-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 2週間前
23日、3200形がA33運行及び97K運行に充当されました。
前者は快速列車の運用、後者は押上線の運用であり、共に営業運転では初の充当となります。【速報】京成3200形が初の快速運転&押上乗り入れ
京成高砂行と書いてありますが押上まで直通します。その旨がしっかりとLCDに! pic.twitter.com/ZDWuwmLpA9— まじゅら (@Majulah4110) February 23, 2025
2025/2/23
20A32~2197K 3204-3203+3202-3201+3206-3205上り6連快速→押上線内普電の運用に充当しました。
撮影:#AF_N3511 pic.twitter.com/E90zMVnArr— 忍宮 (@Shinomiya_TKR) February 23, 2025
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)流鉄」を編集しました。 4か月 2週間前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)伊豆箱根鉄道」を編集しました。 4か月 2週間前
-
5104Fモケット更新。
2025年2月21日(金)
東急5000系5104F
座席モケット交換確認先月J-TREC横浜を出場し営業運転に復帰した5104Fですが、6ドア代替新造車を除く7両分の座席モケットが交換されているのを確認しました。先週あたりに交換したと思われます。田園都市線5000系の緑モケットは6本になりました。 pic.twitter.com/LFtJtSt5H0
— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) February 21, 2025
-
あさひ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4か月 3週間前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 3週間前
先日の日本鉄道車両機械技術協会関係者のものに続き、本日京成トラベルサービス主催の3200形試乗会ツアーが行われました。
申し込み制ではあるものの一般客が3200形に乗車できる最初の機会となりました。2025/02/15
臨9S05『3200形デビュー記念 撮影会付き乗車ツアー』@京成高砂。
(京成3200形 3205-3206+3204編成(3204F)) pic.twitter.com/QIbn9iVbM1— Yusuke (@odphotographer) February 15, 2025
3200形 乗っただけ所感
・加速性能が明らかに向上した
・ブレーキ緩解音がかなり静か(地下の反響でよくわかるレベル)
・椅子が微妙(腰当てが出っ張りすぎている)
・荷物置き場がないから、車内が3100よりも広々として見える
・加速がスゴイ pic.twitter.com/40jZYoYWma— 片瀬 (@k_t_s__) February 15, 2025
-
みやがわ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5か月前
キハ100-10がKYに入場しました。
2025年2/7
キハ100-10
KY入場回送
回9548D
長町駅にて
廃回か不明なのでとりあえず入場にしときます。 pic.twitter.com/xQCVDmCcxx— どこぞのダイソン (@kumohaE721_P32) February 7, 2025
-
みやがわ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5か月前
長野県の令和7年度当初予算が5日、部局長会議で決定し発表されました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250205/1010033679.html予算案によると、鉄道振興対策事業費のうち、車両更新4両の予算が計上されています。
しなの鉄道の車両更新に充てられる見通しで、2020年11月に変更された計画に沿った内容です。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/soshiki/yosan/r07/yosanichiran.html
(事業評価シート一覧中の「鉄道振興対策事業費(PDF:167KB)」にて記載あり) -
すけそうだら が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 5か月前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5か月 1週間前
「北総線沿線活性化トレイン」として運行されていた千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成のラッピング剥離を確認しました。
-
https://4gousya.net/jr_e/4540.php
こちらのコンテンツについて、既に大幅な計画変更が発生していることが確実な状況であるため、そのままの形で残すのは閲覧者に誤解を与える可能性があると思います。そのため、「現時点において変更されている可能性が高い」などと明記したほうがよいのではないかと思います。 -
-
-
京成とJR鉄 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5か月 1週間前
-
-
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 6か月前
12日夜、8081本務機次位のEF64 1033が故障し、釜戸で抑止となりました。
翌朝、本務機だったEF64 1035により愛知機関区へ返却されました。愛知機関区から送り込まれたEF64 1028と1039により、釜戸より運転再開し、石油返空の8084も運行されています。
1/13 列番不明
EF64-1035+EF64-1033(ムド)8081-8084レの運用に入ってたはずのペアが唐突に、しかも片方無動力で回送されてきました
1033が故障でもしたのですかね?
(リプに動画) pic.twitter.com/BlTj8Exvxl— (´・ω・`) (@Hakumai_60) January 12, 2025
-
やりいかさんがが「JR東日本の気動車/蓄電池車」グループでフォーラムトピック「
キハ110 延命工事の記録」を編集しました。 6か月前
-
小田急3271×6ですが,
https://4gousya.net/pu_e/5503.php ではリニューアル編成とされておらず,また床下機器の確認もできていないのですが,
(1) クハ3271の電気連結器が撤去されている
(2) 側面車端部幕板に車号が記載されている
(3) 「小田急アプリ」で同編成使用の列車を表示させると,車内温度と混雑状況が表示される
((2)(3)は5000形と3000形リニューアル車に共通)
ことから,リニューアル工事(2024年度計画3編成中2編成目)が実施されているものと推察されます。-
確認したところ、出場時にフォーラム投稿があって、編成表に反映されていない模様です。
担当に依頼しましたので今しばらくお待ちください。 -
申し訳ございません。反映漏れでした。
反映いたしましたのでご確認ください。
@batecona -
ありがとうございますm(_ _)m
-
- さらに読み込む
