-
西武有楽町線開通40周年記念ラッピングの一環として、黄帯のラッピングが貼付されていた6117Fですが、本日小手指にてラッピングの剥離が確認されています。
https://x.com/351_1314_352/status/1845349641149350001 -
去年10月より運用を離脱していた20103Fですが、8月16日に試運転を実施し、本日池袋線にて運用復帰した模様です。
https://x.com/goemon_1723/status/1824287466049695797
https://x.com/sky__Railway/status/1825459604215779569 -
13日に横瀬へ回送された新2000系2081Fですが、本日6連に短縮の上武蔵丘車両検修場へ入場しました。
2077Fと同等の改造が見込まれます。2081f武蔵丘入場回送https://t.co/MZaDMMxYQM
— えぬ太 (@IkelineSAI) December 20, 2023
-
12月13日、30000系32101Fが南入曽車両基地へ回送されました。
到着後、38101Fとの連結が目撃されています。9801レ 2081F
9851レ 32101F
2本の不定回が走っていました pic.twitter.com/7faNjz5QGX— 三本目の赤電 (@akaden_1253) December 13, 2023
【速報】38101Fと32101Fが南入曽にて連結中!! pic.twitter.com/0ZWe9zNjcS
— とこ鉄 (@goemon_1723) December 13, 2023
-
南入曽車両基地へ回送されていた32101Fですが、本日(12月14日)に池袋線系へ返却されています。
南入曽に行っていた32101Fは、単独で小手指に戻ってきました。
2023.12.14撮影 pic.twitter.com/FHa0jzkN4g— すいしん (@Sui_shin) December 14, 2023
-
-
-
-
-
せきせ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 1か月前
長総入場中のヤマY6・Y11、コツR11・R12、クラY-1・Y-7・Y-144ですが本日までに全て解体開始・完了しています。
日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台ヤマY6編成が"解体"されてるのを北しなの線車内から確認。
日光色は残り1両に(汗
また松戸から回送された常磐緩行線のE233系2000番台マト5編成は185系オオA1編成と並んでました。
〜
クハ455-701+413系のえちごトキめき鉄道の観光急行のHMは"立山"でした。 pic.twitter.com/ngVk3We6Ih— えぬ (@Cocoa_189_510) November 26, 2022
日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台ヤマY11編成のうち先頭車のクハ205-611の"廃車解体"が残念ながら始まりました。。
JR東日本最後の原型顔が無惨な姿に・・埼京線時代のLED表示はそのままの模様。
〜
中央快速線のE233系トタH53編成の4号車にトイレ設置(車番は-853に変更)が確認出来ました。 pic.twitter.com/1WPeA9WP9s— えぬ (@Cocoa_189_510) December 17, 2022
先日配給された横須賀・総武快速線のE217系クラY-144編成ですが本日NNの廃車置場へ移動しました。
既に乗務員扉が外され板で覆われており痛々しい姿に・・それと相模線の205系500番台と並ぶ珍しい光景も実現!
〜
コツR11編成の先頭車(クハ205-511)が解体されて無惨な姿になってました。。 pic.twitter.com/75DPPoqKOZ— えぬ (@Cocoa_189_510) December 26, 2022
長野電鉄3500系N8編成が本日101運用に入っていました。
地下区間にいる光景がかつての営団日比谷線時代を彷彿とさせるような。
1月の完全引退まで無事に活躍してほしいものです。
〜
相模線の205系500番台コツR12編成が"解体"のため解体線へ移動しました・・数減らしてますね。。 pic.twitter.com/JpLkkezMsD— えぬ (@Cocoa_189_510) December 27, 2022
-
せきせ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 1か月前
-
せきせが「西武鉄道」フォーラムで「西武20103F・20105FがCP換装(西武からRW20搭載車消滅)」というトピックを立てました。 2年 3か月前
28日、西武20000系20105Fのモハ20905号車に搭載されていたRW20がURC2000HD-Iへ換装されていることが確認されました。同編成は7月2日にモハ20305号車のCPがRW20からURC2000HD-Iへ換装されて以降、編成内で2種類のCPが混在していました。
また、2022年6月に20103FのRW20がURC2000HD-Iへ換装されています。今回の換装で西武20000系は全編成がURC2000HD-Iに統一されたほか、西武鉄道からRW20搭載車が消滅しました。
2022年6月23日(木)
西武20000系 20103F 武蔵丘出場試運転(武丘-9802-指)
第9802列車 武蔵藤沢駅にて20103Fが全般検査を終えて武蔵丘車両検修場を出場しました。一度小手指へ入庫し、夜に南入曽まで回送されています。 pic.twitter.com/jxe5jFFNBj
— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) June 24, 2022
-
せきせさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 2年 3か月前
-
-
本日2000系2027Fが小手指へ不定期回送されました。
2022/10/26(日)
西武旧2000系2027F 不定期回送9803レ @西所沢ありがとうございました pic.twitter.com/JwTXRJStLq
— 801系の扇風機 (@501_local) October 16, 2022
先程、小手指に回送された2027Fを撮ってきました。なんと、「各停西所沢」というレアな幕を出して留置されていました! pic.twitter.com/u1NaMDN0ls
— とこ鉄 (@goemon_1723) October 16, 2022
-
せきせ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 7か月前
-
2022年7月22日の初電より、西武狭山線の各駅(西所沢・下山口・西武球場前)の駅メロディーを埼玉西武ライオンズの応援歌に変更する模様です。
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20220711_sayama_melody -
先月横瀬へ回送された2059Fの一部車両の陸送が確認されています。
今日は西武鉄道N2000系車両廃車陸送
西武N2000系モハ2159
寄居町桜沢国道140号線22時11分#西武鉄道
#西武N2000系 #廃車陸送 #寄居町 pic.twitter.com/gyphRvKvuG— さいたむさん (@tamurakr) June 2, 2022
西武鉄道新N2000系車両廃車陸送
西武N2000系モハ2160車両
寄居町桜沢国道140号線22時20分#西武鉄道 #西武N2000系 #西武2000系 #廃車陸送#国道140号線 #寄居町 pic.twitter.com/RosTZh0tDf— さいたむさん (@tamurakr) June 6, 2022
今日は西武鉄道新N2000系車両廃車陸送
西武N2000系車両モハ2259車両
寄居町桜沢国道140号線22時37分#西武鉄道 #西武2000系 #西武N2000系 #廃車陸送 #寄居町#国道140号線 pic.twitter.com/WiKqxfix2L— さいたむさん (@tamurakr) June 6, 2022
-
せきせが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「2022年度末までに上越新幹線をE7系に統一ほか」というトピックを立てました。 2年 8か月前
JR東日本は本日付のプレスリリースにて、2022年度末に上越新幹線の車両をE7系に統一し、大宮〜新潟間の最高速度を275km/hに引き上げると発表しました。
現在同路線ではE2系1000番台とE7系が運用されており、最高速度は240km/hとなっています。
最高速度引き上げにより大宮〜新潟間の所要時間が最大7分短縮され、また大宮〜高崎間で線路を共有している北陸新幹線においても所要時間が最大2分程度短縮される見込みです。
2023年春を目処に速度向上に対応した新ダイヤへの改正を行う予定となっています。
なお捻出が見込まれるE2系1000番台については言及されておらず、今後の動向が注目されます。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220607_ho03.pdf -
せきせが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「いすみ鉄道キハ28形 定期運行終了へ」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日付でいすみ鉄道から発表されたプレスリリースにおいて、キハ28-2346の定期運行を2022年11月27日をもって終了する事が発表されました。
全般検査の施工及び交換部品の枯渇や主要機器の老朽化による維持費用の高騰などが引退理由とされています。なお、11月27日以降は2023年2月初旬まで不定期運行が予定されており、追って発表されるものと思われます。
同社のキハ28-2346はキハ58系列として唯一の営業車両で、同車の引退により国内から営業車両としてのキハ58系列は消滅することとなります。
引退後の処遇は現時点では言及されておらず、決定次第いすみ鉄道ホームページで発表すると併記されています。
https://isumirail.co.jp/blog/archives/2961 -
@semi_sayamashi
お疲れ様です。
*Eの基準についてですが、施工場所からの返却回送が行われた日時としています。
確認した所、ご指摘の通り幾つかの編成で本来*Dと記載すべき箇所を*Eと記入してしまいました。
当方の確認不足でこのような誤表記をしてしまいましたことをお詫びいたします。
2につきましてはご提案の通りで問題ないかと思います。
今後20000系や30000系などの車両の調査の際に大いに役立つと思われますので、ご協力頂けますとありがたく存じます。
3につきましては問題ありませんので、訂正して頂けると幸いです。
また重ねてのお願いになりますが、当方一人での調査には限界がありますので、お時間がありましたらお手伝い頂けますと幸甚です。 - さらに読み込む
