-
いちさとがフォーラム「インドネシア向け205系、新潟港にて船積み中」の「海外に譲渡される鉄道車両」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
「噂」を紹介する時点で、一定の信用をしているとの捉え方もされてしまうので、私の場合はラウンジなどに留めておき、(噂としてであっても)実現が間違いないと思ってからフォーラムへ紹介するようにしています。
新潟港については、結果的に冬期間の積込みを避ける動きとなりましたね。積雪の関係でしょうか。
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「オオNA-09編成大宮(本所)入場」というトピックを立てました。 6年 4か月前
車体塗装が未了で、大宮総合車両センター東大宮センターに留置されていたオオNA-09編成ですが、本日、常磐線経由で大宮総合車両センター(本所)への入場が確認されました。
入場に際して編成向きが逆になりNA-03編成、185系と揃いました。機器類も観察することができ、主制御装置は三菱電機のSC118形(MM’ユニット用・既出)、SC119形(1M用)、補助電源装置は東洋電機製造のSC120形が搭載されていました。
-
いちさとがフォーラム「有楽町線・副都心線、半蔵門線向け新型車両、2020年度から順次導入へ」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
投入自体は東京メトロプラン2021に記載がありましたが、今回、全体の本数に加え、年度ごとの本数が明らかになりましたね。
17000系は「20年度に10両4編成、21年度に10両2編成と8両14編成、22年度に8両1編成をそれぞれ受領」、18000系は「21年度に10―12編成、22年度に残る7―9編成の営業開始」とされています。
「受領」と「営業開始」という異なる時期を報道しているので、情報源が別々なのかもしれません。 -
いちさと wrote a new post, ハエ135編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
E233系ハエ135編成が4月18日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。当日中に川越車両センターまで回送されています。
JR 車両動向 > E233系川越車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツC510編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
4月18日、元ミツC510編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB23・B24・B31編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
4月17日から18日にかけて、元ミツB23編成2両、元ミツB24編成2両、元ミツB31編成4両が大宮総合車両センターから、長野総合車両センターへ配給されました。
元ミツB23、B24編成は武蔵野線転用に伴う余剰車で、元ミツB31編成は伴走車です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ135編成横浜出場」というトピックを立てました。 6年 4か月前
ハエ135編成ですが、本日、総合車両製作所横浜事業所を出場し、川越車両センターまで回送されています。
https://twitter.com/Keikyu_1057_604/status/1118857823671054336ハエ135
逗子〜鎌倉にて pic.twitter.com/A9jZlcU9dK— kumagen (@seiseki_1729f) April 18, 2019
-
いちさと wrote a new post, トウ543編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
4月18日、トウ543編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表
-
いちさとがフォーラム「E231系サハ余剰車、NNへ」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
今回、初の三鷹仕様でしたね。確かに連結器の交換回数が減らせそうです。
三鷹仕様
-2号車--5号車+-2号車--5号車+習志野仕様
-5号車+-2号車+-5号車+-2号車+習志野仕様はどう組んでも連結器交換回数は変わりませんが、入換回数が少なくなるように、元の組成とは逆順にしていたのでしょうか。(普通に抜くと、手前だった車両が先に移動となり、一番奥へ移動しますので、結果的に順序が入れ替わります。)
-
いちさとがフォーラム「E231系サハ余剰車、NNへ」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
違和感があると思ったら、余剰の2号車、5号車が前回と逆順(Mユニットと逆側に6ドア車)に連結されているようですね。
変更された理由が気になります。 -
いちさとがフォーラム「209系もとミツC510、C512編成、武蔵野線転用改造進む」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
トラブルや不具合があったかどうかは推測の域を出ず、ツイートも信憑性に疑問がありますが、構内試運転で落成できたかどうかは、出場時の検査表記から分かりますね。
3月付の表記となった場合は、落成とは無関係の要因で、出場が遅れたことになりますし、4月以降の表記であれば、構内試運転で何らかの不具合があった可能性が高くなります。 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
4月15日、元ミツB31編成4両が三鷹車両センターから大宮総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさと wrote a new post, モトM-203編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
モトM-109編成、モトM-203編成が、4月15日に長野総合車両センターへ回送されました。
(モトM-109編成は機能保全のため松本返却中で、翌日長野から尾久へ返却されています。機能保全に伴う回送は更新対象外です。)JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさとが「E257系」フォーラムで「M-203編成長野へ+M-113編成塗色変更」というトピックを立てました。 6年 4か月前
E257系2連で唯一松本車両センターに留置されていたM-203編成ですが、本日、M-109編成と共に長野総合車両センターへ回送されました。
これで全5編成が長野に集まったことになります。E257系M109編成+M203編成回送を撮影してきました。 pic.twitter.com/lexz3NMaLJ
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 15, 2019
一方、装置保全のタイミングで長野総合車両センターへ入場しているM-113編成は、一部車両の塗装変更が本日確認されています。
長総に新塗装になったE257系がいましたがこれって今年の冬頃にNN入場したM113編成だったやつですかね?
初めてこのカラーリングの車両を長野で見ましたが青緑色のカラーリングが結構新鮮な気がする。 pic.twitter.com/qazlc0jvqB
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 14, 2019
こちらは、4月12日に尾久へ再疎開されています。機能保全と思われます。
-
いちさとがフォーラム「インドネシアへの譲渡車両の両数について(現地報道より)」の「海外に譲渡される鉄道車両」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
2019年も8で割り切れますね。
2018年には東京メトロ6000系が20両譲渡されていますので、個人的には、これを現地報道機関が誤って計上してしまったのではないかと思っています。 -
いちさとがフォーラム「東武8000系8570F、「また」故障」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
実態として、検査直後は故障が多いです。
機器同士の組合せが変わることによる調整不足や、作業不良、新品部品の初期故障が発生しやすくなります。このような「いじりこわし」を避けるためにも、近年CBMが注目されています。
分解して整備することで避けられる故障件数が「いじりこわし」を下回るなら、分解しないほうが得策、という考えが鉄道業界にも広がってきたところです。あと、MGが故障したというソースが良く分かりませんでした。「MGが停止していた」という目撃はあるようですが、補助電源はそもそも隅々に渡る血液のようなもので、接地故障のような瞬時に原因が特定できない電気的故障があった場合、二次故障を避けるためにも、調査可能箇所まで補助電源カットで移動することがあります。
-
いちさと wrote a new post, モトM-110編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
尾久車両センターへ疎開されていたモトM-110編成が、4月11日から12日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, ケヨM34編成新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
4月12日にケヨM34編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「新京成電鉄が新型投入。」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 4か月前
8900形導入時に「50年使用を見込んでいて、今後50年以内に地下化が行われる可能性を考慮して前面扉を設けた」みたいな話があった気がするのですが、軽く検索しても出てこないですね。ソースを記憶されている方はいらっしゃらないでしょうか。
最近、有用なサイトが全く検索エンジンに出てこなくなった気がします。 -
いちさと wrote a new post, トウ35編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ35編成のうち10両が、4月11日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4638を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 - さらに読み込む
