な べ と れ

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系に線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    郡山総合車両センター入場中のカツK406編成ですが、サハE531-11に線路モニタリング装置が搭載されました。
    走行線区を考えればE531系3000番台に搭載したほうが有利なのではと思っていたので、今回の搭載には驚きました。
    将来的に相当偏った運用になるのでしょうか。

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系に線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    郡山総合車両センター入場中のカツK406編成ですが、サハE531-11に線路モニタリング装置が搭載されました。
    走行線区を考えればE531系3000番台に搭載したほうが有利なのではと思っていたので、今回の搭載には驚きました。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「Re:元ナハ53編成がマリJ1編成に(情報提供のお願い)」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    この件ですが、初出情報の記録を失念しており、現在に至るまで発見できていません。私の記憶だと以下のいずれかが初出だったはずです。

    どちらが早かったかが重要で、仮に後者が早い場合、ケヨ34編成の転出や、E231系近郊タイプの房総転用など、リーク全体の信頼性が上がってきてしまいます。
    前者の情報について、日時や詳細を把握されている方は情報をお寄せ頂けると嬉しいです。

    サイトでは、ミツ515編成ウラ貸出時の混乱などを踏まえ、公式情報が出るまでの転属判断は、所属表記を基準にしたいと思います。編成札交換という新しい動きが加わりましたが、基準を変えるとその都度判断しないといけなくなるので、断念しました。
    なお、あくまでも運営上の基準であり、転属済の可能性も高いと思っています。私のほうでは、現在の当該…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ02編成向けサハE235-4600形が姿を現す」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    東京総合車両センターにはE235系へ改造されるサハE231-4603、4640が入場中ですが、本日、改造済みの1両が姿を見せたようです。
    新潟車両センターへ回送済みのトウ02編成10両に組み込まれることになるでしょう。
    https://twitter.com/bikkurita/status/852770915855224832

    以下、変更点を追加して取り上げます。すでにトウ04編成まで姿を見せており、新津では久々の量産ペースとなりますね。

  • 4月12日、元トウ503編成10両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「貨物会社の新製計画+α」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    4月5日の交通新聞によると、今年度はEF210-300×2両、HD300×3両、コンテナ貨車442両などが新製されるようです。

    JRガゼット2016年8月号によると、DE10後継機はセミセンターキャブの電気式ディーゼル機関車になるようです。
    例年と異なり、新製両数について含みを持たせた表現ですので、今年度に登場してもおかしくありませんね。

    この件の続報はE231系スレに書いた通りですが、反響が大きいようですので、JRTM青森改造センターの発足経緯について、公開された労組資料からまとめます。
    北海道新幹線開業前に80名の体制だった青森車両センターですが、盛岡車両センター青森派出化でわずか15名の職場となり、65名の減少となりました。
    JR採用者は異動が基本ですが、定年後の嘱託社員は青森で…[ 続きを読む ]

  • 先月から、新系列一般車の車両概要(JR車両動向の黄色い背景のリンク)を公開していましたが、今月以降、Train Side ViewのTKM様にご協力いただき、側面写真を追加いたしました。209系500番台1次車、E231系通勤タイプ機器更新車、E231系0番台6ドア車、E233系0番台貫通編成、E233系100[…]

  • いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系営業開始とE257系転配(修善寺踊り子残存か)」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    E353系の2017年度営業開始を報道する記事が日刊紙に掲載されました。
    記事のメインは2013年9月に報道されたE257系の転用と185系淘汰です。

    JR東日本の特急、旧国鉄時代製造の車両が消滅へ
    http://www.nikkansports.com/general/news/1804595.html

    この話、度重なる報道でどこまで既出なのか分かりにくいのですが、No.0などを参照すると下記の通りです。

    185系は両数だけ見るとE257系0番台で置き換え切れてしまう数ですが、E257系については2016年3月の改正で500番台5編成が余剰となり()、その後の動きを加味すると7編成は余剰になっていると思われます。
    E257系全体で見ると、踊り子に転用した場合でも大幅な余剰が見込まれ…[ 続きを読む ]

  • 先月、報道されていた上越新幹線向けE7系ですが、4月4日に公式発表されました。
    2018年度から2020年度末までに12連11本が導入されるようです。
    http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170402.pdf

    これにより、E4系8連22本を置き換えるようです。北陸新幹線との共通運用による運用効率化は見込めるものの、座席数が大幅減となりますが、記者会見では「輸送力が必要な朝の通勤時間帯に増発するなど、対応を検討する」としています。この分の両数は別計上なのでしょう。
    https://this.kiji.is/222170955628871681?c=80488020680492539

    また、時間短縮効果は見込んでいないことも報道されています。
    http:…[ 続きを読む ]

  • E231系ヤマU61編成が4月6日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • 4月4日、高崎車両センター構内で組成された、元タカA31編成4両が大宮総合車両センターへ入場しました。
    同編成はダイヤ改正まで5連で運用されていました。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • 4月4日、ニイR28編成が上越線、中央本線経由で長野総合車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > 485系新潟車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系は青森で改造(全文公開)」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    協力会社が開設する青森改造センターですが、本日、開所式が行われました。
    ミツB22編成の隣で神事が行われており、E231系の改造拠点と見て良いでしょう。
    会員向け記事のため詳細は伏せますが、明日から本格稼働するようです。盛岡車両センター青森派出が賑やかになりますね。

    列車改造、青森に新拠点/JRグループ会社
    http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170403023918.asp

    アクセスが好調だったおかげか、全文が公開されました。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-04114200-webtoo-l02

    今年度の施工両数はわずか36両で、要員が専任だとすれば、それぞれの工期が長く…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系は青森で改造(全文公開)」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    協力会社が開設する青森改造センターですが、本日、開所式が行われました。
    ミツB22編成の隣で神事が行われており、E231系の改造拠点と見て良いでしょう。
    会員向け記事のため詳細は伏せますが、明日から本格稼働するようです。盛岡車両センター青森派出が賑やかになりますね。

    列車改造、青森に新拠点/JRグループ会社
    http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170403023918.asp

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「協力会社に青森改造センター新設」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    盛岡車両センター青森派出構内に、JR東日本テクノロジー青森改造センターが新設されるようです。
    まだWebサイトが未完ですし、JRの車両が対象と確定したわけでもないですが、ご紹介します。
    http://www.ttech.co.jp/business/maintenance/page-5.html

    E231系の改造のような大型案件を丸ごと委託するとは考えにくいので、本体の動きに注目です。

  • いちさと が更新を投稿 8年 4か月前

    PHP7に期待していますが、平日夜の高負荷時にどうなるでしょうか…。

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「Re:国電総研にてミツB22編成(三鷹車セ構内)の写真が公開」というトピックを立てました。 8年 4か月前

    再度補足しますが、サイトコンテンツや返信でも触れている通り、交通新聞では「一部のE231系0番代は(中央総武緩行線に)残る」と明記されています。それを踏まえたご投稿ではないということですね。

    私がE235系導入の可能性に言及したため、誤解があったのかもしれませんが、まず交通新聞の通り「E231系0番代が残る」状況になり、その後の動きとして、E235系導入の可能性があることをお伝えしたつもりです。交通新聞の信憑性を否定したわけではありません。

    一言では言い表せない様々な要素が絡んでくる話ですが、予備率を制御できる施策は多数ありますので、平均的な数値になるような操作が行われるでしょう。今改正では大きな変化として、中野電車区での仕業検査が廃止され、三鷹車両センター、習志野運輸区への集約が行…[ 続きを読む ]

  • 三鷹車両センターへ返却後、3月28日に京葉車両センターへ回送されていた元ミツB22編成7両が、3月30日から31日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ疎開入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました