-
いちさと wrote a new post, 元ミツC502編成4両八高川越線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月22日、元ミツC502編成4両が郡山総合車両センターを出場し、大宮操車場経由で川越車両センターへ配給されました。
新ハエ52編成です。JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, マト116編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
E231系マト116編成が3月20日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC502編成に線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 7年 5か月前
郡山入場中の元ミツC502編成4両ですが、車番が3502となっていること、クハ208-3502に線路モニタリング装置が搭載されていることが確認されました。
線路モニタリング装置は軌道材料モニタリング装置のみを搭載しているようで、同線も分割搭載となります。
209系への搭載は初めてです。◇現在の線路モニタリング装置搭載状況
205系:クハ204-605(OM#)、608(OM*)、610(OM#)
209系:クハ208-3502(KY*)
211系:クハ210-2019(NN*)
701系:クハ700-1010(KY#)、クハ700-1015(KY*)
E129系:モハE128-9(NT#*)
E217系:サハE217-50(KY#*)
E231系:サハE231-540(NN#*)、サハE…[ 続きを読む ] -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-1000系にも車体修繕車(年間7編成予定)」というトピックを立てました。 7年 5か月前
つくばエクスプレスでは車体修繕()が進められていますが、本日、2編成目となるTX-1000系01Fが本線試運転を行いました。TX-1000系の車体修繕は初めてとなります。
3月14日付交通新聞に、車体更新場に関する記事が掲載されており、今後の予定について、(これまでの2編成は時間をかけたが)今後は「1編成当たり1か月半の通常ペースで進め、年間に7編成のメンテナンスを予定」し、「開業時に入った全30編成のメンテナンスを向こう4年間で完了させ、その後、残る7編成に着手していく」とされています。
そして、TXレポートでは追い切れなかった「運転台設備の変更」については、案内放送装置の配置を見直した旨が書かれています。一方、「車内の壁面や床材に加え、シートをより座り心地の良いものに交換」したとの記述も…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系でもCBM関連PT設置」というトピックを立てました。 7年 5か月前
3月14日付交通新聞によると、3月1日付で新津運輸区に「GV CBMプロジェクトチーム」が設置されたようです。
GV-E400系の量産先行車は、「車載機器の状態監視データが取得できる機能を搭載」しており、「機関のデータ分析はJR東日本初」とのことです。
同様のPTは、E235系、E353系、E7系について設置されており、GV-E400系が続く形となりました。
(念のためですが、車載機器のCBM化が目的であって、昨今搭載が続いている地上設備CBM化を目的としたモニタ装置とは無関係です。) -
いちさとが「E231系」フォーラムで「トウ527編成離脱+ヤマU14編成郡山出場」というトピックを立てました。 7年 5か月前
本日、トウ527編成の東京総合車両センター(工場)入場と、機器更新を受けたヤマU14編成の郡山総合車両センター出場がありました。
トウ527編成は17編成目の離脱となります。
小山車両センターのE231系初期編成の機器更新は、残りU522編成、U2編成、U12編成のみとなり、U522編成はNo. 568の通り、既に大宮入場済みです。3/19
・工101 E231系トウ527TK入場(ドアステッカーなど剥し済み)@大崎
・回8347M 209系マリC442編成OM出場@秋葉原
・1424G E231系トウ521編成(AKB48バトフェス車体広告掲出編成)@御徒町、恵比寿 pic.twitter.com/JAlhqO5lMs— こけぴ (@kokepi1206) March 19, 2018
2018/3/19
配9633レ
EF81 141+E231系1000番台ヤマU14編成
KY出場 pic.twitter.com/lz9BoCTh7p— ankori (@ankr_447) March 19, 2018
-
いちさと wrote a new post, トウ527編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月19日、トウ527編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマU14編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
E231系ヤマU14編成が3月19日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トウ16編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ16編成のうち10両が、3月19日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4618を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC516編成は武蔵野線・C503編成は八高川越線へ」というトピックを立てました。 7年 5か月前
秋田入場中の元ミツC516編成ですが、3月14日に武蔵野線のカラー帯を纏ったサハ209-562が確認されていました。
同編成は武蔵野線へ転属することとなります。
弱冷房車ステッカーから、同車は新4号車に組み込まれることとなり、従来の武蔵野線向け500番台と同様、偶数車番の電動車に近接するサハ209形2両(563、564)を廃車にして、サハの順序が逆となる組成となるでしょう()。
https://ameblo.jp/mototomitomi/entry-12360196295.html一方、郡山入場中の元ミツC503編成は、モハ208/209-505が解体線で確認されています。
今までの例では八高川越線へ転属するでしょう。
(商業誌でもこの時点で確定していたので、今回からサイトでも確定にし…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 元ミツB13編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月16日、元ミツB13編成8両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。新ケヨMU32編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元トウ519編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月15日、元トウ519編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA519編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトS107編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
E353系モトS107編成9両が3月15日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさとが「E217系」フォーラムで「クラY-50編成線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 7年 5か月前
郡山総合車両センターへ入場していたクラY-50編成のうち7両ですが、サハE217-50に線路モニタリング装置を搭載して出場しました。
搭載形態は従来通りで、軌道材料モニタリング装置、慣性正矢軌道検測装置を共に搭載しており、台車も軸バネの交換やライナー調整が確認できます。クラY-50 サハE217-50
線路設備モニタリング装置取り付け
タンク類移設
台車に補修 pic.twitter.com/QU3bhyMcML— ふでん (@NewYearExp) March 14, 2018
なお、12月公開のJ-TREC技報に線路モニタリング装置の記事が掲載されていますので、ご紹介致します。
https://www.j-trec.co.jp/company/070/06/jtr06_110-111.pdf◇現在の線路モニタリング装置搭載状況
205系:クハ204-605(OM#)、608(OM…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ01編成に小変化」というトピックを立てました。 7年 5か月前
3月2日を最後に運用を離脱していたトウ01編成ですが、本日試運転を行い、保安装置の表記(車警標記)からATS-Pが削除されました。
表記位置も量産車と同様になりましたが、筐体はそのままになっています。また自重も変更されているそうです。9日間の離脱では、量産化改造と言えるほどの大幅な機器の変更は考えにくいですが、他にも変更点があるかもしれません。
E235系トウ01編成の試運転が行われました。
同編成はしばらく運用に入ってなく、ATS-Pが撤去され表記の貼り付け位置が量産車と同じになり、Pの表記がなくなりました。また、装置撤去に伴い、重量が0.1t軽くなっていした。しかし、床下機器のプレートはそのままです。
解りづらいネタですみません。 pic.twitter.com/GqSeQCytz5— 北関東通達の人 (@tobu1819) March 12, 2018
-
いちさと wrote a new post, ケヨM15編成新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月9日にケヨM15編成が新津へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ミツC503編成郡山入場済」というトピックを立てました。 7年 5か月前
昨日、ミツC503編成が豊田車両センターから郡山総合車両センターまで配給されています。
http://nnsbaytrainphoto.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
https://blogs.yahoo.co.jp/norio_y_0613/34297201.html -
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB5・B11編成秋田へ配給中(訂正)」というトピックを立てました。 7年 5か月前
ミツB11編成先頭車を含む6M4T化ですが、本日、当該編成が盛岡車両センター青森派出を出場しました。
編成はミツB11編成からT31、T’11を抜き、ミツB5編成のMM’9を加えた10両のようです。
びっくりたさんによると、室内には変更点が見られず、ホームドア関連機器が搭載され、機器更新が行われたようです。中間Mユニット(MM’9)のSIVが撤去されているのか気になるところですが、動画からは確認できない状況です。
https://twitter.com/bikkurita/status/971305570778144769なんか、通過した pic.twitter.com/vZOEZkfuaf
— トオル (@tetudou365001) March 7, 2018
-
いちさと wrote a new post, ミツC503編成郡山入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月6日に豊田車両センターへ回送されていたミツC503編成が、3月7日に郡山総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系三鷹車両センター編成表 - さらに読み込む
