な べ と れ

  • 11月3日、例年通りTXまつりが開催されました。今年は車両工場の公開が行われたこと、ヘッドマーク展示が廃止になったこと、直通列車の一部が事前応募制になったことなどが特徴となっています。晴天に恵まれ、関東鉄道の基地公開が中止になった影響もあるのか、多くの人出で賑わいました。
    車両工場公開
    全重検、全重検を施工する車両工場が、今回のTXまつりで初公開されました。
    2013年までは検修庫の公開がありましたが、昨年から公開が行わ[…]

  • 11月3日、例年通りTXまつりが開催されました。今年は車両工場の公開が行われたこと、ヘッドマーク展示が廃止になったこと、直通列車の一部が事前応募制になったことなどが特徴となっています。晴天に恵まれ、関東鉄道の基地公開が中止になった影響もあるのか、多くの人出で賑わいました。
    車両工場公開
    重要部検査、全般検査を施工する車両工場が、今回のTXまつりで初公開されました。
    2013年までは検修庫の公開がありましたが、昨年から公開[…]

  • TXの安全報告書によると、2016年度の完成を目指してTX総合基地構内に車体更新場が建設される予定です。11月になり建設へ向けた動きを確認しましたのでレポートします。

    車体更新場新設工事について

    2014年7月に公開された安全報告書2014の中で、総合基地内に車体更新場を新設する計画が公表されました。この時点では、2013年度に設計を行い、2014年度に工事着手、2015年度末に完成させる予定とされていましたが、翌[…]

  • 10月30日にナハ36編成が新津へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。

    JR 車両動向 > 205系中原電車区編成表

  • 10月30日、元タカC4編成6両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
    要部検査を施工しており、高崎地区の各線区で運用される可能性が高いです。
    (追記)この後、本格的な改造車が登場していますので、定期検査が目的だった可能性が高いです。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • いちさと さんが 211系 スレッドに「 211系 グループのロゴ元タカC4編成3両構内試運転 」を投稿しました 9年 10か月前

    大宮総合車両センターへ入場していた元タカC4編成(A5編成)3両ですが、本日、3両のまま構内試運転を行う姿が確認されています。
    湘南帯のままで、外観からは差異を見つけることができませんでした。(同編成はタカC4編成の6・9・10号車として5連の予備を兼ねていたため、元から両方の先頭車にデジタル無線が搭載済みです。)
    既に9割方高崎ローカル地区への転用と言えるでしょうが、元タカC4編成で3号車だったクモハ211-3004にデジタル無線が設置されれば、転用が確定的になりますね。

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN30編成が、27日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表

  • いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「N700Aの新製計画」というトピックを立てました。 9年 10か月前

    すでに報道された通りですが、サイトにも記録しておきます。
    10月22日、JR東海からN700Aの新製予定、および既存車両の改造工事の実施について発表がありました。
    http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028233.pdf

    平成31年度(2019年度)末までに、ブレーキライニングなどを変更したN700Aを20編成新製し、既存編成にも改造を行うようです。今回の投入で、東海会社の700系は引退することになります。

    一方、西日本会社のほうは700系C編成の淘汰のため、2016年度までにN700Aを8編成新製することは決まっているものの、その後については発表はありません。2019年度までというスパンを考えると、B編成の淘汰が発表されるかもしれません。

  • いちさと さんが 211系 スレッドに「 211系 グループのロゴタカA32編成4連で試運転 」を投稿しました 9年 10か月前

    10月23日にタカA32編成が4連で試運転を行っている姿が確認されています。吾妻線へ入線したとの噂があります。
    同編成は、2011年にも日光線で試運転を行ったことがあり、その際は、(国電総研さんによると)205系600番台の抑速ブレーキ搭載へ向けた試験が行われていたようです。
    今回の試運転についても、211系の高崎地区転用へ向けた準備かもしれません。

  • いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王9736FにTASC設置」というトピックを立てました。 9年 10か月前

    平成31年までの予定で都営新宿線全線でのホームドア導入が進められていますが、京王9000系にTASCの搭載が始まりました。
    該当編成は9736Fで、若葉台で施工されています。
    https://twitter.com/ryoma8706F/status/657111717390880769

  • いちさと さんが E231系 スレッドに「 E231系 グループのロゴヤマU520編成も機器更新 」を投稿しました 9年 10か月前

    9月9日に東京総合車両センターへ入場()していたヤマU520編成ですが、本日、機器更新の上、小山車両センターへ回送されました。基本編成初の機器更新車となります。
    http://2nd-train.net/topics/article/8582/
    https://www.youtube.com/user/umtsc3020

    この件ですが、検修の研修(笑)のためかもしれません。
    国府津車両センターでも小山車両センター所属のE231系を検査するので、U16編成を国府津へ回送すれば、本日出場したU520編成と合わせて、両車両センターで教育を行うことができます。

  • E231系ヤマU520編成が10月16日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    基本編成では初の機器更新車となります。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • E531系3000番台カツK551編成が10月15日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
    同編成は車体風道、スノープロウなどを採用し、耐雪構造が強化されており、今後の輸送施策を踏まえた寒冷地仕様車と思われます。
    JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表

  • E231系ヤマU16編成が10月15日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。小山車ですが国府津へ回送されています。
    同編成はE231系初の機器更新車となります。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • 新潟車両センターへ疎開されていた元タカC15編成6両が、10月14日から15日にかけて首都圏経由で青森車両センターへ疎開されました。

    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系3000番台の仕様変更点」というトピックを立てました。 9年 10か月前

    総合車両製作所横浜事業所のE531系ですが、興味深い仕様変更点として、M車の戸袋部分にルーバーが新設されているとの目撃情報があります。
    本当であれば、701系、E721系と同様に車体風道を採用していることになります。(*1)

    なお、編成番号は上記ツイートの通り、カツK551編成となっています。
    近日中の出場が見込まれており、日付の情報も飛び交っているようですが、基本的に横浜事業所からの出場は火曜日、木曜日ですね。(水曜は入場日です。)

    (*1)
    東洋電機技報(131号)によると、「(E129系の)主電動機はE531系から採用されたMT75を車体風道対応としたMT75Bで,E2…[ 続きを読む ]

  • 本日、長野総合車両センターの一般公開があり、入場中のマト127編成の姿が確認されました。
    編成はバラされたままですが、すでにINV、FL、SIV、ICDなどが更新されており、三菱製VVVFインバータが搭載されています。
    今後、構内での誘導障害試験や本線試運転を行い、出場するでしょう。

    スレ違いですが、クロ253-1に「鉄博候補車」との張り紙があったようです。

  • 10月9日、長野総合車両センターに入場していた元チタN22編成6両の試運転が目撃されました。新ナノN608編成です。
    長野総合車両センター向けの最後の転用車となるでしょう。東京総合車両センター所属の211系は消滅しました。

    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました