-
くらがのが「西武鉄道」フォーラムで「西武1247F・1249F甲種輸送(多摩川線入替)」というトピックを立てました。 23時間 40分前
9月13日~14日、西武多摩川線の車両入替のため甲種輸送が行われました。
101系1249Fが本線から多摩川線へ、1247Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。
牽引はEF65 2092でした。西武101系 甲種輸送
EF65 2092[+西武101系 1249F
八王子駅にて撮影 pic.twitter.com/HaNQviyKPy— たんたん246 (@tantan2466) September 13, 2025
2025/9/14
EF65 2092[新]+西武鉄道 新101系 1247F 4B
9286レ 西武多摩川線 車両交換に伴う甲種輸送2092号機が動いている姿を見るのは高松タでのイベント以来、約5ヶ月ぶりでした。 pic.twitter.com/n7dhgzaf9y
— 新関群 (@myfavoELis65) September 14, 2025
-
くらがのが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「「SLやまぐち号」が立ち往生(D51 200が牽引)」というトピックを立てました。 1日 7時間前
KRY山口放送によると、本日15日運転の「SLやまぐち号」が仁保~篠目間で立ち往生しました。仁保駅で乗客を降ろすということです。また、新山口駅場面では、車両確認のため20分遅れての発車だったようです。
牽引はD51 200[梅]です。〈KRY NEWS NNN 9月15日〉
「SLやまぐち号」立ち往生し乗客200人は客車の中に・3連休最終日トラブル続きで運転取り止め・仁保駅~篠目駅間/D51型蒸気機関車
https://news.ntv.co.jp/n/kry/category/society/krab1fd161206c4a779ab68af03106451bSLやまぐち号、この仁保駅出発後に機関トラブル?で立ち往生しちゃって運行中止になったそう。 pic.twitter.com/z3W1CIDRLO
— Taka -Kitakyu Heritage- (@KitakyuHeritage) September 15, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「黒部峡谷鉄道DD26号、今月「ファーストラン」ツアー開催」というトピックを立てました。 3日 7時間前
黒部峡谷鉄道は9月14日と10月5日に「DD26号ファーストランツアー」を開催すると8月30日に発表しました。
鉄道ピクトリアル10月号によると、DD26号は今年3月15日付で入籍しています。メーカーは協三工業です。
DD24号を置き換える可能性があります。「DD26号ファーストランツアー」募集受付について│黒部峡谷鉄道トロッコ電車
https://www.kurotetu.co.jp/news-detail/?post=523鉄道ピクトリアル
http://www.tetsupic.com/index.html -
くらがのが「E235系」フォーラムで「E235系に103系類似のラッピング」というトピックを立てました。 3日 10時間前
昨日までに東京総合車両センターで103系を模したラッピングをしたE235系トウ39編成が確認されています。
え?え?え?
ど、どゆこと?!?!? https://t.co/es6Y4gcIct pic.twitter.com/mnIxjnE2Cp— えのくら (@ENODEN_305f_2) September 12, 2025
-
くらがのが「E235系」フォーラムで「E235系に103系類似のラッピング」というトピックを立てました。 3日 10時間前
昨日までに東京総合車両センターで103系を模したラッピングをしたE235系トウ39編成が確認されています。
え?え?え?
ど、どゆこと?!?!? https://t.co/es6Y4gcIct pic.twitter.com/mnIxjnE2Cp— えのくら (@ENODEN_305f_2) September 12, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「タキ1300形量産車6両(8~13)が日本車両出場」というトピックを立てました。 4日 1時間前
本日12日、タキ1300形量産車6両(8号車〜13号車)が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
DD200-22が牽引し、稲沢駅まで甲種輸送されました。入籍日は2025年9月12日です。
なお、「R&M」9月号にてホキ1300形の概要や諸元表、図面などが掲載されています。試作車と量産車では車体の最大幅が10mmほど異なるようです。
最新号|協会誌|JRMA 一般社団法人 日本鉄道車両機械技術協会
https://www.rma.or.jp/paper/index.html甲85 タキ1300形甲種輸送。
本日午前、タキ1300形(8~13)が日車豊川より出場し、稲沢まで甲種輸送されました。編成は、出場時点でDD200-22+ヨ8404+タキ1300-8~13+ヨ8625でした。
1枚目 下地~船町
2枚目 岡崎~西岡崎
3枚目 車票
4枚目 表記色々 pic.twitter.com/tLiUrcrZFd— マンボウシリウス (@manbowsiriusagi) September 12, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系リニューアル車は10/2営業開始」というトピックを立てました。 4日 3時間前
元住吉でされている東急3000系リニューアル車ですが、本日付のプレスリリースで、10月2日から営業を開始することが発表されました。
元住吉検車区の3112Fの外装変更は一段落し、前例ではこの番線では外装変更を行わない側面が残されており、内装変更等が進められているようです。【「3000系」・「5050系」・「5000系」リニューアルプロジェクト第一弾】目黒線・東急新横浜線「3000系」のリニューアル車両が10月2日から順次営業運転を開始します!
~導入から約20年が経過した車両のエクステリア・インテリアデザインを一新~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001172.000010686.html -
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF81 80とED75 759が秋田へ廃車回送(ED75消滅)」というトピックを立てました。 4日 15時間前
11日から12日にかけて、仙台車両センターのED75 759が秋田総合車両センター本所へ回送されています。
ED75 759は輸送票に廃車と明記されており、ED75形は形式消滅、仙台車両センターの機関車配置も消滅となります。
牽引はEF81 80[尾]で、8月の尾久車両センターからの無動力回送時、輸送票に走行キロの記載があり、こちらも廃車が見込まれます。ED75 759がEF81 80に牽かれ仙台を旅立ちました。これで仙台からED75は消滅です。 pic.twitter.com/ePm1AOvgF1
— ろくいち (@east_japan) September 11, 2025
-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8159Fが旧北館林荷扱所へ」というトピックを立てました。 5日 2時間前
本日、東武8000系8159Fが旧北館林荷扱所へツアーを兼ねて運行されました。
事実上の廃車回送となります。2025.9.11 #8159F ツアー 兼 廃車回送
9/10の436A 柏発 七光台行きがラスト運用に。8159Fは1996年4月から #野田線… pic.twitter.com/DIkgpXLO5W— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 11, 2025
2025年 9月11日
東武伊勢崎線 各所
臨5882レ~臨5583レ
北館林廃車回送(渡瀬北廃回片道ツアー)
「東武鉄道8000系 6両編成乗車ツアー七光台→館林片道の旅」8159F 伊勢崎線の荒川から拝む東京スカイツリーを背に最期の地渡瀬へと向かった
さようなら pic.twitter.com/bBF1SCGtQK— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) September 11, 2025
-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8159Fが旧北館林荷扱所へ」というトピックを立てました。 5日 2時間前
本日、東武8000系8159Fが旧北館林荷扱所へツアーを兼ねて運行されました。
事実上の廃車回送となります。2025.9.11 #8159F ツアー 兼 廃車回送
9/10の436A 柏発 七光台行きがラスト運用に。8159Fは1996年4月から #野田線… pic.twitter.com/DIkgpXLO5W— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 11, 2025
2025年 9月11日
東武伊勢崎線 各所
臨5882レ~臨5583レ
北館林廃車回送(渡瀬北廃回片道ツアー)
「東武鉄道8000系 6両編成乗車ツアー七光台→館林片道の旅」8159F 伊勢崎線の荒川から拝む東京スカイツリーを背に最期の地渡瀬へと向かった
さようなら pic.twitter.com/bBF1SCGtQK— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) September 11, 2025
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1A系が陸送、来年1月に大阪線などで運行開始」というトピックを立てました。 5日 5時間前
11日未明、近畿日本鉄道1A系1A01編成の内、8A401と8A301が近畿車輛を出場し、高安検修場まで陸送搬入されました。
1A系は大阪線や名古屋線にされ、来年1月に運行開始予定です。近鉄 海をイメージした青色の新型車両 来年1月から大阪線や名古屋線などで運行|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/929999近鉄に新時代到来!!青色1号!!
大阪線名古屋線系統の1A系が近畿車輛から高安検車区に搬入されました。#近鉄 #1A系 #近鉄大阪線 #近鉄名古屋線 #近畿日本鉄道 #近畿車輛 #新車 #搬入 #搬入動画https://t.co/3HPkpr8a5b pic.twitter.com/8Fi4OedfwO— Urbannetwork (@NaokiSabi) September 10, 2025
https://twitter.com/dZK25ZDIg339262/status/1966004637741568195 -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老線、2028年度以降に車両更新」というトピックを立てました。 5日 14時間前
養老線の車両や施設を保有する養老線管理機構は老朽化した車両を2028年度から置き換えると発表しました。中日新聞が10日夜、報じました。
養老線では、旧近鉄より譲渡された車両として、600系4編成(3両×2編成、2両×2編成)、620系2編成(3両×2編成)を運用しています。
養老鉄道、旧近鉄時代の老朽化車両を更新へ 2028年度から順次:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/1130758 -
くらがの が「
JR東海の車両(その他)」グループに参加しました 5日 22時間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ90形が川崎車両出場し、甲種輸送される」というトピックを立てました。 6日 10時間前
9日、JR貨物コキ90形2両が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。行先は東京貨物ターミナルです。
車号はコキ90-901、コキ90-902の2両1ユニットです。次世代低床貨車と見られます。
2025.9.10
甲84 兵庫▶︎東京(タ)
コキ90形2両ユニット車(901&902)は、本日、川崎車両を出場し甲種輸送されてます。
JR貨物の次世代低床貨車で床面高900mm、コキ73形(約740mm)とコキ100系(約1000mm)の中間の貨車にあたり、31フィート背高コンテナに対応との事です。
牽引機はDD200-25号機 pic.twitter.com/xw91rwKFT2— 西のカモレ (@f1_jima) September 10, 2025
コキ90 pic.twitter.com/PdFqgbRAGe
— こはく (@kohaku0811) September 10, 2025
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「E233系に埼京線40周年ラッピング実施予定(うぐいす色)」というトピックを立てました。 1週間 2日前
9月4日、JR東日本大宮支社は、埼京線開業40周年を記念しE233系7000番台1編成に「埼京線開業40周年記念ラッピング」を実施すると発表しました。
前面のラインカラー・側面のラッピングはうぐいす色で、103系をイメージした塗色となります。
併せて既にハエ117編成に8月1日から掲出されている40周年記念ヘッドマークを同編成にも掲出予定です。
運行期間は9月30日から2026年2月28日までの予定となっています。埼京線開業 40 周年を記念し沿線活性化イベント「Saikyo Festa」を開催します
https://www.jreast.co.jp/press/2025/omiya/20250904_o02.pdf -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形近況(E233系と連結など)」というトピックを立てました。 1週間 3日前
川越車両センターへされた71-000形Z12編成ですが、引き続き同所内で留置されており、本日、E233系との連結も確認されています。
今朝、川越車両センターを通りかかったら、東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成がいました。初めて71-000形を見ましたが、このデザイン素敵ですね! pic.twitter.com/TlhqygpFTf
— 伊藤大河 (@itotaiga_) August 30, 2025
オイオイ
いつもの位置いないと思ったら連結しとるやないか pic.twitter.com/22dK9Myoli— 本所 (@ay4m677k37) September 6, 2025
-
くらがのが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E657系カツK17編成の塗色が戻される」というトピックを立てました。 1週間 4日前
本日までに、E657系カツK17編成の塗色がE653系リバイバルから通常塗色に戻されていることが確認されました。
終了時期と入場時期から、戻される可能性が高いタイミングでした。E657系K17編成、通常色に戻って出てきました。 pic.twitter.com/awNnT3RZnU
— tm0406 (@197646Takafumi) September 5, 2025
-
くらがのがフォーラム「豊橋鉄道 モ3504が搬出」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間 4日前
9/4、京王重機整備北野事業所に搬入されている様子が確認されています。
2025/09/03-4
京王重機入場に伴う陸送
豊鉄 モ3504(県民共済ラッピング) pic.twitter.com/7KtZNxijzg— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) September 4, 2025
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A21編成が陸送搬入、8A19編成は営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間 4日前
9/3迄に近畿日本鉄道8A系8A21編成が高安検修場に陸送搬入されました。また、9/3、8A19編成の営業運転が開始されました。
2025.9/3
高安北車庫VG21→A更新完了
8A20 高安5号線に移動
8A21 搬入完了(整備中) pic.twitter.com/i15S3JGQGw— マイクラ鉄道TV(鉄道系動画紹介) (@Icavb_o1f) September 3, 2025
8A19運用開始 pic.twitter.com/LYq5WOgpj9
— かしよ (@Mr4190782886701) September 2, 2025
8A19運用開始
(絶妙に反射であんま見えないけど) pic.twitter.com/bSYehIeufk— 特急はくたか (@Kuroneko045) September 2, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「上越線でD51 498が脱線」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、上越線で試運転を行なっていたD51 498号機が後閑〜上牧間で脱線しました。現在、上越線は沼田〜水上間で運転を見合わせています。
洗車してたらスゴイ落としたから見にきたらD51 脱線してた pic.twitter.com/fTzeGXyYmU
— JIRO (@TH1_283) September 4, 2025
9月4日11時54分 配信
上越線:『運転見合わせ』
上越線は、後閑〜上牧駅間での脱線事故の影響で、沼田〜水上駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。 #上越線 #Joetsu_Line https://t.co/HbBuJ0JdyU— JR東日本【東北・高崎方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Toho_Taka) September 4, 2025
- さらに読み込む
