-
-
本日未明に相鉄20106×10が武蔵小杉まで入線しました。
42K:4102F 試運転
31G:20106×10 回送相鉄20000系が東横線の武蔵小杉まで来ました。今こうして31Gという文字列を打ち込んでいると、新しい時代がやってきたのだなぁと感じます。
なお写真は撮れていないですが昨日も相鉄車が武蔵小杉まで来ており、東急線内初の「G」表示は昨日だったかもしれません。 pic.twitter.com/ahmtQg8q7X— 梶が家ぴろり―相鉄時刻表@11/6おもバザ (@molly_8614_PLR1) October 30, 2022
昨夜終電後、前日の3101Fの初入線に続いて4102Fが相鉄に入線しました
20106×10も東急側武蔵小杉まで入線、西谷到着時には『特急 西谷』表示での入線でした
(雑なモザイクごめんなさい) pic.twitter.com/jB52wjvoJu— ヤヨE (@trial_8912) October 31, 2022
-
32106Fが玉川上水へ回送されたようです。
2022/10/28
臨時回送
編成:30000系2B(32106F)
列番不明 久米川~小平にて小手指~所沢~小平~玉川上水間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/JkHvqQwDTX— もりりん社長 (@morikkuma2022) October 28, 2022
-
30102Fの試運転が目撃されています。ここ数日目撃がないので、玉川上水車両基地で新重検を施工した可能性があります。
https://loo-ool.com/rail/SS/34/20221001/#:~:text=30102F-
情報源を補足します。
寝過ごしたら試運転
30102Fでした。 pic.twitter.com/0Tz8R0sMJf
— 東村山交通局【公式】@C101申込完了 (@hm_kotsu) October 21, 2022
同編成は 10月15日の営業運転での目撃 の後、 10月17日朝に玉川上水車両基地内に留置されている姿が目撃 されており、営業運転から離れていることが窺える状況でした。
-
-
10月18日に告知され、昨日池袋線へ回送された新宿線車両所所属の 38101F 「DORAEMON-GO!」 が今日10月21日より池袋線系で営業運転に就きました。告知では今年12月中旬頃までの予定としています。同編成が池袋線系で長期間にわたり営業運転に就くのは昨年秋以来のことになります。(野球輸送等で池袋線系に営業運転で入線した実績は今年に入ってからもあります。9月27日の例)
https://twitter.com/azvmhgt0d0f2kgf/status/1583236216417579009?s=46&t=NqQ68InBnLgI5vxPs0mHN…[ 続きを読む ]
-
貸出という扱いで問題ないですよね…?
-
@kou2
現時点では貸出とみてよろしいかと思います。運転期間も明示されていますので、恒久的に移るものではないと。
ただ、状況が変われば然るべき投稿・ご連絡はいたします。
-
-
30000系38101F「DORAEMON-GO」が小手指へ回送されました。明日より池袋線での運行が告知されています。
2022年10月20日(木)
西武38101F(DORAEMON-GO!)
第9805列車 不定期回送ドラえもん号が池袋線貸し出しの為、南入曽から小手指まで回送されました!
“通勤準急 清瀬”
青い車体と一体感のある青い幕ですね!! pic.twitter.com/FKyM5XxfAF
— ハヤト@西武民 (@Gecko_Seibu) October 20, 2022
-
10月18日、9月20日頃から営業運転から離れていた40157Fが試運転を行った模様です。
5038レ #4021F
5042レ #4019F+#4017F
5044レ #4023F+#4005F
9109レ #001_G1F
9708レ #40157F
5326レ #38105F#seibu_unyo
平日団体用不定期— 17m68t01 (@16m68t011) October 18, 2022
10月18日
故障により休車中だった西武40157Fが直り試運転いたしまた。
久しぶりの走行ですね pic.twitter.com/duUB7WSVIJ— 埼玉撮り鉄 (@eM9twZ1kuPmbJsu) October 18, 2022
-
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=13151
10月21日(金)から12月中旬まで、普段は新宿線系統で運行されているDORAEMON-GO(38101F)が池袋線系統で運行されるようです。 -
小手指にて休車中の6152Fですが、5号車(6552号車)床下のMS・BS及びVVVFインバータへ40157F同様に張り紙がされているようです。
めちゃくちゃ今更だけど6552もなんかやってんなぁ pic.twitter.com/xQHuSpUKHY
— アホ (@SEMI_SAYAMASHI) October 15, 2022
-
本日2000系2027Fが小手指へ不定期回送されました。
2022/10/26(日)
西武旧2000系2027F 不定期回送9803レ @西所沢ありがとうございました pic.twitter.com/JwTXRJStLq
— 801系の扇風機 (@501_local) October 16, 2022
先程、小手指に回送された2027Fを撮ってきました。なんと、「各停西所沢」というレアな幕を出して留置されていました! pic.twitter.com/u1NaMDN0ls
— とこ鉄 (@goemon_1723) October 16, 2022
-
21101×8が三田線で回送が目撃されています。先週も目撃されており、休日は三田線で乗務員訓練を行っている可能性があります。
10/2
回925K ((王子神谷~)白金高輪~高島平)
〜回1424K (高島平〜白金高輪(~王子神谷))
相鉄21000系21101F (21101×8)
※乗務員訓練
@志村三丁目/高島平/西台相鉄から貸し出されている21000系が、南北線、三田線内で試運転を行いました。
また、同日中に王子検車区へと回送されました。 pic.twitter.com/kEm6FF54Ac— N (@NARI_77kt) October 2, 2022
暗くて見えないですが、都営三田線の駅で相鉄の車両が回送(試運転)してました。Sのマーク見たらわかる pic.twitter.com/noz9b5RAGX
— 裕太 JRA推し (@SpecialSuzuka_Y) October 15, 2022
-
先月9月末頃から池袋線車両所所属の地下鉄直通対応車両2編成が相次いで営業運転から離れて小手指車両基地に留置されています。
今日午後に現地を確認しましたが、下記情報源の情報と状況は変わりありませんでした。ここまでの経緯をまとめます。◇40000系40157F
9月20日の目撃を最後に営業運転から離れています。
同編成前面には「休車中」と書かれた紙が掲出されており、40857号車のINV1を取り外している等の記述が見受けられます。機器の取り外し状況は9月26日に確認されていますが、10月8日時点では同機器が確認できる側に別の車両(後述の6152F)が留置されており、状況の変化は確認できませんでした。
;[ 続きを読む ] -
昨日10月3日に西武鉄道の会社要覧2022が公開されました。
この中で、2021年度に武蔵丘車両検修場で検修を行った車両数が下記のように示されています。検修車両数(2021年度)
全般検査172両 重要部検査96両2021年4月1日~2022年3月31日の間に出場したとして本サイトに登録した入出場状況と照らし合わせると下記のようになります。
(検査種別:臨時はここには挙げておりません)30000系 2連×1本、8連×2本、10連×2本 38両 全検38両 重検0両
20000系 8連×4本、10連×2本 52両 全検52両 重検0両
10000系 7連×1本 7両 全検4両? 重検3両? (全重検7両)
9000系 4連×1本 …[ 続きを読む ]-
確認しましたところ、2月の38108Fが全検ではないですね。臨時に修正しておきました。
また9000系・8500系は全検・重検のいずれかが行われているはずですので計算に含めるべきだと思います。これで8両減の8両増でトントンになりますが一応整理しておきます。観測値:全検168両・重検99両・不明 8両・合計275両(うち全重検139両)
公表値:全検172両・重検96両 ・合計268両
差 分:全検 +4両・重検-3両・不明-8両・合計 -7両この差分については手元の資料も念入りに確認しましたが、原因はわかりませんでした。
-
-
西武10000系10111Fの室内灯がLED化されたようです。
https://youtu.be/Dxsoe4Tk4zc -
-
昨日、21105×8の横浜寄り4両が甲種輸送を終えかしわ台へ搬入されました。
本日未明に残る海老名寄り4両甲種輸送を予定通り終えたと見られ、本日中に全8両がかしわ台に搬入される見込みです。 -
9月7日に2000系2539Fの行先表示器がフルカラーLED化されているとの目撃が複数上がっています。
2000系4両編成のフルカラーLED化は2531F、2533F、2535F、2537Fに続き5編成目です。2539FがしれっとフルカラーLEDになってるっぽいね
— 田無の人 (@tanashi_model) September 7, 2022
分かりづらいですが偶然2539Fが来たので
やっぱりフルカラー化してますね pic.twitter.com/E9Fgg9cKIh— 閲専M (@twotteckter) September 7, 2022
-
床材更新のため、本日6157Fが武蔵丘車両基地へ回送されました。
なお、今週月曜に6156Fが床材の更新を終えて、武蔵丘車両検修場から出場しています。2022/09/08 6157F 武蔵丘入場 pic.twitter.com/hEbrPFgzSP
— バネリエ (@NanJolno6157) September 8, 2022
9月5日
西武6050系(6156F)が車内床材更新に伴い5日に武蔵丘出場へ9802レ 武蔵丘出場試運転 小手指行き
撮影場所…武蔵藤沢#いいねした人全員フォローする
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/VBzsyDXOUX— チノHikarie号 ~胡桃ぺこら~ (@chinoHikarie) September 5, 2022
-
9月7日、白糸台車両基地にて101系1253Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。
小手指車両基地の1251Fと同じく、週末の多摩川線との車両入替に向けたものと考えられます。今週末の甲種輸送に向けて整備に入った1253F。前回の全検から約4年、塗装は褪せ痛々しい姿となりましたが2本目の赤電として大半を多摩川線で活躍してきました。また綺麗な車体に塗り替えられて戻ってきてくれる日を楽しみにしています #西武多摩川線 pic.twitter.com/LTwkcVdnNm
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) September 7, 2022
-
9月7日、小手指車両基地にて101系1251Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。週末の多摩川線との車両入替に向けたものと考えられます。
この準備の関係と思われますが、新宿線車両所の2000系2515Fが狭山線の運用に就いていることが確認されています。2022年 9月7日(水)
西武2000系 2515F9/6に南入曽から回送された編成が、狭山線で運用に入っています。狭山線の車両不足を補うために運用に入っていると思います。
また小手指車両基地では、1251F(251F)に反射板が取り付けられていました。 pic.twitter.com/TLNvoAVo3Y
— ハヤト@西武民 (@Gecko_Seibu) September 7, 2022
- さらに読み込む
