-
トタギガ wrote a new post, N700系オサX52編成浜工へ, on the site 4号車の5号車寄り 19時間 25分前
11月19日、N700系(スモールA)オサX52編成が浜松工場へ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表
N700系オサX52編成が浜松工場まで臨時回送本日19日、N700系2000番台オサX52編成が浜松工場へと入場しました。同形式のX編成は、N700S導入に伴い廃車が進んでおり、今回もそれに関連した動きと推測されます。 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1日 17時間前各社局編成ノートに、以下の項目を立てたくあります。
①
横浜市交通局3000N形32編成・10000形11編成の花博ラッピング
②
E3系L72編成・E8系G1編成の「つばさ、つなぐ」ラッピング
③
京王8701Fの「ゲゲゲ忌2025」ヘッドマーク11編成ソース
↓
②ソース
;[ 続きを読む ]Access Denied -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:大井町線各停用5両編成(9000系・9020系・6020系) 最終出場一覧」を編集しました。 1日 23時間前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:9000系 最終出場一覧」を編集しました。 1日 23時間前 -
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-431F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3日 18時間前
11月14日にかけて、都営12-000形12-431Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営大江戸線12-431F 廃車陸送14日までに、東京都交通局地下鉄大江戸線12-000形12-431Fが廃車のため、陸送搬出されました。今年度4編成の廃車がされており、今回は3編成目となります。 -
トタギガ wrote a new post, 18000系18118F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 3日 18時間前
11月13日に日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ18000系18118編成10両が、16日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ18000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表
東京メトロ18118Fが日立製作所出場本日(11月13日)、東京メトロ18000系18118Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が行われています。牽引機はEF210-1となっています。 -
いちさと wrote a new post, エリア別配信の廃止について, on the site 4号車の管理より 5日 1時間前
2024年からエリア別のINDEX、SNSでの配信を行っていますが、コホート分析では10月場面で7割の方が全国の記事を閲覧しており、毎月この割合は増えている状況です。
XにはNGワード機能があり、NGワード機能を活用することでエリア別の閲覧が可能であることから、アカウントの統合を図ることとしました。Xアカウントの整理
元アカウント使途元ID新ID変更内容
東日本エリア4gousya_east4gousya[…]
-
トタギガ wrote a new post, 71-000形Z13編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 6日 16時間前
11月12日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z13編成が、13日に大崎に到着しました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨71-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表
東臨71-000形Z13編成が新津出場し甲種輸送本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z13編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されています。新津からの牽引機はDD200-3です。前例から大崎まで甲種輸送されると見られます。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 6日 22時間前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6日 22時間前 -
BLTがフォーラム「東臨71-000形Z13編成が新津出場し甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間前
2025.11.13
9774レ
J-TREC新津事業所出場甲種輸送
EF65-2096&東京臨海高速鉄道りんかい線71-000形トリZ13編成 pic.twitter.com/RcEhXHTTw4— 幕マク (@MakuMaku_Mu) November 13, 2025
東京総合車両センターへ入場しました。 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間 3日前【東武60000系5両編成化に伴う入出場関連の登録について】
60000系は編成番号が変わることもあり、津覇車両工業への入場がある場合は以下のような登録をお願いします。
①6両編成としての最後の南栗橋出場(全検):5両・6両どちらの編成名(615xxFと616xxF)でも登録→最終出場一覧に反映させるため
②津覇入場:6両の編成名のみ登録
③津覇出場(5両化):5両・6両どちらの編成名でも登録
④その後の南栗橋入場:5両の編成名のみ登録。6両の編成名での登録は不要になります。
近畿車両が絡む場合は津覇が近畿になるだけのため、④の南栗橋返却の際に616xxFとしての登録は不要です。-
61502Fの例です。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=30111
615xxFで登録したデータのうち、上記①③に該当する出場では616xxFとして登録したデータのリンクを必ず載せます。
-
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6103FSIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
11月9日、西武6000系6103Fの補助電源装置が更新されていることが確認されました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武6103Fの補助電源装置が更新済み西武6000系6103Fですが、11/9の時点で補助電源装置(SIV装置)が更新されてることが確認されています。同編成は10/20〜11/1までの運用に入っていなかったことから、この期間内に小手指車両基地で施工されたものとみられます。 -
トタギガ wrote a new post, 70-000形Z9編成廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 6日前
10月25日から11月5日にかけて、東京臨海高速鉄道70-000形Z9編成(70-090F)10両が東臨運輸区から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨70-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表
東臨70-000形Z9編成が全車陸送搬出10月25日未明から本日未明にかけて、りんかい線70-000形Z9編成が東臨運輸区から陸送搬出されました。車体の状況から、先例同様先頭車2両はJR九州譲渡のため東京港へ、中間車8両は解体業者へ搬出と思われます。今回も譲渡されるのはJR九... -
トタギガ wrote a new post, シスU15・U16編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 6日前
11月6日、315系シスU15編成4両とシスU16編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。翌7日中に静岡車両区まで回送されています。
JR 車両動向 > 315系静岡車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道本線・御殿場線・身延線 編成表
315系シスU15+U16編成が日本車輌を出場(最終編成)本日6日、315系3000番台シスU15編成とシスU16編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。同編成の出場で315系の製造数の予定である352両に達したため、同編成が315系の最終編成になる見込みです。なお車番はシスU15編成が... -
トタギガ wrote a new post, 9000系9735F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 6日前
11月7日、京王9000系9735Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京王9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表
京王9735Fがリニューアル・機器更新昨日、京王9000系9735Fが若葉台工場でのリニューアル工事を終えて、京王線及び都営新宿線で試運転が行われました。同形式の機器更新及びリニューアル工事が施工されたのは9731Fに続き2編成目です。 -
トタギガ wrote a new post, 3200形3212編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 6日前
11月2日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていた京成3200形3212編成6両(3208-3207連結)が、3日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
私鉄 車両動向 > 京成3200形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京成本線・千葉線・千原線・金町線・芝山鉄道線直通 編成表
京成3200形6両が甲種輸送本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+... -
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」というトピックを立てました。 2週間 4日前
昨日(11/1)、京王8000系8711Fが運用復帰していることが確認されました。
新たに運転台にモニター増設が確認できることから、デジタル無線対応工事が行われたものとみられます。
また屋根上アンテナも8月に変更(I形のものからL形のものに変更)が確認されていました。(参考・)京王電鉄所属の電車では、都営地下鉄に直通する形式(5000系・9000系)では、都営線内でデジタル無線が採用されていることから、デジタル無線に対応していましたが、地上運用車(7000系・8000系)では対応していない状況でした。
なお、新形式である2000系は地上運用車であるのにも関わらず、公開時にデジタル無線に関する準備が確認できます()。今後の動向に注目されます。
なお、井の頭線用の1000系では、リニューアル…[ 続きを読む ] -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2週間 5日前@hk_kyoto_8331
廃車解体を伴う搬出時の出場登録は不要で大丈夫です。(その後、すぐに別の場所(=小倉は登録されていないので現状不可能)へ入場する場合は除く) -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について(2025年11月), on the site 4号車の管理より 2週間 5日前
11月1日付でフォーラム、編成表、運用状況、入出場、Kumoyuniモデレーターの変更、および編成ノートの担務指定を行うこととなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
投稿管理と投稿に役割を分けました。
新たにmutioftaさん、七ノ割さん(旧・武蔵野線資料室さん)がモデレーターに就任し、投稿管理を担当します。編成表モデレーター
如月怜さんがモデレーターを外れました。運用状況モデレ[…]

- さらに読み込む
