-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80046編成が京成標準塗装化・8812編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
京成80000形80046編成ですが、本日より京成標準塗装で営業運転に復帰していることが確認されています。
また、検査のためくぬぎ山工場に入場中の8800形8812編成も10/3の時点で白塗装が施され、先頭車の帯の塗装が施されていることが確認されています。80000形に京成標準塗装に変更が確認されたのは3編成目で、残りの旧塗装(ジェントルピンク)は、80036編成と80056編成の2本となります。
https://twitter.com/pyon_inochi5258/status/1974969220741156872京成80000形80046Fが本日の平553列車から京成カラーとなって営業運転復帰となりました。同形式の京成カラー化は3編成目で残るジェントルピンク塗装は80036F・80056Fのみとなります。京成松戸線くぬぎ山3号踏切にて pic.twitter.com/uwoGcSvxdv
— ほくそー (@hoks_o) October 6, 2025
-
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「田園都市線梶が谷駅付近で衝突事故(5101Fと2135F当該)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日23:04頃,東急田園都市線梶が谷駅構内で電車の衝突事故が発生した模様です。
複数の投稿から、当該車両は5000系5101Fと2020系2135Fとみられます。
https://twitter.com/wakamomi_1033/status/1974841072812711966がっつり接触してますね。
明日も仕事だけど始発からちゃんと動くのかしら?#田園都市線 pic.twitter.com/RTF8WzUFnl— たけしぼり (@matsutake1114) October 5, 2025
【2025年10月05日 23時11分】田園都市線は、23時04分頃、梶が谷駅〜宮崎台駅間での車両の安全確認により、遅れが発生しています。ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。 https://t.co/fDx4Jcryfe
— 東急線運行情報【公式】 (@tokyu_official) October 5, 2025
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700SトウJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
10/3未明 JR東海 N700S J55編成[幹オサ]
15,16号車 日立製作所新製陸送深夜の道路を爆走していく新幹線 やはりかっこよさがある pic.twitter.com/CMsHqBagM7
— はやぶさ☄️ (@JRA41_Hayabusa) October 2, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「【誤報】N700SオサJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
【管理より】タイトル及び本文に
「オサJ55編成」
とありますが、全て
「トウJ55編成」
の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。N700SオサJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
https:/…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「広島車両所D52形・EF67形・EF200形・EF500形など保存車が解体へ」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
JR貨物広島車両所で保存されているD52 1やEF67形、EF200-10やEF500-901などの保存車両が廃車解体されることが、鉄道イベント『【JR貨物】広島車両所撮影会 ~名車両たちの最後の輝き』の掲載情報から明らかになりました。
その理由について、
「老朽化が進行しており、継続的な維持管理が困難」
であることが明言されています。解体対象として明言されているのは以下の形式です。
・D52形…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1か月 3週間前フォーラムの通り、E233系ハエ117編成に埼京線40周年記念ラッピングが施されました。
ヘッドマークの項目をラッピングの記載がある様に改めたくあります。
◇埼京線40周年
略称:40A
でやろうと考えております。 -
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武48156F川崎車両出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、西武40000系48156F(8両編成)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
今年度、同形式は3編成24両が導入予定で、今回出場した編成は3編成目にあたります。
初東京観光ちゃんねる🚞🚋🚅🚄🚂🌈💐 (@bandjazz) on X【川崎車両出場❗️甲種輸送‼️】 西武40000系(48156F)8両 DD200-25(愛知車)牽引✨ JR山陽本線(神戸線)新長田駅東側 通過してたよ🌈 🚞-🚋×8B その1〜4 2025.10.3西武40000系48156Fの8両は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。
本編成で、計画されていた40000系は投入完了。
2016年から約10年間に渡って増備されてきた40000系ですが、この編成をもって一旦製造終了となりました。 pic.twitter.com/MmN6xbq7mo— まりるばす (@mari6bus) October 3, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2069F 10/15に池袋線系統での運行終了へ」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
10月2日、西武鉄道は池袋線系統で運行されている2000系2069F(8両編成、西武鉄道創立110周年記念トレイン)について、10月15日を以て池袋線系統での運行を終了し、以降は新宿線系統で運行予定であることを明らかにしました。
事実上、同編成は池袋線系統で定期運行についている最後の2000系となっていました。同編成が新宿線系統に移ることで、池袋線系統では野球開催日の臨時列車等を除き2000系による運行は終了することとなります。▼2025年10月2日発表「「黄色い電車コレクション」 「銘板キーホルダー」発売!」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=25843 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN307編成に延命工事施工」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、211系3000番台ナノN307編成が長野総合車両センター構内で試運転を行いました。屋根上にあるベンチレーターが撤去されており、延命工事が施工されたようです。同編成は、8月22日に同所へ入場していました。
NN入場中の長野地区用の211系3000番台ナノN307編成ですが、試験走行を本日実施。
検査と共に"ベンチレーター撤去など延命工事"が施工。
事故で損傷した際に"サハの側面を移植して修復"した事で有名な同車、噂のE131系の導入後も残るかね?
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-101編成は変化なし。 pic.twitter.com/9JkLz1R4hm
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 29, 2025
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 1か月 4週間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 4週間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E233系2000番台に「房総地区への転用という話」もある? その真相は…, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
先日実現したE501系のJR九州譲渡はとある商業誌で先行的に言及されていましたが、同誌には「常磐緩行線E233系2000番台に房総地区への転用計画がある」とも読み取れるような記述も同番台の記事に記載されています。
2025年3月改正から綾瀬〜取手間でワンマン運転を開始。2025年度からは経年対策として制御器などの機器更新を予定しているが、マト2・マト11編成はワンマン化改造からも除外され余剰車となっている。房総地区へ[…]

-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月前
- さらに読み込む
