-
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪本線の運行管理システムが中央集約式に更新(詳報)」というトピックを立てました。 9時間 3分前
京阪電鉄は京阪本線など5線の列車運行管理システムを、自立分散式から中央集約式に切り換えたこと業界誌より明らかになりました。
自律分散式の一部機能であった旅客案内機能を切り離しのほか、ダイヤ乱れにおける運転整理をサポートする機能に関する記述もあります(詳細後述)。以前まで使用されていたシステムは自律分散式列車運行管理システム(Autonomous DEcentralized Traffic Control System、以下、ADEC)で、1987年に導入、2004~07年に順次リプレース、08年に中之島線の追加などの改修が行われてきました。
今回、ADEC関連機器の老朽化や指令所の移転などに伴い、運行管理システムが更新したと説明しています。
導入されたシステムは中央集中式列車運行管理…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-251Fが陸送搬出(今年度1本目)」というトピックを立てました。 2日 4時間前
本日未明にかけて、都営大江戸線12-000形12-251Fが陸送搬出されました。
今年度の4編成のうち1本目で、同編成は5/13に運用を離脱していました。次は12-401Fが離脱予定です。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1940867253005963604?t=jds–oFtkqBnVe13wr8nZg&s=192025.07
都営大江戸線12-000形
12-251F 12-258号車
廃車搬出 陸送 pic.twitter.com/kAUtfLcgz2— どーなつ (@tjpagmdaj) July 3, 2025
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「中央快速線で再び運休発生」というトピックを立てました。 3日 3時間前
複数の目撃によると、7月2日、中央快速線21T運行が運休となりました。グリーン車組み込み以降、の確認となります。
6月25日発でトタH52編成、6月30日発で青461編成、青663、T40編成、7月1日発でT8編成が豊田から東京・長野・秋田へ向かっており、12連の運用では予備が2編成減少していました。
T15編成、T23編成、H50編成が目撃されておらず、うち2編成が運用入り(∵目撃無しが2運用)、1編成が急遽の離脱と思われます。ソース
https://mb.jorudan.co.jp/os/live.cgi?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%B7%9A
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?a=c -
くらがのが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「サロンカーなにわ「引退」報道」というトピックを立てました。 4日 7時間前
2日,共同通信などの報道によりますと、「サロンカーなにわ」は先月21日のツアーを最後に引退したことが明らかになりました。
既に23日にへ、へ回送されています。今後の取り扱いは未定とされていますが、車両の保存に期待したいところです。
〈共同通信 7月2日〉
JR西「サロンカーなにわ」引退 お召し列車でも活躍、40年超で
https://news.jp/i/1313067144095138735〈毎日新聞デジタル 7月2日〉
JR西「サロンカーなにわ」引退 天皇らが使う特別列車としても活躍
https://mainichi.jp/articles/20250702/k00/00m/040/220000c -
くらがのが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「285系I2編成でトラブル、中庄まで自走・同駅より配給輸送」というトピックを立てました。 4日 7時間前
-
くらがのがフォーラム「トタ青663編成と青461編成が配給輸送」の「E233系」というトピックに返信しました。 4日 19時間前
本日、秋田総合車両センター本所に到着しました。
配9821M E493系01編成+E233系青461編成+青663編成
豊田車両センター所属のE233系が初の来秋。遠路遥々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/3P2QK2W66H— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 1, 2025
-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「681系キトV43編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 6日 5時間前
本日、681系キトV43編成が吹田総合車両所京都支所から吹田総合車両所本所へ臨時回送されました。
同編成は28日に疎開先の網干総合車両所宮原支所から返却回送されていました。
廃車となる可能性があります。6/30 回6751M
681系V43編成吹田総合車両所本所へ廃車回送
非貫通方のサビがすごいですね・・・ pic.twitter.com/xcIpPUZDDw— 221系 Yamatoji-Line (@223Haruki221) June 29, 2025
https://twitter.com/Ginza_makio/status/19394511502832275832025/6/28
回9860M 宮原疎開返却回送
681系V43編成
サビが浮きまくっていて痛々しいですね pic.twitter.com/lcropEN8L7— ゆーてつ (@yuutetsu_651124) June 28, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「江ノ電、700形を2026年度に2編成導入 1000形を順次置き換え」というトピックを立てました。 1週間前
5月15日付の交通新聞によると、江ノ島電鉄は新型車両700形を2026年度に2編成導入し、1000形を順次置き換える方針です。
305号車で知られる300形については記事では言及がありません。これまでの発表や報道によると、インテリアデザインは3種類が用意されており、メーカーは総合車両製作所です。金額は1編成あたり設計費を含めて約7億円とされています。
なお、発表時の4月末時点では、2編成以降の製造や置き換え対象については事実上ノーコメントでした()。 -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「札幌市、地下鉄南北線は19編成を新造(1編成削減見込み)」というトピックを立てました。 1週間前
札幌市交通局は、地下鉄南北線に導入する新造車両19編成(114両)の調達に関する仕様書案について、意見招請を公示しました。
過去のによれば、新造車両は2030年度から2034年度にかけて順次導入される見込みです。現在、南北線では5000形が20編成運行されていますが、今回の調達計画では19編成の導入とされており、1編成分が削減される見込みです。
https://www.city.sapporo.jp/st/keiyaku/documents/ikensoyusei-kokuzi.pdf
-
くらがのが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「サロンカーなにわ展望車1両が後藤入場」というトピックを立てました。 1週間前
25日から27日にかけて、スロフ14 704(サロンカーなにわ展望車)が網干総合車両所宮原支所から後藤総合車両所本所へ配給輸送されました。
DD51 1192が宮原から米子までを、米子から後藤をDE10 1161が牽引しました。サロンカーなにわの中間車5両は、23日に吹田へされています。
6/26
配9935 DD51 1192+スロフ14 704(サロンカーなにわ)
日本海を見ながら最期の旅へ pic.twitter.com/9OyIacox8u— Blue_under (@razimn_r) June 27, 2025
試5791レ
GT入場配給(廃車回送)
ⅮE10-1161+サロンカーなにわ展望車スロフ14ー704
@津山街道踏切、@後藤
撮影された方々お疲れさまでした。 pic.twitter.com/Wkq7etZCop— 走る鉄バス (@RANNINGtrainbas) June 27, 2025
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A16編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間 1日前
26日、近畿日本鉄道8A系8A16編成が営業運転を開始しました。
4940普通新田辺 8A16
8A16はじめまして pic.twitter.com/KZBYLytmKo— 環状201系 (@201Loopline) June 26, 2025
-
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄、新型特急は56両を新造予定」というトピックを立てました。 1週間 2日前
京成電鉄は有価証券報告書を開示し、押上ー成田空港のを56両新造する計画などが明らかになりました。
また、新型特急とは別に「鉄道車両新造」の名目でも車両新造が予定されており、2027年3月(2026年度)までに36両を新造することが明記されています。着手日は今年3月で、3200形を指していると見られます。
3200形は今年2月(2024年度)に運行を開始し、5月に開示された同社のでは、2025年度から2027年度までに約270億円を投資して90両導入すること、では2025年度に12両の導入が発表されています。
その他、運行管理装置更新の設備投資も計画されており、完了は2031年3月の予定です。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS018…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「長良川鉄道 一部区間の廃止を検討中、10月にも減便」というトピックを立てました。 1週間 2日前
各社報道によると、長良川鉄道と沿線自治体は利用者が少ないとして、長良川鉄道一部区間の廃線を検討しています。
また、廃止区間案として「美濃白鳥ー北濃」か「郡上八幡ー北濃」の2案が浮上しているようです。さらに今月26日、10月から減便を行う方針が固められました。
岐阜・長良川鉄道の一部廃線検討 施設老朽化、沿線自治体負担増で(共同通信)
https://nordot.app/1269593311704694834長良川鉄道、廃線検討区間は「美濃白鳥以北」か「郡上八幡以北」 沿線5首長が協議(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/1044045三セク長良川鉄道、減便へ 利用者少ない区間で10月から(共同通信)
;[ 続きを読む ]https://nordot.&hellip -
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪電鉄、2028年度までに7200系を順次リニューアル」というトピックを立てました。 1週間 4日前
京阪電鉄は2025年度の移動等円滑化取組計画書をまとめ、ホームページに公表しました。
それによると、7000系2編成のリニューアルと、7200系のリニューアルを順次実施するとの記載があります。7000系のリニューアルは今年度に完了し、7200系のリニューアルは2028年度までに完了することになります。
なお、13000系の年度別の新製車両数に関する記述はありません。
既に、今年度は7001-⑦-7051(7051F)がしています。
https://www.keihan.co.jp/traffic/safety/barrier-free/pdf/keikakusho-2025.pdf
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「会津鉄道、普通列車9両を2032〜34年度に全車更新へ」というトピックを立てました。 1週間 4日前
福島民友新聞によると、会津鉄道は2032〜2034年度にかけて、普通列車用の全9両を更新する計画であることが報じられました。24日、同社の株主総会が開催されました。
毎年度3両ずつ更新する計画です。普通列車の更新については再構築実施計画で既に示されていましたが()、今回、更新時期や具体的な規模が初めて明らかになりました。
特に、AT-700、AT-750形は製造から25年弱で廃車されることになります。なお、観光列車用の2両は2028年度頃の運行開始が見込まれています()。
会津鉄道、全車両更新へ 10年計画、施設整備含め141億円投資
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025062508323537781 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80026編成(京成色)が営業開始」というトピックを立てました。 1週間 4日前
カラー帯が京成色にされていた京成80000形80026編成ですが、本日より営業運転が確認されています。
京成松戸線80000形80026f運用復帰!!!
ついに京成色の80000形が走り出しました!
(友人提供)#京成松戸線#新京成#80000形 pic.twitter.com/VnLz0FKp0D— jURf (@jURf7n02) June 24, 2025
80026編成京成カラー運用復帰です!!#松戸線 pic.twitter.com/gBKyQS5JI4
— とあるまろやか通勤型の牛丼 (@tokura_kk59) June 24, 2025
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタH49編成が豊田へ返却回送」というトピックを立てました。 1週間 5日前
、E493系の牽引で東大宮操車場まで配給輸送された、E233系トタH49編成ですが、本日、自力回送で豊田車両センターまで返却されました。
6/24
回9574M
E233系0番台H49編成 E493系牽引試験に伴う返却回送
かなり多くの撮影者でした。撮影されていた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/icDuzn6RTE— 関東虎鉄 (@urayasu209) June 24, 2025
2025年6月24日
回9574M
E233系 トタH49編成
東大宮配給 返却回送
西浦和~北朝霞にて
昨日E493系牽引で配給された編成が豊田へ返却されました pic.twitter.com/hle4hyi59G— 【公式】チャリ鉄キン (@nicotine_mania) June 24, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「あいの風、521系を2026・27年度に3編成を3両化の方針」というトピックを立てました。 1週間 5日前
24日付の北日本新聞によると、あいの風とやま鉄道は521系中間車を2026年度に2両、27年度に1両を新造する方針です。
早ければ2027年春のダイヤ改正に合わせて導入するということです。混雑緩和のため、あいの風とやま鉄道や沿線自治体で構成する協議会は521系の3両化をしていました。
- さらに読み込む
