-
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王8705Fが運用復帰(放火事件当該)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
昨年10月の刺傷・放火事件で被災した京王8000系8705Fですが、3月31日(本日)から運用へ復帰しています。
なお、昨日試運転があったとの目撃情報が複数あります。 -
いちさとがフォーラム「タカA2編成長野方面へ回送」の「211系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
長野総合車両センターへ到着しました。
211系A2編成NN廃車回送は22時4分に長野駅を発車しました。 pic.twitter.com/bazlb8n7CB
— 東湘N (@NKZW63392122) March 30, 2022
-
いちさと wrote a new post, 6050型6151F・61101F・61201F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道6000系6050型6151F・61101F・61201Fの計6両が、3月30日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武日光線・宇都宮線・鬼怒川線 編成表東武6151F+野岩61101F+会津61201Fが北館林へ本日、6000系6050型(6050系)電車の東武6151F、野岩鉄道所有の61101F、会津鉄道所有の61201Fの計6両が新栃木出張所から旧・北館林荷扱所へ回送されました。今後は廃車されるものと思われ、3種類のトップナンバー編成が営業... -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前
E531系でSIVのみ更新した形態が登場しましたが、機器更新済みの編成と編成表上の搭載機器が変わらない状況です。つきましては「SIV更新時にTIMS・CI未更新」という項目を立上げたいと思うのですが、いかがでしょうか。
(逆にTIMS・CI更新という項目を追加して、他の更新編成に追記することも検討しましたが、そもそも従来の機器更新が「正」、今回の状況がイレギュラーと考えると、暫定的な状況を編成ノートへ反映し、「正」に戻った時に反映を止めるほうがしっくり来るのではと考えています。) -
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK410編成SIV更新(TIMS箱・CIは未了)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、E531系カツK410編成が装置保全を終えて郡山総合車両センターを出場しましたが、SIVが新品(おそらくSC81Cへ機器更新)となる一方、TIMS箱の大型化、CI更新は見送られています。
機器更新を巡っては、E231系でも戸閉装置のみ更新した形態が2例されており、昨今の半導体不足や収支などが影響している可能性があります。※搭載機器が変わったと推測されるため、編成表更新事項となり、SIV更新として反映します。
3/29
試8124M
E531 k410 ky出場試運転
安積永盛にて pic.twitter.com/8ycNjhn3O2— ムコナ (@mukona_nagase) March 29, 2022
水戸線→常磐線 E531系カツK410編成 回8725M KY出場 装置保全・機器更新
3/29 友部駅にて#E531系
着発動画 pic.twitter.com/48KtjVmXYO— フレッシュマリオ (@jamizono5126) March 29, 2022
-
3月に発表された西武2000系2007Fへの引退記念ヘッドマーク掲出ですが、明日の営業開始へ向けて、本日南入曽車両基地にてヘッドマークの取付が確認されました。
https://twitter.com/seibu_event/status/15083420792647966762007Fヘッドマーク着いた pic.twitter.com/mezqkn3GaJ
— タコス (@Takosu_6157) March 28, 2022
-
いちさと wrote a new post, カツK467編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
3月28日から29日にかけて、ワンマン化改造を終えたE531系カツK467編成が秋田総合車両センター本所を出場し、勝田車両センターまで配給されました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は17本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, カツK410編成SIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
3月29日、SIV更新を終えたE531系カツK410編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
TIMS箱などの更新は見送られており、今後の同形態はSIV更新のみ反映します。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系600番台引退イベント実施+205系「いろは」最終運行」というトピックを立てました。 3年 1か月前
3月27日、「ありがとう205系600代 撮影&検査体験 in 小山車両センター」が開催され、ヤマY2、Y3、Y8、Y12編成が展示されました。
なお、205系ヤマY3編成「いろは」の最終運行とされていた臨時列車「さよなら いろは日光号」は、予定通り3月26日に運行されました。2月9日プレスリリース
「日光線、宇都宮線205系600代引退イベントを開催します!」
https://www.jreast.co.jp/press/2021/omiya/20220209_o01.pdf -
いちさと wrote a new post, 205系600番台登場の頃(その1・開業20周年HMと半年限りのケヨ81編成), on the site Kumoyuni45 3年 1か月前
205系600番台が3月改正で定期運用を外れ、いよいよ廃車の動きも出てきそうです。
数回に分けて登場前後の小ネタをご紹介して行きたいです。205系600番台12編成のうち、10編成は元京葉線生え抜きの205系、2編成は元埼京線の205系でした。
こうなってしまった経緯は後で触れるとして、末期の京葉線で特に注目を集めた2編成を紹介します。ケヨ10編成 → ヤマY9編成
ケヨ10編成はE233系による置き換え[…] -
@hometowntochigi 返信に統合しました。
-
@e231
承知致しました。
差し支えなければ、1度立ったフォーラムトピックの返信欄がクローズするまでどれ位か教えて頂けるとありがたく存じます。 -
@hometowntochigi
72時間です。 -
@e231
承知致しました。
次回以降留意致します。
またこの件でサイト運営的なお願いをしたくありますが、他の参加者の皆様の意見を聞く必要がある問題ですのでサイト運営グループでお話致します。
-
-
@zattap DD200の両数がずれていますが、例年であればこの話の通りで誤報ではと思います。
https://kumoyuni45.net/archives/2321-
誤報と言うか勘違いでしたね、すみません。
削除してくれるとありがたいです。 -
@zattap
改正の部分だけ公開致しました。 -
ありがとうございます。
-
-
いちさと wrote a new post, 一部編成表上部への編成一覧追加について, on the site 4号車の管理より 3年 1か月前
私鉄車両動向の編成表は、形式ごとにページを作成し、ページの中で用途別、両数別に並べていますが、一部、編成番号から編成を探すのが困難な形式がありました。
編成番号付番から両数・使用線区が明確にならない形式に限り、編成一覧を上部に追加することとしました。東急電鉄
※いずれも完全8両化までの期間限定。東武鉄道
西武鉄道の一部
京成電鉄
相模鉄道
東急3000系 編成表(最新版)編成表更新時点で、8連13本、計104両が在籍しています。【目黒線・メトロ・都営・埼玉高速鉄道線直通向け3000系(元住吉検車区)】 -
いちさとがフォーラム「JR貨物ダイヤ改正(EH200中央西線運用・EF65松山撤退)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
新鶴見機関区のEF65ですが、松山貨物までの運用は吹田機関区のEF210となりました。高松貨物ターミナルまでの運用は残るため、四国入線運用は残存しています。
伊予西条以西はJR四国の乗務員で運行されていましたが、本改正で解消となりました()。
https://rail.hobidas.com/rmnews/379479/ -
いちさとが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急新1000形1890番台に愛称掲出(公式)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
京急新1000形1890番台ですが、本日付プレスリリースによると、12月に「2022年3月頃を予定」とされていた愛称の掲出が本日から行われる予定です。
対象は1893編成以外の4編成で、側面に2両に跨るラッピングがされるようです。
本日は1893編成以外の運用が目撃されておらず、本日1893編成以外に貼られたのか、今後も1893編成には貼られないのかが読み切れない文面となっています。新造車両の愛称「Le Ciel」のデザイン決定および車体ラッピング開始について | お知らせ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)お知らせ、新造車両の愛称「Le Ciel」のデザイン決定および車体ラッピング開始についてのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご利用案内の他、周辺地域の観光情報を掲載しています。 -
いちさとが「185系」フォーラムで「オオC5編成は廃車済み」というトピックを立てました。 3年 1か月前
2021年に大宮総合車両センター本所へ回送、に車番撤去が確認されていた185系オオC5編成(5両)ですが、先月発売の各商業誌によると、2021年12月2日付で全車両が廃車となりました。
されており、他の車体の目撃が数ヵ月無い状況になっていましたが、車籍を失うと搬出が困難となることから、前頭部以外は解体により姿を消した可能性が高いです。
※サイトで記録していなかったので投稿します。 - さらに読み込む

・サービス電源供給をやっていて、主回路と接続されているが電車を動かすパワーを供給している部品では無いこと
・更新メニューから考えた際、今回のK410編成の場合一部を未了したまま出場したこと
の2点を考えるに、編成ノートで暫定的に対応した方がいいのかなと考えます。
今回の略称を「仮更新」とする形でやりましょう。