-
新3101Fが初めて日中試運転を行っているようです。
市が尾駅の表示が、通過、通過、通過。何じゃこりゃ思ったら、3000系トップナンバーの試運転!
この場合、3101Fと呼ぶのか。運良く停車してくれました。96試運転。 pic.twitter.com/0EE6EUzTKc— たぐちっ (@taguchixtu) August 15, 2022
-
今さらではありますが、販売予定だった8500系2編成の先頭車、計4両が先月上旬に搬出されています。
特に情報がなく、運送会社が丸池海運さんなので、前例通りなら廃車解体が適当なのかなと思います。8622F・8630F(先頭車)廃車陸送
久々に意を決して狙いに行った pic.twitter.com/GjiJ4NT3R8— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) July 8, 2022
デハ8630f、デハ8622f(両先頭車) 廃車陸送
今回は表示器を外しての陸送でした。
裏には「留置中」の文字が。
どこに譲渡されるのでしょうか。今後の動きが気になります。 pic.twitter.com/OzI8l6mxS8— 38k運用Ⓚ (@38k__unyou) July 7, 2022
-
搬出数日前のFRYDAYの報道では数々の難点から買い手が定まってないとあり、廃車解体は確実と見られそうです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
-
-
4112Fが元住吉検車区へ回送されました。
東急5050系4112F元住吉へ返却回送。 pic.twitter.com/w7Jxzg07ww
— HIKOO (@hikoo09) August 12, 2022
-
3122Fが長津田検車区に回送されました。8連化されるものとみられます。
8/12
143 3122F3020系の中で唯一6両だった22Fが8両組成のため長津田検車区へ入場。これで3020系による6連運用は幕を閉じました。 pic.twitter.com/pCtanQta1d
— 矢口 丸子@次回8/16 (@tamagawasenmin) August 12, 2022
-
3001Fが改番され、3101Fになりました。
3001F、改番されてるぅぅぅぅぅぅ! pic.twitter.com/oaOWMG7RQ7
— レイワ (@reiwaTM06) August 11, 2022
-
2133Fが南栗橋に疎開されました。
49K 2133f 南栗橋疎開に伴う臨時回送
二子玉川駅にて撮影。 pic.twitter.com/Lc2htJPuFf
— よこと@鉄道垢 (@yokoto_train) August 11, 2022
-
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022/3/12~】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 2年 9か月前
-
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022/3/12~】目黒線・南北線・三田線・埼玉高速鉄道線 所有編成数まとめ」を編集しました。 2年 9か月前
-
-
新京成ですが、編成表を公開し、新たに運用数が表示可能となっています。新システムは間に合いませんが、取りまとめの動きがあった場合は、京成と一緒に反映したいと考えています。
@kabocha103suika-
承知致しました。
色々と動きが止まってしまっており恐縮です。 -
@kabocha103suika
いえいえ。京成については先ほど反映しました。
-
-
-
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220701/#:~:text=45F
休車していた245Fが運用復帰しています。
-
田園都市線で3000系が目撃されています。
青葉台駅でしょうか。謎の3000系回送 pic.twitter.com/D6IUjGLcnN
— トランジスタ0-hr (@transistor_yuta) July 19, 2022
-
東急のスタンプラリーの机に6020系の色と顔をした普通列車に「5CARS」ステッカーが貼られており、車番が「6151」となってます。
みなさんこんにちは
今日から「東急線電車スタンプラリー」が3年ぶりに始まりました。
スタンプを集めてカードがもらえるこの企画、東急ファン懐かしの名車もあるみたいですよ?
是非東急線で素敵な夏の思い出を。…私も参加してます(笑) pic.twitter.com/Y4K7P8qji5
— 菊川 聡次郎 (@tkk8021f) July 15, 2022
-
お疲れ様です。相鉄10000系の機器更新ですが、長野出場はJRの青森出場と同様に入場場所の移動として捉えてかしわ台出場試運転日で機器更新、と揃えるべきではないでしょうか。
検査Gの管理補足を追加する上でもかしわ台出場日にした方が管理しやすいです。
ちなみに、入出場情報のIDなどでは10703×8の機器更新が反映されていないようです。-
私が相鉄の編成表モデレーターを一時的にしていた時代に決めたものですが、長野出場で一旦機器更新のみとして反映しています。それ以前(10701×10)は長野での機器更新とかしわ台でのリニューアル両方が終わった時点で反映していました。
過去にE231系などで、三鷹→青森、青森→秋田、秋田→京葉の3回反映していた実績があり、そこから決めたものです。現行も変わらないとは思いますが、かしわ台はYNBカラーへの塗色変更ならびにリニューアルが行われたときのみ反映しています。10702、10703編成は未だ従来の塗装のままなので、長野出場で反映しています。
実際は出場後、一時的に非営業として機器更新を反映しましたが、リニューアル工事が行われなかったため、そのままという形なのではと思います。。
前照灯移設も…[ 続きを読む ] -
取り急ぎご返信ですが、B修8000さんのほうでは、先週だけで2件ほど要集約事項を発議されたように認識していますが、そちらは片付けられそうでしょうか…。
また、ご承知だとは思いますが、入出場システムに関係して、私のほうでマニュアルと人事を抱えています。編成表モデレーターも私が代行するような状況なので、直ちに対応するのは困難なのではと思います。
-
-
列車無線設備試運転にY500系が充当したようです。
なんか夜中お散歩してたらY500の試運転が来た pic.twitter.com/3frgF0KGVj
— 茨城のまめ (@JR651LtdExp) July 13, 2022
- さらに読み込む
