-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
先月廃車陸送された7102Fに解体とみられる動きが出ています。
寂然とした空間 pic.twitter.com/bjVFpJoA3L
— ホリ (@KHK1643) May 10, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
メトロ17106Fですが、本日和光検車区内で姿が確認されました。ただし、有楽町・副都心線内での性能確認試運転に関してはまだ行われていないようです。
建物から17106Fが顔を出していました。
すぐにでも動けそうな感じです。 pic.twitter.com/4BiaapJhnn— い い さ に (@Iisani_11032F) May 9, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
坂戸駅に『2021年7000系ラストラン』と書かれた張り紙がされているようです(但し坂戸駅では基本的に8連の7000系は入線しないため、10連の7000系のみを指している可能性もありそうです)。
坂戸のエキセンにこんなのあった
結構これいいやつだな pic.twitter.com/ZKQA70Ahdg— と ぶ な り@低浮上期間中 (@Narimasu_51074F) May 8, 2021
-
シロ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
5/5終電後〜5/6初電前に、17106Fが試運転を行いました。PQ輪軸を装着している目撃があるようです。
東京メトロ 17106F
PQ測定に伴う試運転本日未明、約1年ぶりに17000系が代々木上原駅に入線。
もう二度とないと思っていただけに、リベンジ達成でき一安心。
ご一緒した方、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/uNDzWseyqF— あられ (@Arareboshi) May 6, 2021
-
17106FはPQ輪軸というより台車本体(PQモニタリング台車)のようです(落成時)
https://4gousya.net/forums/post/17000%e7%b3%bb17106f%e7%94%b2%e7%a8%ae%e8%bc%b8%e9%80%81
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
昨日新木場車両基地へ不定期回送された7105Fと引き換えに、17105Fが本日より運用に就いています。
https://loo-ool.com/rail/MF/#dialog-
写真もいくつかツイートされているようなのでご紹介させて頂きます。
メトロ17000その②
新木場にて。 pic.twitter.com/puuUd3ILTd
— きたはつとみ (@kitaha2sl10) May 4, 2021
https://twitter.com/moppamopa0527/status/1389485459059974145?s=17105本日運用を開始した17105F窓に指紋が一つもついてなくてめっちゃ綺麗…。#東京メトロ #17000系 pic.twitter.com/h0RMLgQm1Q
— OMN氏鉄道 (@Yurakucho7000) May 4, 2021
-
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
南栗橋に留置され試運転が続いていた18000系2編成ですが、通常留置される場所に姿がないようです。留置場所が変更され建屋内にいるか、返却回送された可能性もありそうです。
せっかくなんで南栗橋の車両基地も見学
残念ながら18000系はいませんでしたが8111Fや634型、30000系がいました pic.twitter.com/HwNwaMkaoU— アーバン (@UrbanCAS) May 3, 2021
-
少なくとも1編成は鷺沼へ戻っているようです。
鷺沼で見事に並んでた pic.twitter.com/BW8VOvuFQ9
— 東急9000 (@dento8606_) May 3, 2021
-
5/3の時点で、2編成共に鷺沼へ返却されています。
5/3 田都撮影⑤
鷺検定点。
2本とも帰宅した18000。
13000とも並び、全ての検査車種の並びも記録できました。#東京メトロ #18000系 pic.twitter.com/DGr1T7thBZ— WALKER@rail fan ceracom (@CeracomRail9000) May 3, 2021
-
本日、18101Fの鷺沼留置を確認しました(メディアより)。ただし、18102Fは見える範囲にはいませんでした。
-
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
EF64 1030が総武線を津田沼方面へ向かっている様子が目撃されました。
EF64-1030が総武線を走ってたけど…もしかして… pic.twitter.com/npOnDSDFfM
— 遊車 (@taka64_) April 27, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
メトロ7128Fが検査を終えて綾瀬車両工場を出場し、試運転を実施しました。17000系の営業運転開始後初の出場です。
2021-04-26
メトロ7128F 綾瀬出場試運転 pic.twitter.com/DZvMGZchr1— 音電 (@Otoden8642) April 26, 2021
2021.4.26 メトロ7128F 試運転撮影 @和光市
平和な中撮影出来ました。撮影されてた皆さまお疲れ様でした〜 pic.twitter.com/kAXXJAD4Mi— ゆう (@34_70koupenchan) April 26, 2021
廃車が再開されている同形式で次に検査期限が迫るのは7113Fであり、同編成が検査に入るのか、今回の7128Fが最終出場なのかが注目されます。
https://4gousya.net/notes/20941 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
7102Fの搬出が開始されました。前面行先表示器、クーラーに加えて前照灯も撤去されました。
2021.04.24
東京メトロ7000系7102F
7102号車廃車陸送 pic.twitter.com/DqWrdm4LFf— どーなつ (@tjpagmdaj) April 23, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
21日にTBSで放送された「ワールド極限ミステリー2時間SP」において、17105Fの営業運転入りが5月以降であることが報じられました。
17105Fは5月からか pic.twitter.com/sbEkZkIvZo
— 西武鉄道沿線民 (@omRlAuGxx1TQYAH) April 21, 2021
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
本日未明、東武日光線の南栗橋〜栗橋間で18101Fが試運転を行ったようです。
#18000系 #18101F が誘導障害試験で栗橋へ#半蔵門線 #東武日光線 #スカイツリーライン #田園都市線 pic.twitter.com/0idO61tec6
— 白 虎 (@Rail_Channel) April 20, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
メトロ8104Fが検査を終えて鷺沼車両工場を出場し、試運転を実施しました。車齢40年超えの車両が同所を検査出場する例は初めてとなります。
今年で40歳! 地味〜に古い8000系初期車が検査出場✨ 【半蔵門線8000系8104F 鷺沼工場出場試運転】 https://t.co/YD4eY0UUFH @YouTubeより pic.twitter.com/LdOLZwtyLF
— はんきゅ〜7015 (@hankyu_7015) April 19, 2021
次に検査期限が迫る編成は8106Fとなりますが、2021年度上半期(〜9月)までに18000系の営業運転開始が発表されているため、これとの兼ね合いが注目されます。
https://4gousya.net/notes/20932 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
メトロ17104Fが営業運転を開始しました。
17104F、初確認。 pic.twitter.com/TWKStWJ8r0
— たっさん(鉄道・車垢) (@pmsm6157) April 13, 2021
-
denn1245 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
元京葉線沿線民 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64 1032が東海道貨物線を下っています。推測ですが、国府津車両センターにて215系の連結訓練を行うと思われます。
EF64-1030が東海道貨物線を下って行った。
何しに行くんだろう? pic.twitter.com/wGSTuzCGU6— マッサン (@yumekanade31) April 7, 2021
-
その後、国府津車両センターで、215系の連結訓練が行われています。また、回送されたのはEF64-1032ではなく、EF64-1030ですね。
【国府津車セで215系連結訓練か】
田端操車場から国府津車両センターへ単機で回送されたEF64 1030号機。
215系NL-4編成と連結作業が実施されています。
狭小トンネル対応ですが、“廃車回送”は自走ではなく配給輸送??他
電留3 E217 Y-47+Y-126
同14 215 NL-2
同21 E217 Y-14+Y-121
全てパンタ下 pic.twitter.com/37vYxkkitr— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) April 7, 2021
-
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
-
2021/4/4
内灘へ陸送された03系をレールに載せる作業が行われました。
大きな車体がクレーンによって吊り上げられる様子はとても見応えがありました。 pic.twitter.com/ZoMbkVnR2d— ごーにーいち (@series521_Local) April 4, 2021
-
訂正
昨年→一昨年
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64 1032が大船へ送り込まれているようです。
13時52分頃横浜駅の10番線をEF64ー1032号機が通過しました pic.twitter.com/jIUXZGvjtX
— 快特 青砥_yupon男子鉄✨ (@yupon1040) April 6, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
「その他」グループの通り、17105Fが千代田線内で試運転を行ったようです。17000系は甲種輸送後綾瀬に搬入されるため、所属の和光まで試運転が断続的に行われています。
17105F 試運転 pic.twitter.com/fI6z5RpsvB
— たかすぃ☆アカウント復活 4/4西が丘 (@takasui52) April 3, 2021
17000系(17005F)試運転新御茶ノ水通過 pic.twitter.com/gz7z49RzWm
— sato.tetsudo (@SatoTetsudo) April 3, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
小湊鐵道に譲られたキハ40系が単独での試運転をしてました。改番される可能性を示唆してたトピックがあったと思われますが、その通りで正式に改番されました。
色は只見線を走ってた時の色をそのまま継承という形です。
なお種車は2021か2026のどちらかは分からず気になるところでもあります。上総牛久駅に入線するキハ40の試運転列車。「ピシーピシー」って空気ブレーキの音を千葉で聴けるとはねぇ。#小湊鉄道 pic.twitter.com/UCfFe2lznG
— れんこんじじい (@renkonjijii) April 2, 2021
https://twitter.com/robobushinyan/status/1377964067067887617?s=21-
キハ40 2の種車はキハ40 2026でした。
小湊鉄道での車番は「キハ40 2」ですが、前面の渡り板を見るとJR時代の車番「キハ40 2026」が残っていて、銘板も「JR東日本」のままです。ちなみに伊豆急行200系も銘板が「JR東日本」のままでした。 https://t.co/qcfjs0Rm1m
— ゆめもぐら (@NOBGEZm4KMCJEJN) April 2, 2021
-
- さらに読み込む

今更となってしまいますが、6月ごろに八千代市内の解体場構内の撮影禁止が確認されました。話題的にもこの投稿も削除をお勧めしたいところではありますが‥
ご紹介ありがとうございます。
撮影禁止が確認されたのが6月5日で紹介した写真の発信は5月10日ですので、ツイートの写真撮影時点では撮影禁止の状態にあったかどうか微妙なところです。禁止されていなかった頃の写真には非はなく(撮影ができた時代の川重内の写真を紹介したフォーラムをそのままにしているように)写真の紹介の削除は不要と考えられ、対応は撮影禁止となった時期による感じでしょうか…?(とはいえ当時も禁止されていた可能性がなくはないこと、グループは記録としての意味も小さいことなどを考えれば削除も選択肢のうちかもしれません。)
管理者さんなどと対応を相談したいので少しお時間ください。。。
@kawayuki0917