-
NNに配給された209系マリC619編成とC601編成の余剰モハですがクハ208-2119のスカートが外されライトには覆いが付けられており部品取りをされたと思われます。
209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々1月5日午前、正午前に到着した時点で、209系マリC619編成+209系元マリC... -
マリC407編成についてですが、昨日より総武本線・成田線系統の運用に入っていることから、FD改造が行われたと思われます。これにより、空気式&電気式ドアエンジン混在の編成は全編成施工されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC404編成、マリC405編成の2本のみとなります。
209系2100番台マリC407編成にホームドア関連機器が取り付けられました。これにより、ホームドア関連機器未取付の編成はC404、C405編成の2編成のみとなりました。 pic.twitter.com/x71X2rnkbi
— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) January 3, 2022
-
-
先週22日に長野総合車両センターまで配給されたマリC619編成と元マリC601編成のMM’2101ユニットの計8両とみられる車両について、JR東日本千葉支社の公式Twitterが”役目を終えた209系”として紹介しています。前例から自明ではあるものの、廃車された(廃車される)とみて間違いなさそうです。
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1475341792782721025?s=619 -
京葉通快さんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E231系」を編集しました。 3年 9か月前
-
京葉通快さんがが「E257系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E257系」を編集しました。 3年 9か月前
-
-
コツ車のE231系の機器更新などが進められていますが、基本編成は「指定保全」と更新されていますが、保全目的と施工期間などから、装置保全と思われます(装置保全との情報が回っています)が、その点は指定保全で宜しいのでしょうか?
-
以前209系やE217系では機器更新は車体or装置保全の際に基本実施、指定保全期の車両は繰上げで車体or装置保全を実施していたようです。
しかしながら元々機器更新は定期検査とは別項目扱いで車体or装置保全と同時に実施しなければならないという決まりはなく、最近は指定保全と同時施工、または保全なしの臨時入場で機器更新を行う事例が増えてきています。
一応国府津基本編成7回目の検査(=4回目の指定保全)は昨年5月のコツK-15編成を皮切りに開始されており、そのうち今年3月施工分のコツK-10編成から機器更新が行われているという感じです。台車や車輪の塗装の仕方などからも判別出来るかと思います。
;[ 続きを読む ] -
色々とややこしくなっているんですね。ご教授いただきありがとうございました。
-
-
-
-
-
本日12/22、EF81 134[長岡]が京葉車両センターへ送り込まれ、NB-12編成と連結している様子が確認されました。
EF81 134[長岡]
京葉車両センター送り込み回送 pic.twitter.com/QxamkoOC8L— シロ (@sprin4_shiro) December 22, 2021
NB-12編成 EF81 134と連結
こちらもさようなら pic.twitter.com/IGri3qxpKb— みやこの (@amiry2550) December 22, 2021
-
ヤマU535編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場しました。側面窓上にドアコック表記が追加されており、車体保全との併施でホームドア対応工事が実施されたものとみられます。
12/21
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU535編成機器更新・ホームドア対応工事・車体保全を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/B32YQuWnaN
— TAKA (@nsxytaka) December 21, 2021
-
機能保全のため幕張に返却されたNB-12編成ですが、本日京葉車両センターへ回送されました。
配給に伴うものと思われます。
https://mobile.twitter.com/komasan_711/status/1473169185434124288 -
長野総合車両センターに入場していたモトM-111編成改めオオOM-93編成が構内試運転を行いました。
NNに入場中のE257系元モトM-111編成ですが波動用転用改造を終えて本日試験走行しました。
最後の武田菱であった同編成もついに緑色の新塗装となり5000番台化・・編成番号もオオ"OM-93"になってるのが確認出来ます。
今回の改造で松本配属の0番台は消滅しE353系導入に絡んだ転用は完了することに。 pic.twitter.com/nus2aRyE5r
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 17, 2021
-
-
OMに入場(本日出場)していたマリC409編成ですが、入場時点でFD改造が行われていたようです(見落としていました)。
JRの入出場状況(東日本エリア)首都圏のJR東日本に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「東京総合車両センター」入場離脱編成09月26日クラJ-10編成09月-
本日朝に新宿:中央線ホーム(東京方面)にて
209系が新宿駅に停車してました どこかの車両センターに
向かって伊豆急行の列車になるんですかね? pic.twitter.com/fES6UI6PuW— 谷原ひろ@人生はワルツ (@YukkuriTH19) November 30, 2021
-
-
残る豊田常駐編成のマリNB-12編成が千葉方面へ自力で回送されてます。
座席頭の不織布カバーはありませんでした。
(このグループに写真2つ入れておきました) -
12日にはなりますが、J1編成(B.B.BASE)が貨物線ツアーにて川越線及び新金線に初めて入線しました。
2021/12/12
9423M、9425M、9426M
※団臨「B.B.BASEで行く貨物線の旅」
209系幕張車マリJ1編成「B.B.BASE」千葉支社の自転車輸送用列車、本日は貨物線ツアーで南関東をウロウロ
川越線へは初入線となりました pic.twitter.com/rkYZdxA4uL— あおとく (@h7lastrun) December 12, 2021
【JR東】「B.B.BASE」が川越線へ初入線 |2nd-train鉄道ニュースななせなさん撮影 2021年12月12日、幕張車両センター所属の209系マリJ1編成を使用した団体臨時列車『~B.B.BASEで行く・貨物線の旅~』が運行されました。「B.B.BASE」が川越線・常磐線貨物支線へ入線するのはこれが初めてとなります。 -
カツK452編成が郡山総合車両センターへ入場しました。前回の車体保全から時間があまり経っていないことから、ワンマン運転対応改造のための入場の可能性が高そうです。
21/12/14
8021M E001形 四季島
8583M E257系 OM-92
回8125M E531系 K452
回9565M 485系 華 TG02 pic.twitter.com/eUVjtdHohD— 3しま (@ED500_EF500) December 14, 2021
12/14
回8724M 回8125M
KY入場回送
常磐線/水戸線 E531系0番台 K452編成検査のため勝田~郡山で回送されました pic.twitter.com/1BBnCYOYDt
— TAKA (@nsxytaka) December 14, 2021
- さらに読み込む
