-
B修8000がフォーラム「TK構内で使用済VVVFが屋外保管(サイ155編成長期入場中)」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
ここ3ヶ月ほどでSC85系列に外観が酷似したSC88を搭載したE217系も数編成が同所に入場し、その後解体の確認があります。そのため、このVVVFがE233系のものではなくE217系の搭載品の可能性もあるのではと思います。
銘柄を見ない限り判らなさそうですが、台数(2台)なども含めて気になる動向ですね。 -
トタギガ wrote a new post, 6300形6308F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
12月15日から17日にかけて都営6300形6308Fが志村車両検修場から陸路で搬出されました。6300形からは6本目の廃車となります。
私鉄 車両動向 > 都営三田線6500形投入に伴う6300形置き換え
私鉄 車両動向 > 都営6300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表都営6308Fは搬出済本日未明までに、都営三田線6300形6308Fの全6両が志村車両検修場から陸送で搬出されました。前例から、全車両解体されるものと見られます。 -
8577Fと8561Fが連結した状態で北春日部支所へ回送されました。8561Fの今後が注目されます。
①②南栗橋工場入場回送:9104F
③④臨時回送:8577F(春)+8561F(館)
すっかり忘れてた南栗橋入場回送と
何かわからない臨時回送でした!
撮影した方お疲れ様でした!#東武鉄道 #9000型 #8500型#東武伊勢崎線 pic.twitter.com/yoQnGKjVa1— 猫神トラベル (@keitoX05) December 16, 2022
12/16
8577f+8561f 臨回(館林→北春日部) pic.twitter.com/ZQy9KwNNFx— 乳牛 (@tokuno_milk_) December 16, 2022
-
-
トタギガ wrote a new post, トタT26編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
12月16日、E233系トタT26編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT26編成OM入場本日、E233系0番台が大宮総合車両センター本所へ入場しました。同編成はで、前例からG車組み込み準備、ホームドア対応改造ならびにホーム検知装置等の取付工事が行われるものと推測されます。 -
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前
TX3685FがTK入場中となってしまっています。
詳細ページも開けないのでバグでしょうか…?-
@kawayuki0917
全然見ておらず、気づきませんでした。
TX総合車両基地に検査のため入場した可能性があります。
-
-
春日部支所所属の8577Fが館林出張所へ回送されました。
例の8577F、館林にいるのを確認しました!これからどのような動きをするのか楽しみです! pic.twitter.com/dXhEr5YUS0
— りょーもー (@Ryoexp251F) December 16, 2022
-
いちさと wrote a new post, クラF-22編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-22編成が、12月15日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成22本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラF-22編成配給輸送総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で試運転を行っていたE235系1000番台クラF-22編成が、本日、新潟車両センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。新津事業所公開時点で、この編成の8... -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 2年 8か月前
-
いちさと wrote a new post, カツK408編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
12月13日、機器更新を終えたE531系カツK408編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK408編成が機器更新昨日、常磐線E531系0番台基本編成の同編成が、郡山総合車両センター(KY)から出場したことが確認されています。少なくとも、補助電源装置(SIV)の機器更新は確認でき、その他の機器更新対象主要機器では、先頭車TIMS箱がダークグレーの外観... -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)相鉄:8000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 8か月前
-
B修8000がフォーラム「トタH59編成(2015年度転入編成)がTK入場」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
過去に川崎重工業製の編成でグリーン車組込対応・トイレ設置を受けた編成は、全て長野総合車両センター(NN)での施工なので、関連が気になりますね。
◆E233系豊田車両センター編成表(最新版)
https://4gousya.net/jr/4121.php◆グリーン車組み込み準備改造・工場別進捗状況
https://4gousya.net/jr/4537.php#chapter-6 -
トタギガ wrote a new post, トタH59編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
12月13日、E233系トタH59編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH59編成(2015年度転入編成)がTK入場本日、中央快速線E233系0番台の同編成が東京総合車両センターに入場しました。同編成は車体保全時期で、入場中のグリーン車組み込み準備工事の実施有無が気になるところです。同編成は元青梅線・五日市線用の青編成(元トタ青659編成・元トタ青... -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E129系が新潟で装置保全を実施」というトピックを立てました。 2年 8か月前
従来、大宮総合車両センター本所で装置保全を行っていた、新潟車両センターのE129系ですが、ニイB1編成の全検表記欄に「2022-11新潟車セ」の表記が確認されました。
B1編成は先月、新潟車両センター公開で車輪取替などの作業が確認されています。標準軌の近郊型車両や、孤立時の205系3100番台など、車両センターで全検相当の検査を行っている例はあるものの、従来は稀でした。
えっ?もう山を越えて関東には顔を出さないと言うこと?#E129系 pic.twitter.com/Be5BKIgckT
— やまびこ (@ME50GEB2) December 5, 2022
参考にならないと思いますが
11月の新潟車両センターの見学会でのB1です。
何やってんだろうとは思いましたが
質問すればよかったです。 pic.twitter.com/W8iont6qo5— 越後線運転所 (@AXOWDUP6J3wKizo) December 12, 2022
-
いちさと wrote a new post, 3000系3003Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
東急3000系3003Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月12日に本線試運転が確認されました。新3103Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急3103F(8連)が本線試運転11月25日に長津田検車区へ回送、されていた東急3000系3003Fですが、本日、新3103Fとして8連で本線試運転を行いました。3000系8連の本線試運転は5編成目となります。3000系の増結自体はしています。 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3103F(8連)が本線試運転」というトピックを立てました。 2年 8か月前
11月25日に長津田検車区へ回送、されていた東急3000系3003Fですが、本日、新3103Fとして8連で本線試運転を行いました。
3000系8連の本線試運転は5編成目となります。3000系の増結自体はしています。12/12
98-1*1レ 新3103F 試運転今日の午前より試運転を開始しました。 pic.twitter.com/hdDppnnjxx
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) December 12, 2022
12/12 98 3103F 8連化試運転 pic.twitter.com/UkE1IPnO7A
— 八角形 (@octagontkk) December 12, 2022
-
本日の204-072レより、新3106Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
R4.12.12 04K 3106F#東急目黒線 3000系 8両営業3本目
10月下旬に離脱後、増結・改番・改造がなされ、東急新横浜線を含めた試運転を経て復帰となりました。
東芝製インバータ搭載の偶数編成では初の営業入りです!
(被り回避でシャッター切り位置早めに汗)#目黒線8両化 pic.twitter.com/hgs34zKNaZ— liner 2nd (@liner_2nd) December 11, 2022
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2年 8か月前
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2138F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 8か月前
12月9日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2138編成6両が、11日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2138Fが近畿車輛を出場本日、東京メトロ丸ノ内線2000系の2138Fが近畿車輛を出場し、徳庵から甲種輸送されています。移動等円滑化取組計画書では、今年度に2000系を5編成導入予定とされていますが、同編成は昨年搬入・今年度に導入された2133Fを含めた場合は6編... -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 8か月前
- さらに読み込む
