やりいか

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 12か月前

    ブルームバーグ通信によると、東京メトロ上場を来週中に正式に発表するということです。
    これまで上場時期は10月下旬と報じられており、23日の案が記事では上がっています。

    ソフトバンクの上場以来の規模ですが、10月中にキオクシアの上場も報じられています。(メトロは7000億円規模、キオクシアは1.5兆円)

    東京メトロが株式上場を来週発表へ、時価総額7000億円規模-関係者
    東京地下鉄(東京メトロ)が新規株式公開(IPO)の詳細を20日に発表する見通しであることが分かった。1株当たりの想定価格や売り出し規模を公表する見込みだ。複数の関係者への取材で明らかになった。
  • みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電9700形2編成が廃車予定」というトピックを立てました。 12か月前

    熊本市交通局は市電9700形2編成の廃車業務の入札を公告しました。
    対象は9702号と9703号です。搬出時期は来年1月を予定しています。

    9700形は1997年に登場した独アドトランツ(当時)開発のブレーメン形で、新潟鐵工所(当時)が製造しました。
    日本初の超低床車両となりました。

    ▼路面電車車両廃車処理業務委託に係る条件付一般競争入札について

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわ さんのプロフィールが更新されました。 12か月前

  • みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系カタG7編成が幹総に搬入済み」というトピックを立てました。 12か月前

    9/10夜までの日程で、E8系カタG7編成が新幹線総合車両センターに陸送搬入されました。

  • みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1430系VW33編成・1436系VW36編成高安出場」というトピックを立てました。 12か月前

    9/4に1430系VW33編成、9/5に1436系VW36編成がリニューアル工事(A更新)を終えて、それぞれ高安検修場を出場しました。
    いずれも、転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化、内装更新などが確認できます。

  • みやがわ さんのプロフィールが更新されました。 12か月前

  • みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「遠州鉄道1002Fが今月下旬に運用終了」というトピックを立てました。 12か月前

    遠州鉄道は2000形2009号編成(2009F)導入に伴い、9月下旬に1000形1002号編成(1002F)が営業運転を終了すると発表しました。

  • 京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-43編成が配給輸送」というトピックを立てました。 12か月前

    9/9に信越線で試運転が行われていたE235系1000番台クラF-43編成が、本日(9/12)、湘南方面へ配給輸送されています。
    牽引機はEF64 1032です。
    https://twitter.com/EF81_628/status/1834035149417369717?t=dQn4G98w0MVZkkQDuh6tcQ&s=19

  • みやがわ が「JR貨物の機関車(速報) グループのロゴJR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年前

    JR貨物の主要顧客である西濃運輸によると、本日出発の全ての貨物列車の運休が決定しているということです。

    ▼貨物列車の運休による影響について(9月11日 14:00)
    https://www.seino.co.jp/seino/media/pdf-lib/20240911-02.pdf

  • みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹ハカH5編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 1年前

    9/11までに、N700S(2次車)幹ハカH5編成が博多総合車両所に陸送搬入されました。
    JR西日本のN700Sは2024年度から2028年度まで16編成が投入される計画です。

  • みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神電鉄電動貨車201号・202号が引退へ」というトピックを立てました。 1年前

    9/11、阪神電鉄は「電動貨車201号・202号引退記念見学会」を10/8に催行すると発表しました。
    電動貨車201号・202号は1986年に使用を開始しました。

    電動貨車は終電後に線路枕木や砕石等の運搬等、資材の搬入や廃材の搬出に使用されていました。

    ~阪神電車の安全を38年間支え続けた電動貨車が引退~ 「電動貨車201号·202号引退記念見学会」を実施
    https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/5058ca4bb602ae8f7bcdd677cb974825ec6c7456.pdf

  • みやがわがフォーラム「JR貨物全列車が運行停止」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年前

    HTB北海道テレビ(ANN系)によると、「11日に新たに不正の対象となった車両が確認されたため、JR貨物が保有するすべてのコンテナ車あわせて7000両を停止させて検査を行う」ということです。

    【速報】JR貨物 コンテナ車7000両を停止・検査 新たに不正対象の車両を確認 HTB北海道ニュース
    https://www.htb.co.jp/news/archives_28010.html

  • みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物全列車が運行停止」というトピックを立てました。 1年前

    北海道新聞によると、11日午前より全ての列車で運行を停止しているということです。
    国土交通省が今日より特別保安監査を実施しており、9日には全車両の輪軸の圧入作業の圧入力値を至急確認するよう指示していました。

    参考:

    JR貨物、全列車約7千両の運行停止 車両組み立て不正 国土交通省が特別保安監査:北海道新聞デジタル
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1061415/

  • 9/11、加古川市と山陽電鉄は次期ダイヤ改正で別府駅も特急停車駅になると発表しました。
    ホーム延伸といった改良工事が進められており、2025年3月には工事が完了するです。

    別府駅が次期ダイヤ改正から特急停車駅に!/加古川市
    https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/tosi_kekaku/tosikekakuka/kotsuseisaku/koutsujigyousyatonorenkei/44767.html

  • BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-40編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年前

    9/11、E217系クラY-40編成が信州方面へ配給輸送されています。
    今回もEF64 1030が牽引しており、長野総合車両センターでの除籍・解体が確認された場合、全車川重製基本編成はクラY-29編成の1本だけとなります。

  • みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「那須塩原電留線の拡張工事が着工」というトピックを立てました。 1年前

    東北新幹線「那須塩原車両基地」の本工事が着工されました。
    那須塩原電留線を現在の3倍に拡張されます。

    工期は2027年2月26日までで、発注者は東京建設プロジェクトマネジメント(東京建設PMO)、施行社は鉄建建設・フジタJVです。

    那須塩原市の入札資料で今月の着工が明らかとなっていました。

    参考フォーラム:

    【那須塩原市】2017年に一部報道で話題になっていた工事がついに着工。東北新幹線の車両基地を拡張する工事が始まったようです。
    2017年に一部報道で話題になっていた、東北新幹線の車両基地を拡張する工事がついに始まりました。 JR那須塩原駅とJR黒磯駅の間には、東北新幹線の車両を留め置く「那須塩原電留線」があります。 那須塩原
  • みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「豊肥線の複線化協議を検討、熊本県とJR九州」というトピックを立てました。 1年前

    熊本県とJR九州が豊肥線一部区間の複線化の協議を検討していると10日、熊本日日新聞が電子版で先行して報じました。
    TSMC進出により、利用者の急増に対応するためです。

    【独自】熊本県とJR九州、豊肥線複線化の協議を検討 一部区間で TSMC進出、利用者急増に対応|熊本日日新聞社
    https://kumanichi.com/articles/1541432

  • JR貨物は10日、全国3か所の車両所で検査データを改ざんするなどの不正があったと発表し、謝罪しました。

    7月24日にEF210-341[吹]が新山口で脱線し、車軸が折損していることがしていました。

    これを受けて、JR貨物は広島車両所で車両輪軸の組立作業の確認を行ったところ、車輪及び大歯車の圧入作業で、圧入力が基準値を超えていた場合、検査記録表に基準値上限の数値を記入していることが発覚しました。輪西車両所(北海道)、川崎車両所の2か所でも不正が見つかったということです。輪西では圧入力が基準値を超えているにも関わらず、検査データを記録表に添付し、そのまま検査を終了していたということです。朝日新聞デジタルによると、工程延長やコスト増加を防ぐためだったようです。また、超過する分には
    広島車両所で…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
  • 4号車の5号車寄り
    戻る HOMEへ
    HOME > メンバー > やりいか
    タイトルとURLをコピーしました