-
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「ナハT7編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、鶴見線向けE131系1000番台ナハT7編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転を行っています。
同形式同線向け8編成のうち7本目の落成となります。
近いうちの配給が見込まれるものと推測されます。12月6日(水)
E131系1007 T7編成10時00分試運転羽生田到着 10時20分頃(試)発車済み
(羽生田⇔新津)試運転中※E129系A28編成試運転←10時10分頃 pic.twitter.com/Pe4XtsV9P0
— チノ鉄 (@tino_kaputino) December 6, 2023
-
BLTがフォーラム「E233系G車8両が横浜出場(12ユニットが揃う)」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
2023/12/6
EF210-152+中央線E233系-9~-12 グリーン車8両甲種輸送
一挙にまとめて送り! pic.twitter.com/CQmeRuMFNn— ゆー〓 (@urbn20001_dew) December 5, 2023
12/6朝、豊田車両センターに着きました。
逗子〜新鶴見はDD200-19が、新鶴見から先はEF210-152が牽引しました。 -
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前
-
-
ととめ commented on the post, 中央総武緩行線は最短で2025年にワンマン化を検討 既存車両の動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
一般的には、年月の経過した資産に対する施策は経済性を重視するはずで、長期的には廃車までの道筋が見えてくる高経年車に対する大規模改造には消極的になるのではと思いますね。
昨今の総車での車両生産能力や、25年以降という時期を考えると、新車での置き換えは選択肢として十分浮上してくるものと思います。一方、新車導入の場合でも、転用先でもワンマン装置は活用可能で、工事自体は行われてもおかしくはないと思います。
-
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「S-10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、神領車両区に残存する最後の211系5000番台だったシンK1編成とシンK15編成が、併結した8両編成で浜松運輸区(西浜松)方面へ臨時回送されています。
先例から、各編成の廃車回送と思われます。
これにより、中央線や関西線で用いられた神領車両区の211系は消滅することが見込まれます。2023/12/5
211系 k1+k15 廃車回送
ついにk編成消滅
ありがとう神領の211系 pic.twitter.com/sbdpE80A3H— N.t (@Yostar2002) December 4, 2023
211系最後の神領車(K1+K15)の廃車回送(安城駅7時34分頃西浜松に向けて出発)#JR東海 #211系 #211系5000番台 #廃車回送 #安城駅 #12月5日 pic.twitter.com/7AQjGbgMX5
— 優鉄 (@Yutrain_Railway) December 4, 2023
211系5000番台 K1+K15編成
西浜松 廃車回送
幸田駅停車中。 pic.twitter.com/k65gBoIo28— おかむ@ (@okason_954) December 4, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「クンTS05編成がぐんま車両センターへ回送」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
抜けていた分の補足ですが、クンTS04編成は10月25日に公式試運転と見られるの最初の本線自走が確認され、同31日に所属先のぐんま車両センターへ回送されていました。
2023.10.25 Wed. GV-E197系TS04編成、試運転。
甲種輸送後、初の試運転。新津~羽生田では2往復 (試6422D,試6423D,試6424D,試6425D)。動画は 試6424D, 試6423D。#試運転 #GVE197 #ぐんま車両センター #新津運輸区 pic.twitter.com/z10QjsJWeN— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 25, 2023
10月31日 (火)、 回9738D、GV-E197 TS-04編成。
10/25(水)に新津~羽生田で試運転を行っていたGV-E197系TS04編成、新津から高崎へ。所属先へ回送。信越本線・帯織、11:46。 #回9738D #回送 #GVE197 #ぐんま車両センター pic.twitter.com/eF5a2yiDN8— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 31, 2023
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前
直近の宗吾入場状況
・3003F(全検)→11/28の平日43(1)運用が入場前最終運用
・AE9F(同上) -
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見EF65形3両が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、新鶴見機関区所属のEF65形2060号機・2063号機と2065号機の計3両が、2066号機の牽引で大宮車両所に無動力回送されました。
無動力回送された車両の廃車回送の可能性があります。12/4
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060
EF65廃車回送
新鶴見信発車 pic.twitter.com/xgcUDuNOL3— 千葉鉄北総支部長@◇AOBAGUMI (@asukachizuru1) December 4, 2023
2023/12/4
OM廃車回送
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065(ムド)+EF65 2063(ムド)+EF65 2060(ムド)
大宮駅にて撮影 pic.twitter.com/DgLxAJdWMz— E233-129 (@E233129) December 4, 2023
-
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「ナハT6編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、鶴見線向けE131系1000番台ナハT6編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し信越線で試運転を行いました。
鶴見線向けE131系1000番台6本目の落成となります。
近日中の配給が見込まれます。23/12/4(月)
E131系1006 T6編成J-TREC新津出場試運転羽生田に到着 pic.twitter.com/jUoOU6ZtUb— チノ鉄 (@tino_kaputino) December 4, 2023
12月 4日(月)、E131系 T6編成 がJ-TREC新津を出場。
新津~羽生田で試運転。試6420M、試6421M。
試6421Mは踏切手前で一旦停止。#試運転 #E131系 #鶴見線 #中原支所 #総合車両製作所 #JTREC #JT新津
今日か・・・。GV-E197/TS05編成の所属先への回送。移動中で撮影出来ず。#GVE197 pic.twitter.com/ACzZTfYiuj— クロテツ007 (@kobayac77m_007) December 4, 2023
-
南瓜西瓜が「元マリ407・408編成甲信越地区へ」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 9か月前
多度津工場で二度目のリニューアル工事が実施されていた特急「しおかぜ・いしづち」向け8000系3両編成のS4編成ですが、本日未明時点で本線上での試運転、高松駅への入線などが確認されています。
なお、先月末には同編成の構内試運転が確認されており、リニューアル工事の完了が窺える状況でした。試9195M
8000系S4
高松、多度津
この後は多度津工場へ pic.twitter.com/Uggedoq6Q3— シュン (@ZdmT5tbNy7oteli) December 2, 2023
8000系リニューアル車の加速音です pic.twitter.com/8Hiu2UWZr5
— 快速マリン (@n9n47LhWCHr4vaV) December 3, 2023
一昨日の㈪に多度津工場で8000系リニューアルS4編成の構内試運転撮りました。#多度津工場 #8000系リニューアル #8000系 #JR四国 #試運転 pic.twitter.com/oLJXUd8feP
— Y機関区 (@jrsnikoku5000) November 29, 2023
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:京葉線 他」を編集しました。 1年 9か月前
-
ととめ commented on the post, 行先表示器のFC-LED化が止まる東上線50000型・車両動向への関連性は?, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
東上線用の50000型ですが、06Fと07Fは他の編成よりもデジタル列車無線の設置が早かった記憶があります。
-
ととめ wrote a new post, 行先表示器のFC-LED化が止まる東上線50000型・車両動向への関連性は?, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
今年春に突如として行われた東武50000型(東上線向け)の行先表示器のフルカラーLED化ですが、春に行われた4編成を最後に更新が行われていません。動向を整理したうえで、車両動向との関連性を検討します。
行先表示器のフルカラーLED化
2023年1月31日、南栗橋車両管区を出場した東武50000系50000型51001Fは、突如行先表示器をフルカラーLEDに変更したことで注目を集めました。この後、51004F(2/2[…]
-
KSTRが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-881Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、都営12-600形12-881Fが川崎車両を出場し、根岸方面へ甲種輸送されています。
牽引機は吹田貨物ターミナルまではDD200-15[愛]で、吹田貨物ターミナルからはEF65 2067[新]です。DD200-15牽引、大江戸線12-881F甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/IIyuVF5KwP— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) December 1, 2023
12/1
EF65 2067+東京都交通局12-600形8B
甲種輸送
ケツ打ちは捨てた。 pic.twitter.com/4INnwmjuHd— 高槻 (@A6627315) December 1, 2023
-
KSTRが「E233系」フォーラムで「トタT35編成が大宮出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、E233系0番代トタT35編成が大宮総合車両センターを出場(OM出場)し、豊田車両センターまで自走で回送されました。
装置保全に加え、グリーン車組込準備改造が行われていますが、ホームドア対応改造については準備改造のみになっています。マジでしょっちゅう眺めておきたくなってきている、JR貨物のEF65・・・EF65-1084石油列車が中央線のE233系OM出場?列車と13時42分に与野近辺ですれ違いつつ走行しているシーン。E233系は武蔵野線に向かいました。 pic.twitter.com/TLAKjAveki
— ニッポン鉄宿紀行 (@trainhotel) December 1, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ヤマU531編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC7編成が、日本車輌製造豊川製作所に向けて回送されています。
同編成は非常走行用蓄電装置が省略された編成であることから、その追設工事の為に同所へ入場するものと思われます。
同編成と、先に入場しているC6編成に非常走行用蓄電装置が搭載されると、同装置が省略された編成全てに追設されることになります。
https://twitter.com/NARUTO_NARUTON/status/1730356055769804921 -
KSTRが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-000形12-201Fが搬出」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日までに、都営12-000形12-201Fが木場車両検修場から陸送されました。前例から廃車になると思われます。
今年度6編成の搬出のところ5編成目となります。11/29深夜
都営12-000形12-201編成(表示器未更新車)
7号車、8号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-201Fが11/28~12/1未明にかけて旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を2日目に記録しに行きました。
これで今年度の廃車は5本目となります。 pic.twitter.com/46Dyf5IYlU— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) November 30, 2023
-
お疲れ様です。
17運用で反映中の京葉線10両固定編成の平日運用数に関してですが、 looool.comの運用表を見たところ、運用数は前ダイヤ(18)からの減少はなく、引き続き18運用のように読み取れました。12/2終日まで意見集約を行い、特に異論がなければ18運用に変更したいです。
-
@matsunokih015
お疲れ様です。
京葉線の運用数は当時調査・算出に助力して頂いた範囲で、本当に変更して良いかは慎重に判断したい所です。
ご意見等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。 -
異論がなかった為変更しました。
-
反応が遅れてしまい申し訳ありません。
平日18運用が正当で、私のカウントミスにより17運用と記載したものと思われます。
-
-
- さらに読み込む
