-
@matsunokih015
ご連絡遅くなりましたが、補足して頂きありがとうございました。
ダイヤ改正後の運用を見ていても、未知の終日ローカル運用は特に発生していないようですね。
@local3528m
@oruka0117
@ 811 -
@kabocha103suika
@local3528m
@oruka0117
本日、JR東日本公式アプリ内の経路検索において各列車の両数が示されました。
こちらの情報によると、
上総一ノ宮20:40→千葉21:30
千葉21:55→上総一ノ宮22:46
千葉23:46→茂原0:24
は6両編成での運転(車型不明)となるようですが、「千葉6:18→…→千葉20:50」の終日運用については8両編成のままとなっていました。
したがって、京葉車6+4両の運用は、83運用で分割した翌日の85運用にて同じ組み合わせのまま併結して京葉線に戻ると考えてよさそうです。 -
お疲れ様です。
昨日の宣言通り、一旦京葉通快さんが算出して頂いた数で反映させて頂きました。
先に算出・反映したノートと同様、現行への切り替えは改正日に実施します。
https://4gousya.net/notes/75116@local3528m
具体的なご意見ありがとうございます。
私も同じ認識で、仮に大きな変更があったとしても、現在の情報ではノート記録段階で拾うのが困難な領域のように感じています。@oruka0117
@ 811 -
お疲れ様です。
本日中に議論進展なければ、京葉通快さんがご共有頂いた数で一度反映させて頂きます。@oruka0117
先日の通りですが、反映段階から検討するにあたっては、本日中により具体的な情報をお願いします。
翌日以降でも結構ですが、その場合は先述の通り反映自体はさせて頂き、京葉線のノートに反映した運用数の変更を検討するという体の議論となります。@ 811
@local3528m -
@oruka0117
フォーラムですが、一応確認したところ、投稿権限が剥奪されているといった状況ではなく、投稿自体が不可能なバグが発生しているわけでもありませんので、おそらく
「タイトルの文字数が多かった」
「数年前から流行した疫病の名前など、NGワードに引っかかった」
などの理由が想定されます。 -
外房線運用増加の話がありましたし、事実なら重要な情報なので、慎重に検討したいところです。
しかしながら、ご提示された情報だけでは、
「その運用の車両が必ずE233系となること」
及び
「その結果209系に余剰が発生すること」
それぞれが客観的に推定できる情報が欠落しているように思います。例えば、改正後の時刻表の情報において、
「その列車に限って『6両(又は4両) ※トイレなし』との補足情報がある」
などといったように、充当車両がE233系であることが判別でき、209系の余剰が推定できるような、もう少し具体的な情報が必要だと思います。仮にそのような情報がなく、運用の繋がりの推測に過ぎないのであれば、外房線は京葉線内のように運番に規則性があり、そこから運用数を推定…[ 続きを読む ]
-
@oruka0117
フォーラム投稿において、句読点(、や。)を一切用いない拘りがあるようですが、個人の拘りとして尊重して残置できる部分ではなく、毎度添削や承認の対応をとるモデレーターが見直しを行わざるを得ない状況にあります。
モデレーターが同じような対応を繰り返させられている事実があり、今後は句読点を用いて頂きたいです。

なお、既に要件を満たしているものの参加していない状況となっている方はいつでも参加可能なので、運営グループへの参加申請などをお願いします。