-
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海高師浜線に8706Fが入線済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/4、高架化された南海高師浜線ホームに、8300系8706Fが入線しました。
南海2035F、8706F高師浜線内試運転 送り込み等を
4/2.4 pic.twitter.com/OgbQVoQm6x— ゆーきち (@u__kichisan) April 4, 2024
4/4南海高師浜線羽衣駅に南海本線用8300系が試運転幕出してた pic.twitter.com/wRp1orupfy
— 鉄道 (@3642sg) April 4, 2024
-
みやがわ が「
JR北海道の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
旭川運転所に所属するキハ40 1761+キハ150 14+キハ150 12が、苗穂運転所へ回送されました。
#気まぐれ写真展
2024/04/05 臨時回送
キハ40-1761+キハ150-14+キハ150-12
旭川所属の3両が苗穂に回送されました。今後の動向が注目されます。 pic.twitter.com/Nfh2PAZVhw— 気まぐれ鉄 (@abashiri183) April 5, 2024
キハ150-12+キハ150-14+キハ40-1761
ヨンマルさんとは札駅で久々の再会 pic.twitter.com/KIBQajZxEq— OWEN-MASATO (@St_Ok_Maka_to) April 5, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#7321×6Rの京都河原町方先頭車がC#7452に」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、阪急京都線7300系C#7321×6R(7321F)の京都河原町方先頭車が、従来連結していたC#7401ではなく、休車となっていた増結編成のC#7302×2R(7302F)の京都河原町方先頭車であったC#7452に変更されていることが確認されました。
C#7321×6RはC#7401のみ切り離した状態での入換が、C#7302×2Rは連結器種類が各車両逆のものに交換されたことが、それぞれ確認されていました。7323-7453+7321-7801-7861-7871-7901-7452
で留置中 pic.twitter.com/pxuQTMQOSK— h2o-hkhs (@h2o_hkhs) April 5, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「東武C11 123にATS搭載・4/13から車掌車なしで運行予定」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
4月4日時点で、ATS車上子が後部にも追設されていることが確認されていました。
2024.4.4 C11 123が南栗橋から下今市へ回送。入場中にATS車上子を後ろにも取付。車掌車 ヨ抜きの運転が期待出来そうです。バック運転も?#C11 #DE10 #SL大樹 #東武日光線 #鬼怒川線 pic.twitter.com/6aSDRDvfvo
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) April 4, 2024
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武C11 123にATS搭載・4/13から車掌車なしで運行予定」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今まで自動列車停止装置(ATS)を搭載した車掌車(ヨ8000形)連結して運行されていた、東武鉄道「SL大樹・SL大樹『ふたら』」用のC11形ですが、その内C11形123号機にATSが搭載された為、4月13日(土)から同機が牽引する列車はヨ8000形を連結せずに運行されるようです。
東武鉄道のSLが車掌車を連結せずに運行することになるのは初めてと見られます。C11形123号機が車掌車を付けずに走ります!! (PDF:251KB)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20240405160437IfgmHeMwkz4Zboq0OJuXRg.pdf -
さくらなつみつ♪さんがが「JR東海の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
315系投入による動きまとめ」を編集しました。 1年 5か月前
-
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
TR2105Fですが、深川車両基地で確認されていません。
八千代緑が丘入場だと思います。 -
みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「105系オカF-08編成が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
4/4、105系オカF-08編成が幡生方面へ臨時回送されました。
岡山電車支所には227系の導入が続いています。2024.4.04
回8345M 岡オカ105系F-08編成 幡生入場回送
久しぶりの105系幡生入場。227系とも並び一昔前の広島駅の光景に感じました。 pic.twitter.com/qfnYmjTRWr— 乗り物研究部 (@fen_zhen89758) April 4, 2024
https://twitter.com/tsubomi_photo/status/1775821762091225230 -
南瓜西瓜がフォーラム「阪急9300系へのPRiVACE車組み込みが確認(C#9306×8R)」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
脱車されたのはC#9886で、組み込まれた中間車はC#2361のようです。
2361でしたね https://t.co/SodOLBujII pic.twitter.com/NTznyHdL7k
— 雲雀準急 (@6330fkyoto) April 4, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 動きが相次ぐ阪急7300系未更新車の今後とは, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
近頃、阪急京都線系統の7300系のうち未更新の車両に、組み替えの可能性を想起させるような細かい動きが相次いで発生しているようです。
そのような動きが確認されている車両は以下の通りで、中には用途を失って長期間運用を離脱している車両も含まれています。C#7300×2R(7300F)
→C#7300の前面に工事
C#7301×2R(7301F)
→桂車庫から正雀車庫へ回送(=保留車の増結編成が正雀に集約)[…]運用離脱中の阪急C#7300が正雀工場入場(改造工事?)今日、阪急電鉄7300系C#7300×2R(7300F)のC#7300が、正雀工場で前面部分に工事を受けている様子が目撃されています。 同編成は2022年12月8日に検査出場しましたが、翌週17日(土)のダイヤ改正で朝ラッシュ時の増結運行... -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系へのPRiVACE車組み込みが確認(C#9306×8R)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、阪急京都線9300系のC#9306×8R(9306F)に、座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」用の中間車が組み込まれている様子が確認されました。
9300系への組み込みが確認されたのは初めてです。
9300系への組み込みは、です。9306fにプライベース車が組み込まれてます!! pic.twitter.com/ibZ2uIN0wm
— レインボー (@shu__Railway) April 4, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 2024年度はEF510形・EF210形18両製造 他」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日付の交通新聞や東京新聞幹部(編集委員)のXへのポストによると、2024年度、JR貨物ではEF510形300番台およびEF210形300番台が各9両(合計18両)が新製されるようです。
EF510形300番台は、計画されている全17両の導入が完了する見込みです。既報の通り九州の従来形式機関車は2025年度中の置換え完了がされています。また、中期経営計画に記載があった「電車型貨物列車の開発検討」は佐川急便専用貨物列車スーパーレールカーゴに用いられるM250系の後継となり、「次世代低床貨車の開発」は低床貨車コキ73形とは異なり、31ftコンテナ対応用となるようです。
#JR貨物 は今日、新年度事業計画を発表。機関車の新製両数を尋ねると #EF210 と #EF510 の300番台が9両ずつで計18両。計画に盛り込まれた「次世代低床貨車の開発」はコキ73とは別の31フィートコンテナ対応用だと確認しました。「電車形貨物列車の開発」はSRCの後継です
写真は2024年3月29日撮影のEF210 pic.twitter.com/aVG0Z0ZWsX— 嶋田昭浩 (@shimada2022) March 29, 2024
-
KSTRが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1701編成が都営浅草線、京成線へ入線済」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日までに、京急1000形1701編成が都営浅草線、京成押上線へ入線している事が確認されています。
同編成は、自社線内限定運用のみの状況が続いていました。2024/4/4
京急1000形1701編成直通運用開始
85H 1000形1701-昨年12月に新製された1701編成。
自社線内限定運用が続いていましたが、本日4日より直通運用が解禁。都営浅草線・京成線に初入線しました。泉岳寺,品川駅にて pic.twitter.com/SprCsu0YUq
— Sテレビ局 (@S69496976) April 4, 2024
784H 1701-1~ #keikyu_unyo
ついに新時代到来です pic.twitter.com/WH6cXHFbNT— おちょ (@ichimaruyonty41) April 3, 2024
2024/4/4
85H 1000形1701-京急1000形1701編成、京成線に初めて入線しました。
青砥駅にて pic.twitter.com/7AiLZTeXC5
— Sテレビ局 (@S69496976) April 4, 2024
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「C113編成+C114編成が日車出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、315系3000番台のC113編成とC114編成が併結した状態で試運転が行われています。
状況から、日本車輌製造豊川製作所で新たに製造された編成が出場し、公式試運転が実施されているものと思われます。
編成番号から、各編成は神領車両区への配置(シンC113編成・シンC114編成)が見込まれます。JR東海で最新の315系試運転に遭遇。315系の車両は初めて見たわ。 pic.twitter.com/bLIFGA7PdK
— かばら (@kabbala69) April 4, 2024
-
お疲れ様です。
西武鉄道の一部路線系統の運用数について、以下のように算出できました。
4/5金曜日まで通例通り意見を受け付ける形とします。■東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線
・40000系0番台
平日…5
休日…4・6000系・40000系
平日…17
休日…14■西武池袋線・狭山線
・10両
平日…20
休日…13・8両
平日…12
休日…17■西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線
・4両
平日…1
休日…1■西武 特急車
・8両
平日…6
休日…6・7両
平日…4
休日…4■西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線…[ 続きを読む ]
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 1年 5か月前
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
肥薩線を鉄路で復旧させることで、熊本県、国、JR九州が正式に合意しました。
アクセスは拒否されました|熊本日日新聞社 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3264×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
4月3日、小田急3000形3264×6(3264F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3264×6がリニューアルを終えて出場試運転小田急3000形3264x6(3264F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。3000形のリニューアルは6編成目です。 - さらに読み込む
