-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通転属車は20100形&前面写真公開」というトピックを立てました。 3年 7か月前
新車番が公表され、されていた元東武20000系2両ですが、昨日、アルピコ交通公式Twitterで形式が20100形であることが明らかとなり、本日、同じアカウントで前面の写真が公開されました。
アルピコ交通上高地線の20100形電車(1編成2両)が、工場での改造を終えてトラックにて新村車両所へ運ばれてきました。今後検査や試験調整、訓練等を行います。運行開始については、決まり次第お知らせいたします。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ https://t.co/xZ9aK3boS5 pic.twitter.com/AvMcb766FE
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 28, 2021
新村車両所では、昨日搬入されたアルピコ交通20100形電車の整備が行われ、新島々側先頭車はキズ防止の養生カバーが外されて“顔”が見えていました。運行開始に向け、年明けから本格的な整備が始まります。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ # pic.twitter.com/UdOc9d6vQZ
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 29, 2021
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系21438Fが津覇出場」というトピックを立てました。 3年 7か月前
12月27日、20400型21本目となる21438F(元20050型21855Fのうち4両)が、館林出張所(津覇車輌工業館林工場)から南栗橋工場へ回送されています。
津覇入場中の20000系は、21807F、21855Fの計4両を残すのみとなりました。2021年12月27日
東武鉄道20400型21438F(元21855F)
津覇車輌工業館林工場出場回送 兼 南栗橋工場入場回送2枚目の写真は4月の渡瀬への回送 pic.twitter.com/AzZJBjdc0L
— とーでん (@TH_LINER) December 27, 2021
-
いちさと が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、踏切事故に遭遇したE657系カツK11編成ですが、複数車両でTIMS箱や主変換装置など、床下機器の損傷があるようです。
E657系、踏切事故の当該。
思ってた以上に床下の損傷がひどい。 pic.twitter.com/ucVL4JBK0b— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期基本編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
いちさと wrote a new post, 2020系2149F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
12月20日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急2020系2149Fが、22日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東急2149F J-TREC新津出場本日東急2020系2149Fが総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送が実施されています。同編成は今年1月に搬入された2142F以来の新津製の編成です。今年度は9編成が導入予定(PDF)であり、昨年12月から搬入が行われた2021年度分... -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ハエ42編成が宇都宮線内で試運転」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日、E231系ハエ42編成が、宇都宮線方面(小金井までは確認)で試運転を行いました。
クハE231-3002の一部車内はブルーシートで覆われており、モハE231-3002の車内には仮設物が確認できます。2021/12/22
9921M
E231系3000番台ハエ42編成
宇都宮線試運転3号車と4号車一部に検測機器が搭載され目隠しされていました。
OM出場と変わらないような場所で撮りましたが川越線内を試運転幕で走る姿はかなり珍しいと思います。 pic.twitter.com/qfzoDPp0Nq— かいりん (@kairin_asuka) December 22, 2021
2021/12/22
試9527M・9526M・9528M
E231系3000番台ハエ42編成
宇都宮線内試運転
@土呂・ヒガハス・白岡陸橋八高線の車両が久々に宇都宮線内で試運転を行いました。 pic.twitter.com/ZGV4R9znky
— CCふくしま (@fuku_0406) December 22, 2021
-
いちさとがフォーラム「相鉄8706×10が搬出開始」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
12月21日未明までに搬出が完了しました。
https://twitter.com/ototetsu_kan/status/1472965320633909248 -
いちさと wrote a new post, 8000系8706×10廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
相鉄8000系8706×10が、12月21日までにかしわ台から陸送で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 相鉄8000系編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表相鉄8706×10が搬出開始先月モケット交換が行われ、12/7に休車が確認されていた8000系8706Fですが、12/10昨日にクハ8706・モハ8116の2両から廃車陸送が開始されています。同編成の離脱を以て、相鉄8000系の機器未更新(GTO-VVVF)・補助電源 -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総7818編成と思われる車両が解体」というトピックを立てました。 3年 7か月前
脱線事故で2両が抜かれ、6両が京成3748編成として復帰した北総7800形7818編成ですが、先週末以降、北館林解体場で北総ロゴマークの入った車両が解体されています。
車体を切断し、印旛車両基地から陸送された7814号車と推測されます。今日の北館林。 pic.twitter.com/Iu3Am4Ckar
— 鷹山右京@教習中 (@UkyoTakayama) December 17, 2021
-
いちさとがフォーラム「N'EX千葉停車増・京葉線快速削減(千葉支社ダイヤ改正)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
追加として、朝の運転本数見直し、京葉線快速削減について触れたいです。
朝の運転本数は、総武線各駅停車が26本→25本、総武線快速が19本→18本、京葉線が15本→13本に減便されており、運用数に影響が出るかもしれません。
京葉線では、朝の通勤快速2本(内房線・外房線1本ずつ)が各駅停車へ変更され、所要時間が+17分とされています。また、日中の快速が1本/h削減され、海浜幕張以西が減便、以東が各駅停車へ変更されています。 -
いちさと wrote a new post, 「東武20000系転用の記録」を追加しました, on the site 4号車の管理より 3年 8か月前
「私鉄車両動向」に、東武20000系転用の記録を公開しました。既に現車の動きは終盤ですが、転用の状況を編成表でまとめています。
今後、転用編成表についても、体裁を極力統一していく予定ですが、転用の状況によって記載事項の必要性が変わってしまうため、単純に統一するのは難しそうです。今回の体裁であれば自動で生成できる状況になったので、数ヶ月かけて、公開できていなかった転用編成表を順次追加していく予定です。更新コンテンツ
東武20000系転用の記録70000系投入による20000系20000・20050・20070型の20400型への転用をまとめています。【はじめに】70000系投入により、東武スカイツリーライン、東京メトロ日比谷線で運用されていた20000系20000・2 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐線特快削減・土浦分離(水戸支社ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
昨日公開された水戸支社の3月改正プレスリリースによると、常磐線日中帯で、特別快速の削減(土浦以南の減便)、土浦分離が行われるようです。
一方で、日中の中距離電車は全て品川まで乗り入れる形になります。
その他、夕ラッシュの「ときわ」削減、全体的な普通列車の両数削減が実施されるようです。特別快速は6往復から2往復に削減され、取手以北の中電は4本/h→3本/hになります。品川直通は2本/h→3本/hに増え、中電は全て品川直通となります。
土浦~勝田方面の普通列車は、従来は上野直通が主体でしたが、今回から土浦で5連に乗り換える形となります。また、土浦以南の10連の割合を増やす(一応、特快を減らせばそれだけでも増えますが…)記述も見られます。土浦の配線は制約が大きく、荒川沖まで引き上げる運用も…[ 続きを読む ]
-
いちさとがフォーラム「東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組予定」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
各本部直下になるとはいえ、所属表記を変えるかは見えにくいですね。
国鉄時代の首都圏本部は、傘下の鉄道管理局から漢字を入れていましたが、今回は東京支社が無くなります。一方、「仙台」の文字が登場しない東北地域本社時代も「仙」は残っており、変わらなくてもおかしくは無いです。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組予定」というトピックを立てました。 3年 8か月前
公開された労組資料よると、2022年10月~2023年6月にかけてJR東日本で支社の再編が計画されているようです。
東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組され、「新幹線統括本部」「首都圏本部」「東北本部」「新潟支社」の機関として総合車両センター、車両センターを置く形となります。
https://4gousya.net/notes/28995 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東の新幹線に「準定期列車」」というトピックを立てました。 3年 8か月前
例年だと今週末くらいにダイヤ改正の発表がありますが、本日付の産経新聞の記事によると、JR東日本が新幹線に「準定期列車」を新設するようです。
「前後を走る列車の乗車率が5割を下回る場合に運行を取りやめる」とされ、乗車率の見込みという基準で運行可否が判断されることになります。
https://www.sankei.com/article/20211215-ZXOFF4FJ7VN5ROB4ELINOSFZEQ/(時節柄、新聞各社からリーク記事が頻発することになりそうです。)
-
いちさと wrote a new post, TX-3000系弱冷房車シール貼付け完了, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 8か月前
6月末ごろから貼られていたTX-3000系車外の弱冷房車シールですが、12月13日までに84Fへの貼付けが確認され、全編成へ波及しました。
12月4日時点では貼られておらず、ここ10日ほどで貼られたようです。12月13日、弱冷房車シール貼付けが確認された84F。これで全5編成へ貼付けです。
撮影 てつ@鉄道被服研究会 さん12月4日時点では貼付け未了でした。
-
いちさと wrote a new post, 首都圏新都市鉄道の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 8か月前
「私鉄車両動向」に、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
従来、TXファンサイト「TSUKUBA EXPRESS STYLE」で公開していましたが、「4号車の5号車寄り」のシステムに乗せることで、編成ノートなど参加型コ[…] -
@lxwuwsckffamw7z フォーラムへの投稿が感想になっていることが多々あり、削除を実施しています。
ご質問については「質問」グループを用意していますので、そちらへお願い致します。 -
いちさとが「E131系」フォーラムで「コツG-08編成が営業開始」というトピックを立てました。 3年 8か月前
本日、E131系500番台コツG-08編成が営業を開始したと推測されます。
日中、橋本駅構内に留置される姿が確認されており、海老名以北での試運転は考えにくい状況です。
営業を開始したE131系は8編成目となり、から1週間ほど空きました。相模線橋本駅。
E131系G-08編成、営業運行開始になったのね。
81F運用で運行の模様。 pic.twitter.com/AZLWnGfxZv— ガマ (@rangeabc) December 8, 2021
- さらに読み込む

一部機器が取り外され勝田へ回送されたようです。