-
みやがわが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「ミフRM2213編成に転落防止幌が設置(600番台化?)」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 600形602編成SIV更新, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 3週間前
京急600形602編成が補助電源装置更新工事を終え、9月27日に京急ファインテック久里浜事業所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京急600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・久里浜線・逗子線 編成表京急602編成のSIVが更新本日、京急600形602編成が久里浜工場を出場し、試運転が行われました。偶数号車の補助電源装置(SIV)が交換されています。SIVの更新は601編成・603編成・604編成に続き4編成目で、検査と同時に交換されたのは604編成に続いて2例... -
みやがわが「総合車両製作所」フォーラムで「J-TRECでも輪軸不正で改ざん、東急に誤った報告も」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
総合車両製作所は輪軸の圧入作業で検査成績の数値を差し替えていたと発表しました。
2013年以降、圧入力値が目安値を逸脱していた数値について、目安の範囲内に収まるよう改ざんしていたということです。
データを改ざんしていた輪軸は29社で2114軸、データが確認できないものは14社で106軸あったということです。東急電鉄では、輪軸組立作業をJ-TRECに委託しており、超過が20%以上のものが3軸、10%以上20%未満のものが18軸、データが確認できなかったものが12軸あったということです。
超音波探傷検査やバックゲージを測定しており、安全上に問題はないと説明しています。東急電鉄の発表によると、「システム上で圧入力値の測定結果は差し替えできないと当社(=東急)およびJ-TRECは認識していま…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「富山地鉄支援の事業費は600億円、車両新製や増便など」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
24日、富山市など富山地方鉄道沿線7自治体に首長が、経営不振が続く富山地鉄の支援について協議しました。
国の補助金を得るには、利用者増などを目指す再構築実施計画の策定が必要で、富山県の新田八朗知事は19日の県議会一般質問で、利用者増に向けた車両の更新や増便を行う場合、事業費が約600億円にのぼる見通しを示しました。
国の補助金(事業費の1/2)を得て、県が1/4を負担しても、7自治体で150億円と巨額の費用が想定されています。30日に、富山県に対して支援を求める要望書を提出します。
参考:「」(2024/04/14配信)
「相当の覚悟必要」経営厳しい富山地鉄支援策 首長らが協議 [富山県]:朝日新聞デジタル
;[ 続きを読む ]https://www.asahi.com/articles/ASS9S4Q&hellip -
トタギガ wrote a new post, 05-124F大規模修繕工事出場, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 3週間前
9月26日、東京メトロ05系深川第24編成(05-124F)が大規模修繕工事(B修繕)を終え、深川工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東京メトロ05系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ東西線・JR中央総武緩行線・東葉高速線 編成表東京メトロ05-124F(アルミリサイクルカー)が試運転深川工場にてB修繕がされていた、東京メトロ05系05-124Fが同所を出場し試運転が行われました。帯の貼替えやスカートの設置が確認されている他、新たに側面の車両番号が貼り付けられてる事も確認できます。同編成がB修されたことにより、同形式... -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF64 1018・1013・1017が解体中」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
愛知機関区でEF64 1018・1013・1017が解体されています。
8月下旬に解体線に入れ換えられていました。2024/09/22
ef64 1017、1013、1018この3両の解体が終われば、「JRF」マークを纏ったef64はついに見られなくなります。天気のせいか、長期間走っていない車体が一層色褪せて見えました。 pic.twitter.com/m2d9qhvc1V
— さくふぁむ (@Sakufam_el) September 24, 2024
9月25日
JR貨物 愛知機関区解体線にて
EF64 1018が台車などを残し姿を消した、
さよなら、そしてありがとう残るはEF64 1013とEF64 1017で牛乳パックJRFマークは終わるのか、、、
ffさん撮影お疲れ様でした。 pic.twitter.com/y2DYUxWMHs
— 杉 (@sugi3750) September 25, 2024
ありがとう
惜別EF64-1018+EF64-1013+EF64-1017
愛知機関区住友側線(廃車解体線)#EF64 #EF641018#EF641013 #EF641017 pic.twitter.com/czvkULK1Ha— デキ601@めぐ党.鉄道写真記録垢 (@dd51_jr) August 27, 2024
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武スカイツリー駅連立事業、完成時期が延期へ」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
墨田区は19日、区議会地域産業都市委員会で今年度末までに事業完了を計画していた東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)の連続立体交差事業について、事業期間及び事業費を変更する必要があり、関係各所と調整していることを明らかにしました。
東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業の進捗について(墨田区)
https://www.city.sumida.lg.jp/kugikai/kaigi_info/teireikai/2024/9tei.files/3tst.pdf令和6年度定例会9月議会(墨田区)
https://www.city.sumida.lg.jp/kugikai/kaigi_info/teireikai/2024/9tei.html墨田区 連続立体交…[ 続きを読む ]
-
みやがわがフォーラム「西武 元小田急8000形は「8000系」 デザインも発表」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 3週間前
NHK NEWS WEBによると、3月頃に運行開始を予定しているようです。
西武鉄道が小田急車両改修 来年3月頃運行へ | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240926/k10014592541000.html -
みやがわがフォーラム「京都鉄道博物館で近江鉄道100形が展示予定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 11か月 3週間前
JR東海のキハ85系では、京都丹後鉄道への譲渡を兼ねて展示された例もありました。
展示後そのまま甲種輸送で近江鉄道に返却されるかも気になるところです。JR東海の特急キハ85系、京都丹後鉄道に譲渡 23年度中にも運行へ:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/649006
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「神鉄3017編成がSIV更新出場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
9/25、神戸電鉄3000系3017編成(3017F)が鈴蘭台車両工場を出場しました。
SIVの更新が確認できます。2024/9/25
神鉄3017編成 出場試運転
SIVが更新され、復刻編成と同様の車体ラッピングを施され美しい姿に。 pic.twitter.com/NjvFRaY3HT— えすとく (@LTDEXPs3050) September 25, 2024
車体がきれいになって出場した神鉄3017F。 pic.twitter.com/mxN7g2CiV6
— Yoshi (@yoshi_1525) September 25, 2024
-
みやがわが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「関東鉄道などが京成電鉄茨城HD傘下に事業再編へ」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
京成電鉄は25日の取締役会でが2024年以降、改組をすることを決議し、発表しました。
各事業または地域に中間持株会社を設置し、その傘下に会社を再編するものです。茨城県の関東鉄道や筑波観光鉄道(ロープウェイ)などが2025年4月1日に京成電鉄茨城ホールディングス(京成電鉄茨城HD)の傘下になります。
京成電鉄茨城HDは今年11月1日に設置されます。資本金は1億円です。関東鉄道は9月1日に京成電鉄から完全子会社化されていました()。
他の適宜開示情報によると、バス事業やタクシー事業でも事業再編が実施される予定です。
茨城県下における中間持株会社の設立ならびに事業再編に関するお知らせ
;[ 続きを読む ]WizLabo Library エラー画面 400 -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「米子・福知山などに「総合運輸所」設置へ」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
JR西日本が米子に「山陰総合運輸所」、福知山に「福知山総合運輸所」を設置する方針と主要労組に提案したと共同通信が報じました。
報道によれば、運転士が所属する「運転区」や車掌の「車掌区」など50以上の在来線区所が対象となり、3~7程度の区所を一つの総合運輸所の傘下となります。
管内全域で12の総合運輸所にまとめるようです。先日の労働組合の業務ニュースで、フレックスタイム制度の導入箇所拡大の項目に「総合運輸区(車掌区、運転区、運転所、電車区、列車区を除く)」の記述が確認されていました。
JR西、在来線の現場事務を統合 年末に新組織を発足、業務効率化 | 共同通信
https://nordot.app/1211549989772329301組合ソース(情報源保護のため鍵)
https:…[ 続きを読む ] -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名市交5164編成 機器更新出場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
9/25、名古屋市営地下鉄東山線5164編成が機器更新を終え、藤が丘工場を出場しました。
2024/9/25
86キ 5164H 藤が丘出場試運転
機器更新後の性能確認でした pic.twitter.com/3wdQpQdMCJ— 宮鐡 (@inshitsu_miya) September 25, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「中央快速線グリーン車4両がトタH53編成に組み込まれ試運転」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
9/25、E233系グリーン車のうち、サロE233(E232)-49と50の計4両が、トタH53編成6両に組み込まれ10両で公式試運転が行われてます。
2024.9.25
試9891M 中央線グリーン車試運転
E233系トタH53編成 グランドE233
撮影場所 : 西大井~武蔵小杉 pic.twitter.com/pB4YFIAKEf— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) September 25, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-315 川崎車両出場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
9/25、九州地区向けEF510形300番台のEF510-315[門]が川崎車両を出場しました。
2024年度は7両目で、年度末までに計9両の製造がされています。
神戸タまではDD200-19が牽引しています。EF510-315は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。
新製年月表記は「2024-8」で、甲種の行先は「北九州(タ)」。
増備が続く300番台ですが、500番台(EF510-501~515)と同数まで増えました。 pic.twitter.com/VZgviRgB8k— まりるばす (@mari6bus) September 25, 2024
-
みやがわが「E261系」フォーラムで「E261系で9月からモニタリング保全の運用が開始」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
9月からサフィール踊り子用E261系でモニタリング保全の実運用が開始されたことが、25日の交通新聞にて分かりました。
同形式は落成当初からモニタリング保全への対応実績がある制御伝送・モニタリング装置INTEROSを搭載しているものの、従来の新保全体系で検査が実施されていました。交通新聞によれば、東大宮センターでは設備整備やグループ会社との調整を行ったほか、モニタリング保全を実施している東京総合車両センター、鎌倉車両センターなどと連携して勉強会などを実施してきたようです。
これにより、E261系でTBM(時間基準保全)からCBM(状態基準保全)への適用範囲が拡大したことになります。
今年11月には初めてのA保全が実施される予定です。 -
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 11か月 3週間前
お待たせしました。ここまで反映しました。
・クラY-116,117編成
・マリBe-05編成※商業誌より
・E3系L63編成
・東京メトロ8110F@e231 いちさとさん
解体着手時の反映、解体完了時の反映より負荷が高く微妙です。
すでに、解体着手したと思ったら違った(Be-05)、事実確認したところ未着手で調査工数だけかかった(L54)ものがあり。
再考願います。 -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 11か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11256Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 3週間前
9月24日、東武10000系10030型11256Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11256Fが津覇出場東武10000系2連11256Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。スカートの設置、行先表示器のフルカラーLED化及び前照灯のLED化が確認されており、先例からリニューアル化工事及びワンマン化... -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「富士急1001号編成が12月に引退」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
富士山麓電気鉄道は富士急行線1000系1001号編成(1001F)の定期運行を12月15日をもって終了すると発表しました。
10月1日からは引退記念期間となり、イベントやグッズ販売などを予定しています。今年度、同社の安全報告書では2024年度の設備投資計画として車両更新に関する費用を計上しています()。
【お知らせ】富士急行線1000系車両 定期運用終了について | 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 富士山麓電気鉄道株式会社
https://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=879 - さらに読み込む

解体着手時は1両でも解体されれば反映できますが、解体完了時は全車解体を確認しないと反映できないため、後者のほうが圧倒的に負荷が高い(後者の範囲は前者を含む)と思うのですが、事実確認の基準に相違があるのではと気になりました。
全車解体の証明には、1両目も含む認識でした。
@e231 いちさとさん
その1両目の確認の負荷が高く、すでに先に挙げた例で誤認や誤反映があり、問題だと思っています。(L54は担当者によっては誤反映されていたかと)
全車解体は確認が大変な分、誤反映リスクは低い…とウォッチしていて思いました。
Be-05は廃車となっていたから結果オーライですが、解体着手と見せかけて人知れず改造に入っていたとしたらダメです。
で、全車解体の証明も大変なので、正直なところ、この運用を廃止したいです。今後追加されるであろう吹田はこの対応不可能ですし。
再考願います。
@batecona
ありがとうございます。
認識の相違点が分かりました。
1両目ではなく1両の解体が確認された時点で反映の認識でした。ですので、1両目の解体を把握する必要は無く、1両でも解体されていた時点で反映となります。ですので負荷は現行案が圧倒的に低いです。
人知れず改造された状況を把握できる代案があれば別ですが、現状で対応するほか無いのではと思います。
この件は何度も議論をしていて、代案が無い状況なのですが、なにか代案はございますか?
@e231 いちさとさん
では、着手準備での書き込みを無視することで負荷を下げます!
解体線入線だけでの書き込みが数回あり困っていました。L54の書き込みはもはや丸投げ…。
代案といいますか、このまま続けますか…?ないから廃止したい(商業誌に基づく廃車だけ対応したい)という意味合いです。
まあ、解体中という基準であればわかりやすいので、いったんそれで回してみます。