-
いちさと wrote a new post, 元トウ552編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
11月14日、元トウ552編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA552編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E657系カツK18編成J-TREC出場」の「651系/E653系/E657系」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
カツK17編成の時の同様に武蔵野線経由で回送されているようですね。
複数の目撃情報によると、2編成目(カツK19編成)もJ-TREC横浜で姿を見せているようです。
-
いちさと wrote a new post, ミツB33編成青森入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
11月12日に東大宮操車場へ回送されていたミツB33編成が、11月12日から13日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トタT42編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E233系トタT42編成が11月13日にグリーン車組み込み準備改造を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系導入がプレスリリース」というトピックを立てました。 5年 9か月前
調達情報やメトロプラン2021で明らかになっていた17000系ですが、昨日、車両導入に関するプレスリリースがありました。
https://www.tokyometro.jp/news/2019/205131.html2000系と同様にTIMA(車両情報監視・分析システム)、脱線検知装置の搭載を行うことが記載されています。脱線検知装置は13000系に搭載されたツインセンサ型になるかもしれません。?
主回路はSiC素子のVVVF+PMSMで、近年の東京メトロでは標準的な構成です。導入時期については、の通り、2019年4月の報道で「20年度に10両4編成、21年度に10両2編成と8両14編成、22年度に8両1編成をそれぞれ受領」するとされていました。
今回のプレスリリースでは、「2020…[ 続きを読む ] -
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「モトM-114編成が長野(工場)へ入場」というトピックを立てました。 5年 9か月前
3月20日に長野総合車両センター(配置区所)へ疎開していたモトM-114編成ですが、本日、長野総合車両センター(工場)へ入場しました。
もう疎開中の編成も数えるほどになってきました。
※サイトのほうも…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, トウ501編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
11月11日、トウ501編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E231系ミツB901編成が再び三鷹車両センター構内を移動」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
ミツA524編成の修繕は終了し、編成が確認されたようです。
人身事故による窓ガラス破損で外れていたミツA524編成のクハE231-524、新品ガラスに編成番号も貼られて組成済み
まもなく復帰かな? pic.twitter.com/ByamYaO7jM
— しぼりー (@sibori20) November 11, 2019
-
いちさとがフォーラム「トウ501編成運用離脱」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
今回の離脱で、E231-4600形48両が捻出されたことになります。(補足ですが、E235系の発表済み編成数50本 – サハE235-500形2両で、48両が現行情報で山手線に残れる本数となります。をご参照下さい。)
よって、品川新駅で編成数が増えたりしなければ、サハE231-4602、4604、4605、4606が余剰車となります。余剰になる4600番台を中央線で代走させれば、T編成の入場期間を短縮でき、グリーン車組み込み準備改造の予備編成を削れそうですが、妄想が過ぎるでしょうか。
-
いちさと wrote a new post, オオRS1・RS2編成10両日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E261系「サフィール踊り子」のうち10両が、11月6日に日立製作所を出場、8日に大宮総合車両センター東大宮センターに到着しました。
JR 車両動向 > E261系大宮総合車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, トタH43編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E233系トタH43編成が11月8日にグリーン車組み込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
同編成はH編成で初めて準備改造を初めて行った編成で、4号車へのトイレ追設と新区分番台への改番、5号車へのSIV追設が確認されています。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「モハE233-800形が登場(トタH43編成トイレ設置)」というトピックを立てました。 5年 9か月前
本日、トタH43編成がグリーン車組込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
トイレが設置された4号車のモハE233-243は、モハE233-843に改番され、新区分番台としてモハE233形800番台が登場しました。11/8
回6465M-回6481M
TK出場回送
中央快速線 E233系0番台 トタH43編成
@大崎・新宿7/19にTK入場した車両が4号車(モハE233-843)でのトイレ設置工事を終えて豊田車両センターへと回送されました pic.twitter.com/95QWIhTXlw
— TAKA (@nsxytaka) November 8, 2019
11/8(金)回6465M~回6481M 中央快速線E233系トタH43編成10連 TK出場回送
新宿にて。4号車モハE233-843にトイレが設置されました。中央快速線のE233系のトイレ付き編成はこれで4編成目となりました。また分割編成で初のトイレ設置編成となりました。 pic.twitter.com/p4kRgYMCKp— 新茶 (@newteakm) November 8, 2019
一連の改造が終わっても、モハE233-200形はトイレの無い車両が引き続き在籍することになるので、区分を起こすことになったのではと思います。
-
いちさとがフォーラム「両毛線運転再開へ(11日予定)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
少なくともスマホだと、リンク先からソースが分かりませんでした。省略されてしまうようです。
こちらを貼っておきます。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20191107/1090005825.html -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「50002F海老名検車区で車止めに接触」というトピックを立てました。 5年 9か月前
小田急50000形ですが、本日50002Fが車止めに接触していることが確認されました。
本日も50002Fは運用に就いていましたが、15時に発生した人身事故以降、ロマンスカーは運行を見合わせており、海老名に入庫後、このような状況になったようです。
ロマンスカーの運用が厳しくなりそうです。VSEどうすんだ? pic.twitter.com/n7KaxIt5AP
— トロピカル (@tropical_train) November 7, 2019
【悲報】VSE、車止めに突っ込んでた
当該は50002F pic.twitter.com/dsZy77xPKI— トロピカル (@tropical_train) November 7, 2019
-
いちさと wrote a new post, オオRS1・RS2編成6両川崎重工出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E261系「サフィール踊り子」のうち6両が、11月5日に川崎重工を出場、7日に大宮総合車両センター東大宮センターに到着しました。
新たに編成表、車両概要を追加しました。JR 車両動向 > E261系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 車両概要:E261系
-
いちさとがフォーラム「E261系日立製作所出場」の「E261系」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
フライングですが、明日公開の編成表です。
奇数形式(モハE261-0形、モハE261-100形)にCPを搭載している点がE235系と異なります。モハE261-200形は非搭載のように見えます。
WCは(プレスから推測できましたが)編成中4か所で、予備パンタは5号車のモロE261-0形で確認できます。VVVFの銘板は今のところ見つけられていません。
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「EF81+205系が新習志野まで推進運転」というトピックを立てました。 5年 9か月前
本日、205系ケヨM11編成、EF81 140を使用して、京葉車両センター?新習志野駅間で推進運転が確認されました。数往復したようで、試験的な動きと思われます。
推進運転が実現すると、蘇我方面へ配給することができます。
EF81 140 + 205系 M11編成 京葉車両センター pic.twitter.com/5xNiZbUhW0
— Trainpochi (@trainpochi) November 6, 2019
冬季を迎えて、配給先の変更があるかもしれませんね。
-
いちさとが「E217系」フォーラムで「E217系11両・209系10両が鹿島線内で試運転」というトピックを立てました。 5年 9か月前
本日、クラY-14編成(基本編成11両)が鹿島線内で試運転を行いました。また、スレ違いですが、マリC422+615編成(209系10両)の試運転も行われました。
鹿島線内は209系6連が稀に入線しますが、定期運用はいずれも4連で、長大編成の入線は珍しい姿となります。E217系11両
鹿島貨物の合間にE217系の試運転がやってきました。
付属編成4両の定期列車は早朝と深夜に設定がありますが、グリーン車込みの11両が日中の成田・鹿島線を快走するのはかなりの違和感がありましたw
2019.11.06 E217系クラY-14編成
①試???M @滑河~下総神崎 ②試???M@鹿島神宮~延方 pic.twitter.com/X4SXiouPIz— New・青エメまん@朱夏人 4日目西え29a (@Youreti209) November 6, 2019
今日は11両編成のE217系が鹿島線に試運転でやってくると聞き、撮影に行ってきました。
4両は定期運用がありますが、11両の入線はサッカーW杯以来でしょうか?
編成は1095Fで千葉に到着した編成(クラY-14)がそのまま充当されました。鹿島線の単線区間にグリーン車込みの11両編成は凄く違和感が… pic.twitter.com/xXhQJ3pXNG— ニホニウム (@yokosukacolor) November 6, 2019
209系10両
209系鹿島線試運転
日中は209系の4両編成が運転されてるの路線ですが珍しく長編成の10両編成で試運転が行われました。 pic.twitter.com/oYhWVEU3Rx— 北関東通達の人 (@tobu1819) November 6, 2019
-
いちさと wrote a new post, マト118編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E231系マト118編成が11月6日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
同編成は元ミツB20編成です。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 - さらに読み込む
