-
みやがわ さんがノート「熊本市電 簡易編成表・車両計画 ほか」を編集しました 9か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月 3週間前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 9か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「熊本市電 簡易編成表・車両計画 ほか」を作成しました 9か月 3週間前
-
みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ40 1766が苗穂工場で解体」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
苗穂工場でキハ40 1766の解体が確認されています。
クマと衝突して故障したで、今月4日、苗穂運転所から苗穂工場へ入換が確認されていました(苗穂には1月26日に)。
また、いわゆる解体線に前照灯が潰された状態でキハ40 303も入換されており、こちらも解体される見通しです。キハ40-1766は、車内の解体が始まりました。 pic.twitter.com/el1epQnd1G
— 北のもころん (@kitanomokoron1) April 10, 2024
https://twitter.com/musclepiano_01/status/1777938117397545094
;[ 続きを読む ]x.com -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電1201号が延命化済み」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
今月8日までに、熊本市交通局1200形1201号に屋根上への補助電源装置(SIV)の設置や前照灯のLED化が確認できます。
から、延命化工事を行ったものと見られます。熊本市電 1201号 pic.twitter.com/JzJjnsYOwo
— 長鉄 (@trakan200) April 8, 2024
-
みやがわが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「「SLやまぐち号」は5月3日から運転再開」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
4/10、JR西日本が「SLやまぐち号」の運転を5月3日から再開すると発表しました。
機関車(D51 200[梅])故障により、運転を退いている間は、DE10形やDD51形を使用して「DLやまぐち号」がイベント時期に運転されていました。
今シー…[ 続きを読む ] -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「(検査出場時期)E531系付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 9か月 3週間前
-
みやがわ が「JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 9か月 3週間前
産経新聞が「今秋にもダイヤ改正か」といったタイトルの記事を配信していますが、記事本文にはその根拠は示されていませでした。
京葉線今秋にもダイヤ改正か 「来年度待たず柔軟対応」JR東日本の喜勢陽一新社長 https://www.sankei.com/article/20240409-M2SBZHEUGZMRFFA2VCWMV3DAKQ/
-
みやがわ が「JR東海の車両(その他)」グループに投稿しました。 9か月 3週間前
4/8夜、313系新K11編成(元カキY41編成)が名古屋工場に回送されました。検査のためと見られます。
https://twitter.com/UminchoP/status/1777342529786249634回8559F
K11
名古屋工場入場回送 pic.twitter.com/409Ta0RrqL— RYO (@RYO_10_1) April 8, 2024
-
リニューアル・ワンマン化されて検査入場していた11257Fですが、4/9、出場しました。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1777535605208908015 -
6151FのCCTVが撤去されています。
https://twitter.com/Norakuron2/status/1777210682611728405 -
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「381系6両が後藤入場」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
4/9、381系6両(サブ編成、イモG1編成+増結2両)が後藤総合車両所本所に入場しました。
273系が今月6日より運行を開始しており、余剰廃車の可能性があります。
組成は、(米子寄り)クハ381-140+モハ381-87+モハ380-287+モハ381-74+モハ380-74+クロ381-129(出雲寄り)になります。8442M 廃車回送
381系 6B
出雲市にて pic.twitter.com/c3sCyIxvx8— まりも (@masayuki2831) April 9, 2024
2024/4/9
381系G1 サブ編成 後藤へ廃車回送
本日後藤へ廃車されたとの事で、
2月へ撮影の時にパノラマ狙いで行った時に来たのがこの編成でした‼️
4/5に離脱して昨日やくも5色の時が最後の晴れ舞台でした☆
長い間お疲れ様でした‼️ pic.twitter.com/InSWfJSqYt— 【快急 R.E】 (@MU8315) April 9, 2024
2024/4/9
回8682M 381系パノラマサブ4B+74番モハユニット2B 廃車回送
回9673D キヤ143-8(中トウ) 臨検入場… pic.twitter.com/HSWFeISXkE— 白雨 瑞穂 (@shirau_mizuho) April 9, 2024
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウF-4編成が苗穂入場」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
4/9、721系サウF-4編成などが苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1715[旭]でした。
同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。
https://twitter.com/Hokkaidonotensi/status/1777653794601382001721系F-4
24-4-9 苗穂工場廃車回送入場 https://t.co/bYNBMKCBwx pic.twitter.com/R4EJ5jvqqW— 北のもころん (@kitanomokoron1) April 9, 2024
-
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄、金山駅でホームドア実証実験(1扉分のみ設置)」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
名古屋鉄道は金山駅3番線ホーム(神宮前方)でホームドアの実証実験を今年10月から来年3月まで実施すると発表しました。
1扉分のみですが、特殊な仕様となっています。▼名古屋本線金山駅においてホームドアの実証試験を実施します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/04/09/24-04-09kanayamaeki.pdf -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 9か月 4週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 9か月 4週間前
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物の次世代低床貨車は床面高さ900mm(通称「コキ90」)」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
JR貨物のに盛り込まれた「次世代低床貨車」の開発ですが、東京新聞幹部のポストよると、床面の高さが900mmで、正式な形式名は未定ですが、通称「コキ90」と呼ばれているそうです。
コキ100系が1000mm、コキ73形が740mmで、その中間になります。
昨年2月に川崎車両が「2両ユニットコンテナ車2両」を川崎車両としており、関連が気になります。#JR貨物 が事業計画に盛り込んだ #次世代低床貨車 は、同社幹部によると31㌳背髙コンテナに対応するため床面高さが約90㌢で、コキ73(74㌢)とコキ100(100㌢)の中間になり、「通称 #コキ90」とのことです(正式な形式名は未定)
写真はコキ73を組み込んだ2024年4月6日撮影の4073レ(EF210 113牽引) pic.twitter.com/EX6trq9qy9— 嶋田昭浩 (@shimada2022) April 8, 2024
-
みやがわ が「編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 9か月 4週間前
6153Fに「崩壊スターレイル」のラッピング・ヘッドマークが掲出されています。
反映してもよろしいでしょうか。x.com -
B修8000 wrote a new post, 東武10000系列の館林ワンマン車 電連維持の意図として考えられるものは?, on the site Kumoyuni45 9か月 4週間前
現在、津覇車輌工業にて10030型50番台の2両編成に対し、車体修繕及びワンマン化改造が実施されています。ここ10年程度では、元々8両編成以下を基本とする10000系列・30000系の「スカイツリーライン系統←→アーバンパークライン・東上線・ワンマン館林地区」の転用事例が多くありますが、アーバンパークライン・東上線・ワンマン館林地区では分割併合・併結の運用が現在ありません(※東上線に在籍する6+4両編成は10両固定扱いのため、[…]
- さらに読み込む