-
いちさとが「E131系」フォーラムで「仙石線向けE131系800番台が姿を見せる」というトピックを立てました。 7か月前
本日までに、総合車両製作所新津事業所で仙石線向けE131系が姿を現しました。車番は800番台、姿を見せているのはモハE130-801(パンタグラフ1基搭載)、サハE131-801で、発電ブレーキ用抵抗器はありません。
-
ルミCEO が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 7か月前
E531系のホーム検知装置と車上CCTVと、車外安全カメラの付けた日を反映したいです
(全てわかっているので) -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT6編成が12両化」というトピックを立てました。 7か月前
本日、E233系トタT6編成が豊田車両センター内で12両化されている姿が確認されています。
同編成に組み込まれたサロの車両番号はサロE232・E233-20です。T6編成豊田でグリーン組み込み済み
サロ20番ユニットかと pic.twitter.com/wMaaYGDuS5— Slnn (@esusin353) January 24, 2025
2024 1/24(金) 豊田車両センター
E233系0番代トタT6編成にグリーン車が組み込まれました。ユニットはサロ20でした。#E233系 #中央線グリーン車#連結作業 pic.twitter.com/NBY0deJPr6— みたらしだんご (@mitarasi2789) January 24, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 7か月前
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ07系07-106Fのスカートが交換」というトピックを立てました。 7か月前
本日、東京メトロ07系07-106Fが深川工場での検査を終えて出場試運転を行いました。他の5編成同様スカートが大型のものに交換され、同編成の交換により同形式B修車の原型スカートが消滅となります。
https://www.threads.net/@hanzo_8110/post/DFMVv7cTBxe?xmt=AQGzOjAvkBu5EjG6yz-nVhFhp3_RpscXjzID5Y50JpILgr_vYA2025/1/24
B1190S 東西線07-106F07-106Fが定期検査を終えて東陽町〜妙典間で深川出場試運転を実施。既報の通り、スカートを変更しての出場となりました。
同編成の出場により07系の旧スカートは消滅となりました。※入場前のスカート(3.4枚目) pic.twitter.com/f4wj7BfMNx
— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) January 24, 2025
本日(1/24)、07-106Fが深川出場しました。
これにより、2007年頃から続いたスカートは消滅です。旧スカートのまともなカットがなかったです pic.twitter.com/D0mEvUA0Df
— 竹橋行徳 / Takegyo (@takegyo07) January 24, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 7か月前
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系新ミフRM607編成+RM608編成がKK出場」というトピックを立てました。 7か月前
本日、813系ミフRM607編成+ミフRM608編成が小倉総合車両センターを出場し試運転が行われました。同形式の6両固定編成化は、これで4編成目となります。
JR九州 813系RM607+RM608 試運転。固定車が増えました。 pic.twitter.com/izkUrezYzu
— YUSUKE (@yusu94339602) January 24, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 7か月前
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5064×10が営業運転開始」というトピックを立てました。 7か月前
昨年12月にJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場した小田急5000形5064×10が本日より営業運転を開始しました。
1/23
小田急5000形5064F(5064×10)
平日E31運用 快速急行新宿甲種輸送から約1ヶ月と10日ほど今日から5064Fが営業開始
先にやってきた5063Fよりも早く営業運転が始まりました pic.twitter.com/5WDBvcFW64— おぜんぎょう (@obakyu_e) January 23, 2025
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH50編成が臨時回送」というトピックを立てました。 7か月前
1/23、E233系トタH50編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で幕張車両センターから都内方面へ自走で回送されています。
新4号車と5号車にサロE232(E233)-28が組み込まれてます。あったの?!普通に知らなかった…。 pic.twitter.com/xYM17mVT6C
— ウサポム (@HSL_05) January 23, 2025
幕張車両センターにグリーン車をお迎えに来ていた中央線E233系が、豊田に戻って行きました。
2025/01/23
回9392M E233系H50編成 豊田行 pic.twitter.com/gUofzV7fzt— duofuna9101 (@duofuna9101) January 23, 2025
https://twitter.com/tsukimio_c503/status/18…[ 続きを読む ]
-
野球と鉄道好きが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X53編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 7か月前
1月22日に、近畿日本鉄道8600系X53編成(東花園車庫所属)が塩浜検修車庫へ回送されました。
先例より廃車解体されるものと見られます。
https://twitter.com/Mie_Walker/status/1882189029632024954近鉄8600系 X53
塩浜へ廃車回送 pic.twitter.com/Z3gxTJgNGD— 特急エースカー (@wtn7jbGRDv9hk4r) January 22, 2025
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 7か月前
妙高高原駅の1番線のホームを拡幅し、直接2番線の列車に乗車できるように改修するようです。
2026年度着工予定です。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/543458 -
いちさとが「JR四国の事業用車」フォーラムで「JR四国9000系の本線試運転が確認」というトピックを立てました。 7か月前
本日までに、JR四国レール運搬車9000系の本線試運転が確認されています。
土讃線箸蔵駅停車中に撮影されたようです。試9192D
9000系(9001+9051) 2B
2024/01/22JR四国 定尺レール運搬車の公式試運転!
地元四国の方と協力させていただき撮影出来ました!
ありがとうございました! pic.twitter.com/0p1s4lxLtZ— KUKI! (@goenmanju) January 22, 2025
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形が本線試運転」というトピックを立てました。 7か月前
本日未明、71-000形の本線試運転が行われました。71-107号車の両端輪軸にPQ軸が確認できます。
全線で目撃情報があります。りんかい線の新型車両 71-000形がいよいよ試運転を開始。71-107にPQ輪軸を装着し、終電後の新木場・大崎に入線しました。(写真は敷地外から撮影) pic.twitter.com/ia7SwElldJ
— 東運 (@shinonome_rs) January 22, 2025
71-000系トリZ11編成 PQ測定試運転 pic.twitter.com/W9QAv7jPmI
— ボンド (@007_metro) January 22, 2025
-
BLTがフォーラム「しなの鉄道SR1系4両がJ-TREC横浜出場」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 7か月前
https://x.com/series_e217_/status/1881933690336625108?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
1/22、逗子から甲種輸送されてます。
逗子からDD200-10が牽引しており、前例から途中で牽引機が変わるでしょう。 -
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-33編成配給輸送」というトピックを立てました。 7か月前
1/22、E217系クラY-33編成が信州方面へ配給輸送されています。
今回もEF64 1030が牽引しています。
長野総合車両センターへ廃車のための入場と見られます。2025.01.22@保土ケ谷駅
EF64-1030+E217系Y-33編成
NN廃車回送12:35頃に通過。 pic.twitter.com/X5NEUX6DK8
— 酸化鉄 (@Iron_oxide_man) January 22, 2025
1月22日(水) JR東日本
長野への廃車配給
EF64 1030牽引
E217系 Y-33編成11両長い間 お疲れさまでした。 pic.twitter.com/jC3sxUgss9
— MAO (@M_A_O_11) January 22, 2025
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8806編成がリニューアル&シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 7か月前
本日、新京成8800形8806編成がくぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。
車体更新に加えて機器更新も施工され、パンタグラフがシングルアーム式に交換されてる事も確認されています。
当初、同形式のリニューアル工事は9編成が予定されていましたが、同編成のリニューアル工事で10編成目の施工となります。試運転 8806F #sk_unyo
新京成最古参編成である8800形8806Fがリニューアルされて試運転を行いました。1987年製造の京成3688編成よりも古い編成が京成との合併を前に綺麗になって38年目の活躍を迎えます。 pic.twitter.com/srKrqSgoxM
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) January 22, 2025
8806Fが車内リニューアル&機器更新施工で新京成として最後の8800形くぬぎ山出場試運転。 pic.twitter.com/m72APGBa88
— SK815 (@chihanai) January 22, 2025
-
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「グリーンライン10011Fが6両化」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10011Fが川和検修区を出場し試運転が行われました。同編成に中間車2両(10013-10014)が組み込まれ6両編成化が行われました。同形式の6両編成化は9本目です。
2025年1月21日
4092*
横浜市営地下鉄グリーンライン10000系10011f
川和出場試運転(全検)センター北・センター南
長いこと川和町で休んでた編成が遂に出場。
中間新造車とのギャップがあまりにも一目瞭然過ぎたよ。その場におられました方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/LdCRcTyKvI
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) January 21, 2025
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-47編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、E235系1000番台基本編成クラF-47編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われています。
近日中に鎌倉車両センターへ配給輸送が行われるものと推測されます。1月21(火)、出場,試運転,E235系F-47編成。
E235系F-47編成(E235系1000番台 基本編成11両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6420M,6421M,6422M、羽生田駅付近。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/T39LIdUzWB— クロテツ007 (@kobayac77m_007) January 21, 2025
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日未明、しなの鉄道SR1系2両×2編成(S310編成、S311編成)がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。
同形式がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場するのは、2021年以来のこととなります。2025 1/21
しなの鉄道SR1系 S310編成/S311編成 J-TREC横浜出場
およそ3年ぶりに横浜からSR1系が出場しました。
側面の窓には、アルクマとJ-TRECのポスター(?)が掲出されています pic.twitter.com/voYl3YMYjy— 相模国の住人 (@S_land62) January 20, 2025
2025.1.21
しなの鉄道SR1系
J-TREC横浜出場S310編成とS311編成が
ECOMO重連牽引で
神武寺へ車両輸送されました。
側面の窓にはアルクマなどのポスターが
掲出されています。 pic.twitter.com/8teW5NUdTX— TransNana (@6020Butler) January 20, 2025
- さらに読み込む

@hyakkijp
この内容を反映するで大丈夫でしょうか?
てことは自分がやらなくても大丈夫なのでしょうか?
@hyakkijp
聞き方があまりよくありませんでしたね。
ごめんなさい。
仰った内容の項目建てのソースですが、サイト上に上がったワンマン化(E531系の場合基本的にホーム検知装置の取り付け等もまとめてやってる)の記事をソースにしますか?
ってところを伺いたかったところです。
基本的に調整グループに於いては、ソースを自分で探してグループに挙げる頂く方向ではありますが…
追伸。
前例から見た所…
E231系と209系の川越車がワンマン化された際に、その工事で車載カメラ搭載・車上CCTV設置が一気に行われてました。
E531系もワンマン化メニューとして全部纏めてあって、分離で施工された訳ではないと記憶しております。
それを踏まえて再考をと考えます。
@hyakkijp
じゃあワンマン化の項目として全てをまとめているということから、分離して書かないでほしいということなのでしょうか?中央線快速や京浜東北線も分離し書いてあるのできになって。
(一応全ての編成でいつ施工『ホーム検知装置と車上cctvと安全カメラが設置されたという日のこと』が分かっているので全て書きたいのですが)
@hyakkijp
意向承知致しました。
まずE233系の豊田車/さいたま車の場合…
現状それぞれの施工メニューが分割して行われているのが現状です。
それを踏まえて承認しているところです。
ただ、参加者の皆様のやりたいを尊重するのも管理人の仕事です。
せっかくの記録です。
ホーム検知装置に対しては基本編成(E531系)にも今後ワンマン対応工事がされずとも、ホームドアの兼ね合いか何かがあってE233系豊田車の如く検知装置が付けられるかも知れません。
やりましょう。
後の2項目は、各形式のワンマン化対応記録ノート・西武車のデジタル無線対応記録ノートの如く編成ノートと別でノートを建てましょう。
後、次回よりソースを持ってきて頂けるとありがたく存じます。