-
B修8000がフォーラム「コツK-16編成大宮出場・コツS-17編成配給」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
今年度は大宮総合車両センターでがありますが、主要機器をすべて更新した編成を含めると、10両編成6本(小山車5本+コツK‐16編成)と5両編成7本(小山車7本)が今年度に出場済みであり、上述した計画通りに機器更新が進めば、(編成内訳によるものの)残り10両編成1本と5両編成3本程度が入場し、年度内に改造を受けるものと思われます。
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系1000番台ニシJ70編成が仙台へ転属・ニシJ55編成が廃車」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日発売された鉄道ファン2023年2月号によると、E2系ニシJ70編成は10/1付で新潟新幹線車両センターから新幹線総合車両センター(仙台)へ転属したようです。同編成は2010年製造の後期車の1本であり、今後も活躍が見込めそうです。
また、ニシJ55編成は10/20付で廃車とされています。同編成は11月中旬までに新潟新幹線車両センターで解体が確認されていました。
鉄道ファン(RF)2023年2月号
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2023/742/さよならE2系J55編成新潟新幹線車両センター解体線 残り2.5両(4.5.6号車) 6号車が解体途中 来週には終わるかな pic.twitter.com/gthdmIsovg
— にいてつ (@niitetu) November 12, 2022
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
12/3に長津田検車区から返却された4104Fですが、出場登録済みなのにも関わらず何らかのバグで現在も入場中となっています。
修正の方お願いします。
@e231 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000がフォーラム「TK構内で使用済VVVFが屋外保管(サイ155編成長期入場中)」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
ここ3ヶ月ほどでSC85系列に外観が酷似したSC88を搭載したE217系も数編成が同所に入場し、その後解体の確認があります。そのため、このVVVFがE233系のものではなくE217系の搭載品の可能性もあるのではと思います。
銘柄を見ない限り判らなさそうですが、台数(2台)なども含めて気になる動向ですね。 -
8577Fと8561Fが連結した状態で北春日部支所へ回送されました。8561Fの今後が注目されます。
①②南栗橋工場入場回送:9104F
③④臨時回送:8577F(春)+8561F(館)
すっかり忘れてた南栗橋入場回送と
何かわからない臨時回送でした!
撮影した方お疲れ様でした!#東武鉄道 #9000型 #8500型#東武伊勢崎線 pic.twitter.com/yoQnGKjVa1— 猫神トラベル (@keitoX05) December 16, 2022
12/16
8577f+8561f 臨回(館林→北春日部) pic.twitter.com/ZQy9KwNNFx— 乳牛 (@tokuno_milk_) December 16, 2022
-
春日部支所所属の8577Fが館林出張所へ回送されました。
例の8577F、館林にいるのを確認しました!これからどのような動きをするのか楽しみです! pic.twitter.com/dXhEr5YUS0
— りょーもー (@Ryoexp251F) December 16, 2022
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 2年 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)相鉄:8000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 8か月前
-
B修8000がフォーラム「トタH59編成(2015年度転入編成)がTK入場」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
過去に川崎重工業製の編成でグリーン車組込対応・トイレ設置を受けた編成は、全て長野総合車両センター(NN)での施工なので、関連が気になりますね。
◆E233系豊田車両センター編成表(最新版)
https://4gousya.net/jr/4121.php◆グリーン車組み込み準備改造・工場別進捗状況
https://4gousya.net/jr/4537.php#chapter-6 -
本日の204-072レより、新3106Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
R4.12.12 04K 3106F#東急目黒線 3000系 8両営業3本目
10月下旬に離脱後、増結・改番・改造がなされ、東急新横浜線を含めた試運転を経て復帰となりました。
東芝製インバータ搭載の偶数編成では初の営業入りです!
(被り回避でシャッター切り位置早めに汗)#目黒線8両化 pic.twitter.com/hgs34zKNaZ— liner 2nd (@liner_2nd) December 11, 2022
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2年 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 8か月前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前
そらち(@sorachi)さんが横浜市営・東京メトロ・小田急のモデレーターに就任して頂くことになりました。よろしくお願いします。
その他の私鉄の入出場フォームが対応するまでは、交代を除きモデレーターの就任は一旦最後となります。 -
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ02-116Fが中野車両基地から搬出」というトピックを立てました。 2年 8か月前
12/7〜本日にかけて、東京メトロ02-116Fが中野車両基地から千葉方面へ搬出・陸送されました。廃車・解体のためと思われ、更新車では2本目・02系6両編成では36本目の廃車となる見込みです。
同編成は2013年にB修繕工事が行われており、地下鉄サリン事件で被災した編成でした。
2022/12/10 02系16F 616号車陸送
53F廃車から2週間、B修車としては2本目の廃車が発生。
17F同様の5次車白デコラカバー付き照明の内装の編成でした。 pic.twitter.com/stXBK3cOjG— ロムスカブロリーサンドバッグマヨ (@Marunouchi02107) December 10, 2022
マイファスのついでに歌舞伎町にて02系陸送を撮影した pic.twitter.com/s38SWsK0Ce
— こうのとり12/9マイファス 12/15 25 31UVERworld (@KHTK73972493) December 9, 2022
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 8か月前
-
- さらに読み込む

コツS-26編成も同様です。
@e231
お疲れ様です。バグではなく操作不良だと思います。
管理用フォームに「入場-出場連携用の日付」がありますが、いずれも連携がされていませんでした。日付を修正した場合は、手動入力が必要ととなります。
▼4104F「0」は「2022/12/03」の誤り
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=14918
▼S-26「0」は「2022/12/08」の誤り
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15127
以上、入力をお願い致します。
本件、本日のシステム改修で自動反映となりました。しかしながら、過去に壊れてしまった連携はそのままですのでご承知ください。
@e231
確認遅れました。ご指摘ありがとうございます。