-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広島電鉄1902・1903号が今夏に引退へ」というトピックを立てました。 1年 3か月前
広島電鉄は1900形1902・1903号の引退を記念し、さよなら運行や撮影会の企画を開催すると発表しました。
元京都市電(京都市交通局)の車両で、営業運転が終了した1977年以降、全15両が広島電鉄に移籍しましたが、同形式から初めての引退となるようです。▼京都市電からの移籍車両 初の引退をお見送りする「ありがとう1902号・1903号」企画の実施について
https://www.hiroden.co.jp/topics/2024/0620-tram_1900.html -
みやがわが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM4編成は廃車」というトピックを立てました。 1年 3か月前
4月18日に郡山総合車両センターにされた仙石線205系センM4編成ですが、2日後に20日付けで除籍されたことが、20日発売の鉄道ファンで明らかになりました。
仙石線205系の廃車は、東日本大震災で被災した2編成(センM7・センM9編成)以来です。鉄道ファン2024年8月号|特集:地下鉄最新事情2024|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2024/760/ -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄が長津田車両工場を増築予定」というトピックを立てました。 1年 3か月前
建通新聞の記事によると、東急電鉄が長津田車両工場に延べ床面積約1万1000平方メートルの建物を増築する方針であるようです。
9月中旬の着工に向け施工者を選定するとしています。◆東急電鉄 長津田車両工場を増築|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240620400008&area=2&yyyy=2024&pub=1 -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-312 川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6/20、九州地区向けEF510形300番台のEF510-312が川崎車両を出場しました。
兵庫から神戸タまではDD200-25[愛]が牽引しています。
2024年度は4両目で、年度末までに計9両の製造がされています。甲南山手駅で、DD200単機が9時過ぎに下りました。まさか、川崎車両の甲種があるのではと、兵庫駅へ行ったら、ビンゴでした\(^o^)/。手垢がついてないキレイな銀後藤さん、ゲットで嬉しい。
2024.6.20 9892レ DD200-25+EF510-312 pic.twitter.com/oUDp6ROdWj
— アーバンライダー (@rider_urban) June 20, 2024
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-39編成配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6/17に総合車両製作所新津事業所を出場、信越線で試運転が行われた、E235系1000番台 クラF-39編成編成が、6/20、湘南方面へ配給輸送されてます。
EF64 1031が牽引しており、基本編成39本目の配備となります。2024/6/20 配9728レ
E235系F-39編成 新津配給
担当牽引機 EF64 1031号機「新潟」 pic.twitter.com/HXckvNwZ3O— ゆう (@46yuuya46) June 20, 2024
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 3か月前
クラY-23編成、解体中のようです。
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-23編成ですが先頭車(クハE216-2024)が廃車解体中。
「通勤快速」の幕を表示したまま既に生首の状態に・・廃棄された座席や鉄屑がすごい事になってる。
〜
湘南色のしなの鉄道115系S3編成が検査のため長電テクニカルサービス(屋代)に入場・・塗色は? pic.twitter.com/JQCmBlqpmJ
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 18, 2024
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
6月19日付で運用状況モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
運用状況モデレーター
新たに奏詩さんにモデレーターへ就任頂きました。世代交代が急ピッチで進む九州エリア各形式の運用表整理を担当頂きます。担務変更まとめ
範囲2024年6月まで2024年6月以降
管理いちさと
システム企画モデレーター
いちさと(兼)すいごうととめみやがわ
フォーラム準管理南瓜西瓜モデレ[…]
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「735系重要機器取替などが計画」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR北海道ホームページに掲載された「車両ライフサイクルに基づく重要機器取替」の記載内容から、対象車両として735系が計画されていることが明らかになりました。
そのほか、運行管理装置の更新(函館線、石北線、富良野線)、ATS-DNの整備(石北線 新旭川~上川)、北海道新幹線総合システム(CYGNUS)の更新などが計画されています。
ATS整備は2024年度~2026年度、その他は2024年度からとされています。▼安全計画2026/絶対に守るべき安全の基準を維持するための設備投資・修繕|安全の取り組み|企業|JR北海道- Hokkaido Railway Company
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/02_04.html -
南瓜西瓜 commented on the post, 京葉線 E233系5000番台の導入数が1編成削減された理由とは, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
京葉線E233系の導入時期はリーマンショックの影響が車両計画に反映され出す頃で、実際当時のJR東日本でも総合車両製作所の発足までは車両新製数を抑えるような動きが見られたようなので、情勢を踏まえて車両新製数を抑える為に京葉線のE233系が削減されたのではと思います。
とはいえ、「209系500番台の残留」や「E331系の本格運用」を当初から見込んでいた可能性は合理性や車両状況との乖離から考え難いので、おそらく当時は「1編成の削[…] -
南瓜西瓜 wrote a new post, 京葉線 E233系5000番台の導入数が1編成削減された理由とは, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
当初、京葉線E233系は25編成(貫通21・分割4)導入される計画であることが公表されていました。しかし実際には10両貫通編成が20編成しか導入されず、導入数が24編成に止まったまま現在に至っています。
元々の25編成という数はE331系を除く当時の既存車両系列(201系・205系・209系)を全て置き換えられた数で、結果的に209系500番台1編成(ケヨ34編成)が長期的に残る遠因となっています。
同編成は現在も京葉線で[…] -
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-28編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6/13に車内広告の撤去が確認された、E217系クラY-28編成が、6/19、信州方面へ配給輸送されています。
EF64 1030が牽引しています。ありがとうY-28!
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/cbjnLZF2FB— はると@アズレン呉鯖 (@Kii040214) June 19, 2024
2024.6.19
配9744レ EF64-1030 + E-217 11B
E217系 廃車回送
撮影された方、お疲れさまでした♪
後部種別は普通これからの方、頑張ってください! pic.twitter.com/eoY9rwBQby
— 紅 (@beniiro231) June 19, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR西日本201系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
-
トタギガ wrote a new post, 金沢・久里浜・新町間で車両転属, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
今年度発売の商業誌によると、2023年度、金沢検車区所属の京急新1000形8連1本(1001編成)が久里浜検車区へ、4連6本(1401・1405・1409・1413・1441・1445編成)が新町検車区へ、新町検車区所属の京急新1000形4連4本(1465・1481・1485・1489編成)が金沢検車区へ、それぞれ転属しました。
転属日不詳のため、*Gとして一旦反映しています。
私鉄 車両動向 > 京急1000形 編[…]
京急車両配置動向(商業誌より11編成の転属確認)5月28日に発売されたイカロス出版の「私鉄車両年鑑2024」より、京急1000形11編成について転属が確認されました。 同誌には2024年4月1日時点での車両配置表が掲載されており、以下の編成が転属となっています。なお、転属日は不明です。... -
トタギガ wrote a new post, 101系1247F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
6月15日から16日にかけて、西武新101系1253Fが狭山線から多摩川線へ、1247Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1251Fは玉川上水車両基地へ転属、1247Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1247F・1253F 多摩川線車両入替6月15日から16日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系の内、▽1253Fが本線から多摩川線へ、▽1247Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。いずれの編成も、甲種輸送の準... -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄3101F 舞木出場(全編成が新塗装に)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6月17日、名古屋鉄道3100系3101Fが新塗装となり、舞木検査場を出場しました。
これにより3100系全てが、赤一色の塗装から、前面が赤・側面が白色に赤ラインの塗装に変更されました。名鉄3101F舞木出場試運転
新塗装や…
同業者の方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/VTlVpI8YzR— おみや鉄道 (@Omiya_railwayX) June 17, 2024
3101F 試運転 pic.twitter.com/TaycT823LS
— Mr.G.K (@MrGK12) June 17, 2024
-
KSTR wrote a new post, E657系カツK11編成の行方は?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
踏切事故により床下が大破したE657系カツK11編成は2022年2月1日にKY入場しており、約2年4ヶ月が経過しています。前例のない事故との事で、かなりの復旧日数がかかると推測されていますが、どれくらいの日数を要するのか、又は修繕不可の廃車になってしまうのでしょうか?
9/10 郡山総合車両センター訪問
事故以来、運用を外れているE657系K11編成です。10号車の輪軸が1つ交換されており、復旧に向けて模索が続く様子がうかがえます。
編成はいくつかに分割され、クーラー撤去のうえ郡山駅構内に留置される車両もありました。8号車妻面を見ると休車札。 pic.twitter.com/pBxVgNXQIn— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) September 10, 2022
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「青い森701系のラッピングを順次変更」というトピックを立てました。 1年 3か月前
青い森鉄道は17日、青い森701系8編成(16両)を対象に、車両ラッピングデザインを今年度より順次新しくすると発表しました。
1編成目は7月9日(火)に営業運転を開始する予定だということです。新ラッピングデザイン車両デビューを記念し、全線完全走破号や記念乗車券の販売が企画されています。
https://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/3905646f434624730e51a8f53f13890e.pdf
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9115Fが運用復帰」というトピックを立てました。 1年 3か月前
大規模改修(B修繕)が施工されていた東京メトロ南北線9000系の9115Fですが、本日営業運転に復帰したことが確認されました。
同編成は8両編成化も予定されている編成ですが、増結中間車の新製・組込は待たず、6両編成で運用に就いています。9115F営業運転開始 pic.twitter.com/XSMdRisMQF
— くうりき (@92_KuRiKi) June 16, 2024
https://twitter.com/Zero_B_Eventail/status/1802482820549673299 - さらに読み込む

対応しました。