-
トタギガ wrote a new post, カツK454編成SIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
4月9日、SIVの更新を終えたE531系カツK454編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
※SIV以外の機器は2023年6月出場時点で更新されています。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK454編成がKY出場(SIV更新)本日、E531系0番台(付属編成)カツK454編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターへ回送されました。SIVの更新が確認できます。同編成は、昨年6月のした際にTIMSやCIは更新された一方で、SIVの更新が見送られていまし... -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「15000系用モニタリング装置など調達予定(政府調達)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4月1日付で東京メトロ公式サイトに2024年度~2026年度までの主な政府調達予定が公開されました。
2025年度実施がの08系B修繕については、2024年度にTIS・SIVなど一部機器が調達予定となっています。(制御装置などは2022年度から2023年度調達へ済み)
2024年度には「軌道変位モニタリング装置」「軌道部材モニタリング装置」が1式ずつ調達予定で、「東京メトロ15000系車両の床下に搭載するもの」との記載があります。2024年度~2026年度 東京地下鉄株式会社における鉄道関係物品の主な政府調達(一般競争入札)予定について
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「381系6両が後藤入場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/9、381系6両(サブ編成、イモG1編成+増結2両)が後藤総合車両所本所に入場しました。
273系が今月6日より運行を開始しており、余剰廃車の可能性があります。
組成は、(米子寄り)クハ381-140+モハ381-87+モハ380-287+モハ381-74+モハ380-74+クロ381-129(出雲寄り)になります。8442M 廃車回送
381系 6B
出雲市にて pic.twitter.com/c3sCyIxvx8— まりも (@masayuki2831) April 9, 2024
2024/4/9
381系G1 サブ編成 後藤へ廃車回送
本日後藤へ廃車されたとの事で、
2月へ撮影の時にパノラマ狙いで行った時に来たのがこの編成でした‼️
4/5に離脱して昨日やくも5色の時が最後の晴れ舞台でした☆
長い間お疲れ様でした‼️ pic.twitter.com/InSWfJSqYt— 【快急 R.E】 (@MU8315) April 9, 2024
2024/4/9
回8682M 381系パノラマサブ4B+74番モハユニット2B 廃車回送
回9673D キヤ143-8(中トウ) 臨検入場… pic.twitter.com/HSWFeISXkE— 白雨 瑞穂 (@shirau_mizuho) April 9, 2024
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウF-4編成が苗穂入場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/9、721系サウF-4編成などが苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1715[旭]でした。
同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。
https://twitter.com/Hokkaidonotensi/status/1777653794601382001721系F-4
24-4-9 苗穂工場廃車回送入場 https://t.co/bYNBMKCBwx pic.twitter.com/R4EJ5jvqqW— 北のもころん (@kitanomokoron1) April 9, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ174編成が東京出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/9、E233系1000番台 サイ174編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
31日を超える長期入場であったことから、ワンマン運転対応改造と車体保全が行われてます。
モハE233-1474、1074の主要床下機器の新品交換については出場時点で確認ができませんでした。 -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄、金山駅でホームドア実証実験(1扉分のみ設置)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
名古屋鉄道は金山駅3番線ホーム(神宮前方)でホームドアの実証実験を今年10月から来年3月まで実施すると発表しました。
1扉分のみですが、特殊な仕様となっています。▼名古屋本線金山駅においてホームドアの実証試験を実施します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/04/09/24-04-09kanayamaeki.pdf -
KSTR が「
205系(西日本エリア)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
-
-
-
-
KSTR が「
JR九州の車両(その他)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
-
-
KSTR が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
KSTR が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに参加しました 1年 5か月前
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物の次世代低床貨車は床面高さ900mm(通称「コキ90」)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
JR貨物のに盛り込まれた「次世代低床貨車」の開発ですが、東京新聞幹部のポストよると、床面の高さが900mmで、正式な形式名は未定ですが、通称「コキ90」と呼ばれているそうです。
コキ100系が1000mm、コキ73形が740mmで、その中間になります。
昨年2月に川崎車両が「2両ユニットコンテナ車2両」を川崎車両としており、関連が気になります。#JR貨物 が事業計画に盛り込んだ #次世代低床貨車 は、同社幹部によると31㌳背髙コンテナに対応するため床面高さが約90㌢で、コキ73(74㌢)とコキ100(100㌢)の中間になり、「通称 #コキ90」とのことです(正式な形式名は未定)
写真はコキ73を組み込んだ2024年4月6日撮影の4073レ(EF210 113牽引) pic.twitter.com/EX6trq9qy9— 嶋田昭浩 (@shimada2022) April 8, 2024
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
6153Fに「崩壊スターレイル」のラッピング・ヘッドマークが掲出されています。
反映してもよろしいでしょうか。海月リオ🫧 (@KurageRioDAYO) on X西武のスタレラッピング高画質版あげとこ 6153Fなんつってな -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9115FにB修が確認(8両化予定編成2本目)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
新木場CRに入場中の東京メトロ南北線9000系9115Fですが、本日外観が大規模改修後の仕様に改められていることが確認されました。
8両編成化も予定されている編成では2編成目のB修繕となります。今日(4/8)の新木場 pic.twitter.com/xuxXW0F0oI
— Fliner ST (@51077fY22) April 8, 2024
-
みやがわが「JR東海の事業用車」フォーラムで「キヤ97系が笠寺の新しいレールセンターに入線」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/8、キヤ97系ナコR2編成が笠寺駅に出来た、新しいレールセンターに入線しました。
キヤ97系は従来、名古屋港駅で定尺レールを積み込んでいましたが、先月、名古屋港線がとなっており、笠寺駅に移管する方針が商業誌でされていました。
https://twitter.com/ayu__0x0/status/1777226764093472978 - さらに読み込む
