-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
東西線の05-123Fが約3か月ぶりに営業運転に復帰しました。B修繕工事などは一切行われていません。
いつの間にか05-123Fが運用復帰してた
いつから復帰してたん? pic.twitter.com/52Ms12FcHM— たけ (@IloveHina_0320) November 16, 2020
【朗報】05系23F3ヶ月振りに運用復帰
8/15より運用離脱していました未更新車の05系23Fが本日15S運用より3ヶ月振りに運用復帰しました。
これにて05系未更新車が久しぶりの3本体制となりました! pic.twitter.com/Se8yp7xVqh— とーざい 本垢 (@tz05s23_f) November 16, 2020
-
じぇーに が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年 8か月前
-
-
先日南栗橋に回送された8111Fですが、休車札が掲出された模様です。
【東武8000系 初期顔車 8111F 南栗橋で、ついに休車表示!】
結局8111Fは入場ではなく北春日部→南栗橋 転属
現在、2020年08月から検切れ延長中https://t.co/jYs9ET4nGT
#東武 #8000系 #初期顔車 #8111F #検切れ #休車 #北春日部 #南栗橋 #転属 pic.twitter.com/Ht4VI10wnp— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 14, 2020
同編成は既に検切れとなっています。今後の動向が注目されます。 -
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
横浜本牧に先月11日到着し、中野車両基地まで陸送にて搬入された丸ノ内線向け2127Fですが、本日12日、営業運転が確認されました。
これで営業運転中に投入されている2000系が27編成、6両の02系は26編成となり、勢力が逆転しました。本日から運用開始の2127f
偶然遭遇
お世話になります
めっちゃピカピカだし超新車臭 pic.twitter.com/TUAmVFgqDA— 赤丸 (@RedSubway2005) November 12, 2020
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
11月8日の終電後に、07-102Fが東西線内で試運転を実施しました。
11/8 終車後
東京メトロ 07-102F 性能確認試運転07系未修繕車である72編成がPQ車輪を履き東西線内で試運転を行いました
噂ではB修繕工事?で運用を離脱している同編成ですが、この試運転も修繕工事絡みなのか否か。
これが未修繕での最後の仕事で最後の勇姿になってしまうのか今後の展開に注目です。 pic.twitter.com/RLvAg6E7L3— 船橋の沿線住民 (@Funabashiensen) November 8, 2020
先頭車にはPQ台車が取り付けられていた模様です。同編成は10月22日を最後に運用から離脱しています。
https://loo-ool.com/rail/MT/34/20201001/
https://loo-ool.com/rail/MT/34/ -
既報の通り、本日より日光線南栗橋以北での20400系の運用が拡大され、特急りょうもうの一部が500系による特急リバティりょうもうに変更されました。
ついに新顔20400系が運用入り!
左右非対称の顔も、ロングなシートも、自動放送も、メタリックな車体も…とにかく全てが新鮮でした。
そしてこの新鮮がだんだん日常に変わっていくんだろうなぁと。
日光ローカルの中でこれからが楽しみな存在です☆彡 pic.twitter.com/pp6WKbMTdJ— どんべー (@DonDon_ktknm) November 9, 2020
また、500系は現在、今年新製された509F、510F、511Fに荷物置き場がついており、その他にはついていない状況ですが、今後ついていない他車にも増設工事を行うことが下記時刻表より明らかとなっています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201108232016TPLfr5LQ7eMIk5lu2ulFvA.pdf -
昨日、東武博物館所有の8111Fが北春日部から南栗橋まで回送されました。
#8111F 南栗橋へ回送 #8000系 pic.twitter.com/agJEb3yBT8
— 白 虎 (@Rail_Channel) November 4, 2020
2020.11/4
東武8000系8111F 臨時回送
どういった内容でかは分かりませんが、北春日部に留置されている8111Fの南栗橋への臨時回送が本日実施されました。
本線走行は昨年9月の「宮代トウブコフェスティバル」以来でしょうか。見かけはそこそこ綺麗ですが、サビやひび割れが数多く見受けられます。 pic.twitter.com/2PnwmAPLsy
— シエスタ (@siesta_zuizui) November 4, 2020
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 8か月前
東京メトロ7105Fですが、本日綾瀬車両工場での検査を出場し、試運転を実施しました。
2020/11/02
綾瀬出場回送兼試運転
編成:7000系10B(7105F)
A1188S 北綾瀬にて pic.twitter.com/VF4drJwxzt— もりりん (@morikkuma2020) November 2, 2020
11/2 メトロ7105F 出場試運転
本日7000系の10両が検査を終え出場
7000系の10両は最後の検査出場かと思われます pic.twitter.com/NsIJ1SUORa— ゆうき (@yuki_C16123) November 2, 2020
2020年1月より17000系10両編成の新製配置が開始され、9月末より日中試運転も本格化する中、6月以降7000系の10両編成が3本も検査を出場したことになります。
同編成は10月6日に綾瀬入場の目撃が1件ありました。営団メトロ7105Fですが、10月6日に綾瀬に入場していることを最後に確認ができていません。
この入場が検査のためなのか廃車のためなのかは定かではありませんが、、、 pic.twitter.com/6pm6Tqr12C— ちゅーぶとれいん (@TUBETRAIN1) October 20, 2020
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
掲示板によると、B修繕を受けていない編成で最古である02-133Fは本日午前の65運用に充当されました。最近の廃車状況を見ると金曜午前の65行路で営業運転を終了するのが”通例”で、今日をもって運用離脱かもしれません。
この編成は消火器貼り付けのステッカーより今年度に検査が切れると推察され、また前回の出場試運転が2016年12月9日であることから検査切れが近づいているとみられます。
https://loo-ool.com/rail/MM/34/20201030/65a/02133/#4gousya?_metro02-133F "金曜午前65運用"に入ったようですね。再来月には検査期限も迎えると思われ、運用離脱の可能性大かなぁと。離脱なら非B車最古の座は98Fに譲りますね。
車内の消化器からも今年度中の運用離脱が読み取れます。ちょうど1週間前に5分だけ乗ったのが最後でした。。。https://t.co/wObhn8E3Go pic.twitter.com/cAEUQa3mpb
— ぶるー すかい/色々とにわか。。。 (@AozoraAir1213) October 30, 2020
-
今日3日に中野車両基地で1号車の吊り上げが確認されました。運用離脱で確定と言えます。
11/3
中野検車区/中野工場
・02系33F吊り上げ
・02系83F入れ替え
・02系84F入れ替え
・2000系レア幕
・02系レア幕
・01系が見えた
・モーターカー2台動いた(1.3番) pic.twitter.com/W0o1x7qDd6— りんの (@RINNO_1207) November 3, 2020
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
メトロ17102Fが西武池袋線に初入線しました。
メトロ17000系17002Fが西武線にやってきました
小手指に到着後は車両基地の奥まで移動しており、沿道からその姿を眺めることも出来ました pic.twitter.com/YEl6ghKakO— SSK (@sskblueweb) October 22, 2020
小手指の車両基地に留置されたようです。 -
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
メトロスレNo.232で東急東横線内での試運転が行われた17102Fですが、昨日未明に試運転も兼ねて和光に返却されたようです。
フォーラムで7号車に取り付けが確認されていたPQ台車は1,7,10号車(17002,17402,17102号車)にも見られました。今回は深夜まで突っ張って17000系を撮ってきました!
(ミラーレスが光量の関係で使えずスマホなのはお許しください)てことで撮ってきました。
1,7,10号車のPQ台車が目立ちますね。今回で17000系は東急での試運転を終え、和光に帰って行きました。 pic.twitter.com/IxMCSJvvNT— あおばだい 8000系ファン ひびやゼロサン 山手の231 STJLineの共同垢 (@5pQsh) October 18, 2020
今日の17000系
86S 17102F 試運転東横線内での数々の性能確認試験を行った17000系。今日は和光市へと里帰り。またいつか、東横線で会おうね。
(1号車と7号車と10号車になんか黄色い車輪があったんだが…まぁいいか) pic.twitter.com/7SXlLk8hIb— 奥沢レイワ (@Reiwatrain) October 16, 2020
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
先月12〜13日に甲種輸送が行われた中野検車区所属の2126Fですが、今月13日までに営業運転が確認されています。どうやらドアのゴムに変化があったようです。
鮮度が落ちきっていますが、参考までに掲示板では今月12日から営業運転の目撃があります(完全に見落としていました)。!?!?
丸ノ内線2000系稼働中の最新編成の2126fに乗車したのですが、以前の編成とは違ってドアゴムが平べったい物になっています! pic.twitter.com/ziCA6yFdMa
— もにのら〜 (@norasanmoni) October 13, 2020
-
先日こちらで紹介した21445Fですが、昨日津覇工場を出場しました。
10/12
21445F津覇出場 鷲宮 pic.twitter.com/mMYagK6BKz— Hiu Long (@HiuLongTseng) October 12, 2020
-
いちさと が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
8日未明、17000系17101Fの東武鉄道入線(志木まで)が初めて確認されています。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1313926091560513536 -
31604+31404Fが秩父鉄道線経由で南栗橋へ入場しました。川越工場の閉鎖に伴う措置であるものと思われ、東上線車両の本格的な南栗橋での全検が開始される可能性が高そうです。
2020/10/08 秩父鉄道 デキ507+30000系
31604F+31404F 南栗橋入場川越工場からミクリへの検査移行第一弾(?)は秋刀魚となりました。 pic.twitter.com/MReIw9T12t
— まる (@zc31s_te) October 8, 2020
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
昨日運用離脱の可能性を指摘した02-147Fですが、1号車を含む計2両がトレーラーに載せられ陸送に備えている姿が確認されました。陸送については写真を伴う発信は今のところ見つかりませんが、投稿時点で既に目撃が1件ほどあることを追記しておきます。
6連でB修繕を受けていない02系は残り8編成になりました。
https://twitter.com/catlove0126/status/1313309375419748352環七走ってたら丸ノ内線の02系とすれ違ったぞ
— てぃーおーびーゆーイセサキ (@TOBU_Isesaki) October 6, 2020
写真や動画を伴う更なる発信に期待されます。-
6日深夜(=7日未明)までに2号車(02-247号車)の陸送が確認されました。
昨晩(=8日未明)にも陸送の目撃が1件あります。現時点では陸送先は不明です。ひさびさに帰り道で丸の内線とすれ違った pic.twitter.com/6d1UDs1Y5a
— がすぴ〜 (@gas_p) October 6, 2020
02系陸送してて草
— イーサンrock (変ω態๑ )ムフゥ (@guntstoif) October 7, 2020
#雨のせいか普段に比べて目撃が格段に少ない印象です。
-
今更ですが、10日深夜から5,6号車も陸送にて搬出されました。
どうやら今回の陸送先は北陸方面(日本総合リサイクル)ではないようです。久しぶりの東関東(柏・常陸方面でしょうか…?)2020.10.10
東京メトロ丸ノ内線02系02ー147F
02ー647号車・02-547号車
廃車陸送 pic.twitter.com/Wp2Wm6VRRB— どーなつ (@tjpagmdaj) October 9, 2020
2020.10
02-147Fが陸送 4月以来でR6を丸ノ内線が下っていきました
撮ったら直ぐ家だからいいけど撮影地少ねえし連結器がなぁ pic.twitter.com/LiyYv2KW07— 日頃の行い (@16887y) October 10, 2020
日立製IGBTを搭載する02系は残り02-145Fのみとなりました。
-
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
中野検車区所属の02-147Fですが、今月2日の午前の65運用を最後に掲示板で営業運転の目撃がありません。最近の廃車状況を見ると金曜午前の65行路で運用を離脱するのが”通例”で、既に営業運転を終了した可能性があるかもしれません。但し、同じくB修繕を受けていない編成では、9/11(金)に02-140Fが,8/28(金)に02-133Fがそれぞれ午前の65運用で目撃がありますが、現在も営業運転を行っています(40Fは前日9/10に後楽園駅近くの留置線で一晩過ごす午後の65運用で目撃されていることから、中野検車区出庫の翌日午前の65運用とは不定期回送列車がない限り辻褄が合わず、若干信憑性に欠けます)。
また、47Fの次回検査は、車内設備より来年度の予定で(先日乗車したときに確認しました)、個人的に…[ 続きを読む ]-
7115Fですが、今年1月30日に故障を起こした可能性が伺えます。
https://2nd-train.net/topics/amp/26455/?__twitter_impression=true
https://loo-ool.com/rail/MF/00/20200130/#dialog2020年01月30日 18時30分現在
【副都心線/ダイヤ乱れ】
10時54分頃、氷川台駅で車両故障のため、ダイヤが乱れています。
東新宿〜新宿三丁目駅間の渋谷方面の一部列車に6分程度の遅れ、渋谷〜和光市駅間の和光市方面の一部列車に6〜12分程度の遅れが出ています。— TOKYO MOGURA (@tokyo_mogura) January 30, 2020
その後7月に一時的に復帰していましたが今のところ2ヶ月半ほど運用に入っていないようです。
過去には7102,27Fがかなり長期に渡り運用を離脱する事例がありました。 -
中野検車区所属の02-114Fは中野工場を出場し、今日13日に試運転を行いました。
10/13
A1074ウ(支) B1174ウ メトロ02-114F 出場試運転
B1166S メトロ17101F ATO調整試験 pic.twitter.com/0BHpvbwIBR
— ゆうき (@yuki_C16123) October 13, 2020
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
昨日長津田へ甲種輸送された18101Fのうち6〜10号車ですが、深夜に東急大井町線9007Fの牽引で鷺沼検車区へ搬入されました。
2020.10.5
東京メトロ18000系 18101F5両
長津田から鷺沼へ回送
東急9007F(120ウ)+18101F近い将来、共演する事になるであろう東急9000系にエスコートされ、住みかとなる鷺沼車両基地へゆっくりと回送されて行きました。 pic.twitter.com/taTcq6v5x2
— ノルルソ (@dento_hanlaguma) October 4, 2020
(過去に08系が搬入された際は、5両に分割された上で大井町線8000系の牽引で鷺沼検車区へ搬入されていたようです。)-
5日に長津田に到着した18101〜18501号車は9002Fによる牽引で鷺沼検車区へ搬入されました。
10/6
東急9000系9002Fによる東京メトロ18000系18101F(押上寄り5両)牽引回送#各清撮影記 pic.twitter.com/NO9RMTXHuv— 各停清澄 (@kakukiyoB77W) October 5, 2020
-
-
すー(きさらぎ) が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
フォーラムに投稿すべきか迷いましたが,こちらで。
東京メトロは,2020年度事業計画について,設備投資予算総額を1,690億円から1,400億円に変更するとした事業計画の修正を発表しました。
(本文) https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2020_3.pdf
(説明資料) https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2020_4.pdf - さらに読み込む
