-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「八王子構内架線断線の原因について(報道)」というトピックを立てました。 6年 4か月前
3月16日に発生した八王子駅構内の架線断線ですが、2017年8月に行われた地上設備の改良工事で、架線間に電位差が生じ、電線が磨耗したことが原因と発表されました。
https://www.sannichi.co.jp/article/2019/03/21/00334616前面オオイが溶けたトタT18編成については、まだ運用復帰していないようです。
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB17・B27編成10両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
3月26日、元ミツB17編成2両、元ミツB27編成8両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
青森で6M4T化、機器更新を施工済みで、秋田で指定保全を行うでしょう。
※車番未確認ですが反映致しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB24編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
3月26日、元ミツB24編成8両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元トウ538編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
3月25日、元トウ537編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA538編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと commented on the post, モトM-113編成幕張へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 4か月前
タイトルに誤りがありました。(尾久→幕張)
お詫びして訂正いたします。 -
いちさと wrote a new post, マト125編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
E231系マト125編成が3月22日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「幕張車両センターにモニタリング保全体系適用車投入?」というトピックを立てました。 6年 5か月前
公開された労組資料に下記の記述がありました。
前段に「検修関係ではCBM=モニタリング方式を展開しようとしている」との記述があるため、この「モニタリング装置」は、昨今搭載が続いている線路モニタリング装置ではなく、E235系のように(車両そのもののモニタリング装置を搭載)を指しています。
新保全体系ではない、2連の形式が投入される可能性が高そうです。
-
いちさと wrote a new post, モトM-115編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
豊田車両センターで運用を離脱したモトM-115編成が、3月21日に長野総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東京総合訓練センター分室・川崎運輸区(仮称)の建設状況」というトピックを立てました。 6年 5か月前
ですが、掲示から「JR東日本 東京総合訓練センター分室」であることが分かりました。
作業工程は「訓練線新設」「実習棟新築」「フェンス改良」と3つに分けられて掲示されており、実習棟と思われる鉄骨が組み上がっていました。
現在、東大宮操車場にある東京総合訓練センターは、大宮総合訓練センターと同じ訓練設備・訓練機械を共用しており、車両関係がどうなるのか気になるところです。一方、中原電車区(運輸部門)、矢向車掌区を統合して発足する予定の川崎運輸区()ですが、中原電車区の武蔵中原駅側で建設現場であることを示す掲示を確認しました。
現在は杭打ち作業を進めている状況で、完成は2019年7月末となっていました。夏ごろに中原電車区の解体と鎌倉車両センター中原支所の発足があるかもしれません。 -
いちさとがフォーラム「E501系行先表示LED化」の「LED表示」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
基本編成のほうはLEDスレで既出でしたが、付属編成にも波及したのですね。
幕の収録内容に変化がないか気になります。 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB16・B26編成10両6M4T化, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月20日、元ミツB26編成8両、元ミツB16編成2両が秋田総合車両センターを出場し、東大宮操車場まで配給されました。
同編成は6M4T化、機器更新、FD対応改造などを受け、中央総武緩行線へ残留するでしょう。JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-116編成新潟へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
長野総合車両センターへ回送(詳細)されていたモトM-116編成が、3月20日に新潟車両センターへ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, モトM-114・M-201編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
幕張車両センターで運用を離脱したモトM-114編成、モトM-201編成が、3月20日に長野総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-106編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
長野総合車両センターで運用を離脱したモトM-106編成が、3月20日に長野駅構内へ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-104編成幕張へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月18日に常駐先の東大宮から長野に回送されていたモトM-104編成が、3月20日に幕張車両センターへ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ケヨM16編成新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月20日にケヨM16編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「ミツB26編成8両+ミツB16編成2両秋田出場」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
今回のミツB16、B26編成は、離脱時期からも入場期間からも、指定保全の可能性が高いと思うのですが、要検札を見ないと何をやったのか不明ですね。編成写真からは分かりません。
一方、長野から出場している元ミツB15、B25編成は、指定保全を行ってすぐに入場していますので、指定保全を飛ばしている可能性が高いですが、(209系500番台の一部で、指定保全を2回連続で行っていたケースがあるため)確定できない状況です。こちらも要検札の情報が無く困っています。
-
いちさとがフォーラム「センP4-16編成に線路モニタリング装置」の「701系/E721系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
SATが保有してJR東日本に貸与しない限り、路線規模が小さすぎて機器がペイしないでしょうね。
従来通り軌道検測はJRへ委託するのではと思います。 -
いちさとが「701系/E721系」フォーラムで「センP4-16編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 6年 5か月前
動きが多い中ですが、昨日郡山を出場したE721系センP4-16編成に線路モニタリング装置の搭載が確認されました。
搭載されたのはサハE721-1016で、床面高さに対応した特殊サイズとなっています。試8537M
E721-1016 P4-16編成
KY出場
新しく線路設備モニタリング装置が付いていました。
車両に不具合があったようで1度パンダを下げて再起動をしたみたいですがそれでも直らず無理矢理自走させるような感じで30分以上遅れての発車でした。
福島駅にて撮影 pic.twitter.com/bLfUcSsyVB— のぞぬこ㌠ (@wata_nozo) March 19, 2019
公開された労組資料では、2020年度までにE721系2編成にモニタリング装置を搭載予定で、今回がその1編成目になります。
現在の線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/monitoring -
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系2000番台が東大宮センターへ」というトピックを立てました。 6年 5か月前
3月7日に大宮総合車両センター(本所)へ到着していたオオNA-09編成ですが、本日、EF81-139に牽引されて東大宮センターへ配給されました。
私が見た限りでは外観・塗装は変化が無く、一部車両に残された0番台時代の座席もそのままでした。本所には2週間近く居たことになりますが、入場線より奥には入らず、出場検査が行われる建屋で作業が行われていたようです。
- さらに読み込む
