-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさと wrote a new post, 3700形3798編成がSIV化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
京成3700形3798編成の補助電源装置がSIVに換装され、3月21日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3798編成の補助電源装置が更新3月21日、京成3700形3798編成の試運転が目撃されました。動画より、サハ3793とサハ3796の補助電源装置(SIV)が新品になっているのが確認できるため、この編成は補助電源装置(DDC)の更新をおこなったとみられます。 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系増結中間車(3503ほか6両)が甲種輸送」というトピックを立てました。 3年 1か月前
、神武寺に留置されていた東急3000系増結中間車6両(3003F・3006F・3009Fに組込まれる見込み)ですが、22日から23日にかけて長津田まで甲種輸送されました。
鉄道ダイヤ情報4月号によると、4月にも3000系増結中間車6両が甲種輸送予定で、3000系全13編成の増結用車両が揃う予定です。2022/03/22
9596レ~9275レ 東急3000系甲種 pic.twitter.com/P06meA4YG7— か ず の こ (@YSFH_10th_reiwa) March 22, 2022
3/23
DD200-20+東急3000増結車:9890レ
〜TOQi:長津田駅構内入換久々の甲種参戦はいつもの場所で
最高の誕プレになりましたw
撮影された方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/bdOcZ8RMQI— ハマセンのカピさん (@Hamasenkeio) March 23, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前
@kawayuki0917 @8 @zattap @811
失礼しました。連休中のシステム改修でミスがありました。復旧致しました。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「仙台以南輸送状況(在来増発・K70編成臨回→橋脚破損)」というトピックを立てました。 3年 2か月前
本日午後、東北新幹線一部区間運転再開、東北本線仙台以南臨時快速の増発などが発表されました。
一方で、東北本線は、臨時快速運行区間で橋脚の破損が確認され、本日午後から運転を見合わせています。夕方には22日の臨時快速運休が発表されました。の通り、東北新幹線那須塩原~盛岡間が運休したため、ニイU102編成を仙台へ回送し、3月19日から那須塩原~仙台間2往復の臨時快速が運行されていました。
本日午後、東北新幹線の那須塩原~郡山間、一ノ関~盛岡間で運転を再開するとの発表、仙台以南の臨時快速は区間を郡山~仙台に改めた上で、6往復に増発するとの発表がありました。
本日、E653系カツK70編成が仙台方面へ回送されています。
;[ 続きを読む ]Access Denied -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3年 2か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
E235系山手線向けの編成表が崩れており、急遽「ウマ娘」「新津産」→「ウ娘」「新津」へ変更いたしました。ご意見がございましたらご返信ください。
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 3年 2か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
E231系の戸閉装置のみの更新について、昨今の趣味人口からするとまとめられると思うので、反映しても宜しいでしょうか。
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 2か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト101編成が登場時のカラー帯に」というトピックを立てました。 3年 2か月前
本日開催の「常磐快速線 E231系デビュー20周年記念 撮影会&見学会」にて、マト101編成の取手方先頭車が営業開始前のカラー帯に復元…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「マト6編成前照灯LED化」というトピックを立てました。 3年 2か月前
本日、E233系2000番台マト6編成の前照灯がLED化された姿が確認されています。
外観から森尾製と推測されます。 -
いちさと wrote a new post, 100系104F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
東武鉄道100系104Fが、3月18日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武104Fが旧・北館林荷扱所へ本日未明、東武100系スペーシアの104F(サニーコーラル塗装、一部車両VVVFソフト未更新)が南栗橋車両管区春日部支所から旧・北館林荷扱所へ回送されました。廃車のためと思われます。同編成はリニューアルから10年も経過していませんが、東武... -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
-
いちさと wrote a new post, クモヤ143-8・クモヤ143-9長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
3月16日から17日にかけて、143系クモヤ143-8、クモヤ143-9が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 143/145系各車両センター編成表
-
@zattap
フォーラムで頂いた統括センターについて、現状サイトでは、木更津と水郡線しか扱えていません。
現状明らかになった統括センターをまとめる内容で、今後も収集頂けるのであれば公開できると思うのですが、いかがでしょうか? -
いちさとがフォーラム「都営12-241F陸送開始」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 2か月前
同編成は袖仕切りの交換などを済ませた編成でしたが、2021年9月、大江戸線の車両で車体側ボルスタ受の溶接部に亀裂が見つかったとのがあって以降、運用を離脱していました。関係があるかもしれません。
-
いちさとがフォーラム「拝島駅電留線の増設部分使用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 2か月前
拝島以外に青編成の将来留置を想定していてT編成・H編成を留置している箇所(またはその逆)があると、拝島場面だけの需給では読み切れないところですが、今改正後の夜間に、12本中何本をT編成・H編成で占有しているのかが見えれば、おおまかな参考になるかもしれませんね。
数本使っていなければ延伸する可能性が高まると思います。
(では、既存の留置線を触らないようなイラストとなっていますが、拝島駅へ合流する配線が誤まっており、あまり正確ではない印象です。) -
いちさとがフォーラム「拝島駅電留線の増設部分使用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 2か月前
写真2・3枚目(本日昼時点)の通り、増設された留置線が7~12番線、既設の留置線が1~6番線となっていますが、本日昼時点では、4番線にも車両(H53編成6連)を留置していました。
豊田車両センター、高尾駅、青梅駅、計6線の留置能力低下を補う趣旨()だけを見ると、既設留置線の延伸は必要無いかもしれません。
仮設された工事用搬入路が塞がれていること、では工期が先月までになっていることも付記致します。写真3枚目の通り、少なくとも7・8番線には入換信号機が4両~5両目付近に存在し、分割したままでも収納できるようです。
- さらに読み込む

いつもお疲れ様です。
復旧、ありがとうございます。
お疲れ様です。
復旧ありがとうございました。
お疲れ様です
復旧ありがとうございました
復旧して頂きありがとうございます。