SATS

  • SATSさんがが「西武鉄道」グループでフォーラムトピック「西武鉄道 グループのロゴ(まとめ)西武鉄道」を編集しました。 2日 1時間前

  • SATSがフォーラム「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2日 10時間前

    西武鉄道【公式】Xアカウントにて、武蔵丘車両検修場建屋内に入線する姿が紹介されています。

  • SATSがフォーラム「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2日 10時間前

    8月9日夜以降、横瀬車両基地内で留置されていた4023Fですが、8月16日未明(8月15日終列車後)に武蔵丘へ牽引により回送されています。牽引車は▽横瀬構内の入換は4001F、▽横瀬→武蔵丘間は飯能方から4021F+4011Fでした。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9105F 車両側面カメラ設置 (西武所属車両2編成目)」というトピックを立てました。 2日 20時間前

    8月26日、西武9000系9105Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは、6月に出場した9104F以来2例目です。

    西武鉄道では、2024年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを公表しており、2025年度に実証試験、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 2日 22時間前

    8月26日未明(8月25日終列車後)、元・東急9000系9003Fが小手指から武蔵丘へ牽引回送されました。牽引車は8月24日未明に行われた9011Fの回送と同様でした。

    同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成で、今回の回送により、8月22日に小手指に到着した2編成とも武蔵丘に到着したことになります。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9011F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 5日 3時間前

    8月24日未明(8月23日終列車後)、元・東急9000系9011Fが小手指から武蔵丘へ牽引により回送されました。牽引車は、▽小手指→飯能間は101系1249F、▽飯能→武蔵丘間は101系263Fでした。
    同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成でした。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F・9011F 小手指に搬入(元東急車は初搬入)」というトピックを立てました。 6日 16時間前

    8月20日より甲種輸送が行われていた元・東急9000系9003F9011F(いずれも4両編成化済み)ですが、22日午後に西武鉄道小手指車両基地に搬入されました。

    西武鉄道がこれまでに公表している「サステナ車両(他社からの譲受車両)」施策で西武鉄道に到着した譲受車両は、昨年5月の元・小田急8261Fに続き2例目、東急電鉄からの車両は今回が初めてです。
    牽引機・牽引車は、▽JR線内はEF65 2084[新]、▽西武線内は101系263Fでした。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2543F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 1か月前

    7月29日、西武2000系2543F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転を行いました。
    この中で、パンタグラフが従来の菱形のものからシングルアーム式のものに換装されたことが確認されました。

  • SATSがフォーラム「西武2417F+2419F 小手指から彦根に向け輸送開始」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1か月前

    7月28日午後、両編成は近江鉄道に到着しました。
    近江鉄道への引き渡し後は速やかに入換が行われ、建屋内で▽ブレーキユニットの荷下ろしや、▽編成前後の連結器の交換作業(自連→密連)、▽赤色反射板の撤去などの作業が行われました。

    7月28日の牽引機・牽引車は、▽JR線内はDD200-22[愛]、▽近江鉄道彦根駅構内は300形302Fでした。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2417F+2419F 小手指から彦根に向け輸送開始」というトピックを立てました。 1か月前

    7月上旬より小手指車両基地にて甲種輸送に向けた準備が進められていた西武2000系2417Fと2419F(いずれも2両編成)ですが、7月26日未明に小手指車両基地を発ちました。
    西武線内における牽引車は101系 263Fです。

    輸送車両には特殊貨物検査票等が貼付され、発駅:小手指、着駅:彦根(近江鉄道(株)彦根車両区)とされています。このことから、近江鉄道への譲渡が行われることとなります。西武2000系が近江鉄道へ譲渡されるのは、昨年10月に輸送された[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2417F+2419F 武蔵丘出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前

    7月2日、西武2000系2417Fと2419F(いずれも2両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、小手指車両基地へ回送されました。
    いわゆる旧2000系である両編成は、6月16日に武蔵丘車両検修場に入場しましたが、検査周期より早めの入場であったほか、入場中には「(旧2000系は)間もなく一線を退く」という趣旨のコメントが鉄道事業者発の文書で明言されたことで、動向が注目されていました。

    https://twitter.com/onlyzeiss/…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武通勤車配置動向(24年度分の転属日判明)」というトピックを立てました。 2か月前

    2024年度に行われた西武鉄道所属車両の転属について、6月20日に発売された商業誌「鉄道ファン 2025年8月号」の別冊付録「大手私鉄車両ファイル」にて詳細が判明しました。
系統を跨いだ転属の具体的な編成・日付・新旧配置は下記の通りです。

    ■ 20000系

    20101F 2024/08/01 玉川上水→武蔵丘

    ■ 6000系

    6107F 2024/08/01 小手指→玉川上水

    ■ 2000系
    2073F 2025/01/14 武蔵丘→南入曽
    2075F 2025/03/19 武蔵丘→南入曽
    2089F 2025/02/11 武蔵丘→南入曽
    2091F 2024/07/03 武蔵丘→玉川上水 ※6両編成化

    ■ 101系
    1253F 2024/06/16…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2523F 車両故障で救援される」というトピックを立てました。 2か月前

    6月28日午後、西武2000系2523F(4両編成)で車両故障が発生し、自力で中線がある駅まで移動した後、他編成によって救援され車両基地に回送されました。

    同編成は、西武新宿方に2533Fを連結した8両編成で営業運転を行っていましたが、28日13時31分頃、西武新宿駅で車両故障が発生しました。
    車両故障発生後も西武新宿駅1番線で点検等を行なっていた模様ですが、20時過ぎに中井駅2番線(中線)まで回送されました。その後、終電車後に2079F(8両編成)を同編成の本川越方に連結し、上石神井車両基地まで回送されました。元々同編成と連結していた2533Fは中井駅で分割され、後追いで上石神井車両基地まで回送されました。
    6月29日朝時点で、2523F、2533Fともに上石神井車両基地内で留置されてい…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 東村山駅付近の新宿線下り線高架化」というトピックを立てました。 2か月前

    6月28日夜(29日未明)、連続立体交差事業(高架)が行われている東村山駅付近の新宿線下り線で切換工事が行われ、6月29日初電車から高架線の使用が開始されました。切換については今年4月に発表されており、予定通り施工されたことになります。

    東村山駅付近の連続立体交差事業は、2028年度に鉄道部分完成に向け事業が進められています。この事業で、高架線に切り換えられるのは今回の新宿線下り線が初めてです。

    なお、切換後には試運転電車が複数運転されています。

    h…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武旧2000系「間もなく一線を退く」の記述」というトピックを立てました。 2か月前

    6月25日に西武鉄道が公表したイベント企画の告知の中で、旧2000系について「間もなく一線を退く」という記述がありました。同形式の去就について、鉄道事業者が明言するのは初めてとみられます。

    6月25日、西武鉄道は7月4日から8日にかけて行われる鉄道イベントに関するニュースリリースを公表し、イベントの主な内容の一つとして、下記の記述がありました。

    “⑤旧2000系の写真展示
     間もなく一線を退く旧2000系の写真を展示します。”

    これまで、「ありがとう旧2000系撮影会」 という同車両の引退を示唆するようなイベント名のイベントは開かれていたものの、具体的に同車両の去就について鉄道事業者からの公式文書で明言されるのは今回が初めてとみられます。

    なお、最後の旧2000系である2417Fと2…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2051F 横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 2か月前

    6月25日、西武2000系2051F(6両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。

    同編成はいわゆる新2000系の6両編成では唯一、前面貫通扉の窓の天地方向が小さい「小窓」を装備した編成です。今回の回送が廃車目的であった場合、残る新2000系の小窓装備編成は4両編成の2507F 1編成のみとなります。

    なお、2025年度に入ってから横瀬車両基地へ回送されたのは今回の6両編成が初めてのことです。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2417F+2419F 武蔵丘入場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前

    6月16日、西武2000系2417Fと2419F(いずれも2両編成)が武蔵丘車両検修場に入場しました。
    両編成の前回検査出場からの経過年月は▽2417Fは約3年4ヶ月、▽2419Fは約2年8ヶ月で、特に2419Fについては短い期間での入場であることが窺え、異例の動きです。

    両編成をめぐっては、6月7日に行われたイベントの展示品に引退や譲渡を示唆するメッセージが書き込まれていたほか、14日には上石神井車両基地にて 「ありがとう旧2000系撮影会」が催されていました。

    なお、昨年西武鉄道から近江鉄道に譲渡された2000系2451Fと2453Fは、譲渡前に武蔵丘車両検修場に入場し、屋根上の配管や車両間の渡り線などが新しいものに 変更されていました。

    https://t…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武1241F・1249F 多摩川線車両入替」というトピックを立てました。 2か月 2週間前

    6月14日から15日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系 の▽1241Fが本線から多摩川線へ、▽1249Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。

    JR線内の牽引機はいずれもEF65 2084[新]でした。

  • SATSさんがが「西武鉄道」グループでフォーラムトピック「西武鉄道 グループのロゴ(まとめ)西武鉄道」を編集しました。 2か月 2週間前

  • これまでに、産経新聞や朝日新聞の報道から、JR東日本ならびに西武鉄道が直通列車運行に向けた検討が事実であることを大筋で認めたことが明らかになりました。
    このうち、朝日新聞の報道では、利便性向上や新たな流動創出を目的として臨時列車を直通させる方向で検討している旨を西武鉄道がコメントしたとしています。

    ▼産経新聞2025年6月9日報道「JR武蔵野線と西武池袋線が直通運転へ 2028年度めど」
    https://www.sankei.com/article/20250609-ZAD4WLCXNRJMZDI5ADJ7GY3F4Q/

    ▼朝日新聞2025年6月9日報道「西武池袋線、JR武蔵野線への直通運転を検討 2028年度めど」

    ;[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました