駅構内の架線柱から火が出てます。
恐らく鶴見線は始発から浜川崎折り返しになると思います。 pic.twitter.com/ZpdY9a29cg— アル@トラッカーSSカップル見守り隊 (@al221) December 17, 2021
-
ヤマY10編成はヤマY2編成に牽引され小金井(小山車両センター)に返却されたようです。ヤマY10編成のパンタグラフは降ろされ、2M8Tでの走行だったようです。
#いいねした鉄道ファン全員フォローする #拡散希望
2021年12月18日
昨日、日光線で倒木と接触したY10編成がY2編成に牽引され小金井に回送されました。
宇都宮方の先頭車の窓が割れて、車体が破損してました。
因みにY10編成は無動です。 pic.twitter.com/dWLcfriUaU— tokyu8500 (@S81IkfwpQNZJbPT) December 17, 2021
-
返却された、というより返却されて小金井に着き、ご紹介いただいたツイートの写真に至るという流れとみられます。。。
-
-
トタT4編成の液晶ディスプレイが新品に交換されました。
T4編成のLCDの新品交換を確認しました。
ドアチャイムも更新されているようでした。 pic.twitter.com/CMC1ffDU7w— にしくに (@Nishikuni_1st) December 17, 2021
※私はこの編成に乗っていましたが、、ドアチャイムも更新されたように思えました。 -
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
国府津に送り込まれていた、コツR10編成ですが、昨日より運用復帰しました。
12/11 相模線 205系R10編成 81F
R1編成 63F
R12編成 79F
R8編成 73F
今日から運用に復帰したR10編成やR1編成などを北茅ヶ崎で撮影
まだまだ活躍してほしい車両です pic.twitter.com/DCpIOWG6xx— 青鉄 (@agW4Rgk2JsJztU2) December 11, 2021
R2編成が変わるように国府津に送り込まれています。#相模線 #205系500番台
R2編成。
画像は12月3日国府津車両センターでの姿。
運用に戻ったR10編成と入れ替わるように12月8日に運用から外れ、国府津へ送られました。 pic.twitter.com/ryiS3DCXWE— えびきた (@ebi_kita) December 10, 2021
-
東京総合車両センターに入場するため、HMが外されたトタ青463編成ですが、再度取り付けられたようです。
あまり大きく見えませんが、新デザイン等、変更されたわけではなく、ただ普通に取り外し→再度取り付けのようです。12/9
回9525M
E233系0番代 青463編成
青梅線内試運転返却回送青梅↔奥多摩で試運転を行いました pic.twitter.com/u25NAgTijL
— コマさん (@komasan_711) December 9, 2021
-
京葉通快 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 8か月前
-
本日デヤが検測を行いました。
新宿方) デヤ901+クヤ911+サヤ912+デヤ902 (橋本方12/1 「京王デヤ検測 "A日程"」
9900A〜9903A〜9902A
(新宿方) デヤ901+クヤ911+サヤ912+デヤ902 (八王子・橋本方)A日程での検測が行われました。
901側が回送幕、902側が試運転幕でした。
朝方まで雨模様でしたがすっかり晴れましたね。 pic.twitter.com/XobAY7sOF5— なり (@NARI_77kt) December 1, 2021
なんとも言えませんが、スジによると今日はA検測で
これまでだと、明日はB検測として再び検測するようです。 -
トタT3編成の液晶ディスプレイが交換されました。
T3編成、ディスプレイ交換されてた。 pic.twitter.com/TLy2M9p0NL
— にしくに (@Nishikuni_1st) November 24, 2021
-
「交換された」というよりかは、「更新」の方が適切かと思います。
LCDがアニメーション対応、字体変更の更新をしただけであるためです。文句をつけている訳ではありませんが、誤解防止のため、一応追記させてください。
-
@kou2
これ、更新ではなく交換を意味しているのではと思います。
LCDの新品交換が進められているので…。 -
@e231
確かにそうかも知れませんね…。
ただ、運用を見て1日で交換できるかと個人的に思っただけです…。アニメーション対応と言う表記が1番誤解を招かない表現なのでしょうか。
-
紛らわしい表現で申し訳ありません。見た感じ、新品に交換されていない他の編成より液晶の輝度が全然違い、新品に交換されたと判断し、グループに投稿しました。御二方とも大変失礼致しました。
-
-
本日、トタ青662編成がホーム検知等設置済で運用に復帰しました。
速報
トタ青662編成にホーム検知・TASC装置・ホームドアタグの設置確認
LCDは見た感じ未更新の模様(明日確認してみる) pic.twitter.com/HiTPALByaQ
— ひまわり (@uvjgy) November 21, 2021
これにより、昨日まで行われていたトタH49編成の青運用代走は終了したとみられます。
- さらに読み込む

ドアステッカー残っている目撃はこちらです。