-
ととめ wrote a new post, ハエ53編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 10か月前
10月26日、209系3500番台ハエ53編成がワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
これで、同所の209系3500番台と、E231系3000番台の全編成がワンマン化改造を終えたことになります。
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 八高線・川越線 編成表 -
1513編成が1604Cで回送されています。
1604C : 1513- #keikyu_unyo
文庫で偶然遭遇。もしかして…? pic.twitter.com/5kEeOrY5tW
— yosshi (@yosshi_trains) October 26, 2021
-
-
いちさとがフォーラム「カツK451編成(赤帯)とカツK461編成(保留車)が自走で入換」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
マト139編成の件もそうですが、塗装作業を行える場所は限られており、先頭車だけ塗装場所へ移動するなどの理由で、他編成を牽引車とするケースがありますね。
皆さまにご愛顧いただいた、スカ色を纏ったマト139編成ですが、常磐色への元戻し作業が行われました。作業の途中では、常磐線E231系導入時のエメラルドグリーン1色の姿も見れました。このあと黄緑色を追加して、完成となります。
(松戸車両センター社員) pic.twitter.com/Rkl4fByOAw— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) October 25, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5080系増結車(6000系余剰車込)がJ-TREC横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
この件ですが、表記や塗装がなく判別しにくいものの、増設自体は行われている()かもしれません。
大規模な改造はJ-TREC内で済ませており、車番・社紋変更や表記追加など、区所現地でも行える様な工程が残されている状況のように思います。現車は八王子に到着しており,、によると本日はここで滞泊するようです。
-
南瓜西瓜がフォーラム「ハエ53編成OM出場」の「209系」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
もハエ46編成のを以て全6編成への改造が完了しており、通り2021年10月に中編成ワンマン対応改造が完了しました。
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5080系増結車(6000系余剰車込)がJ-TREC横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
5080系従来車・6000系・3000系偶数編成増結車の各1M車の装置とほぼ同じ外観で、同様に東芝製SVF065-B系列なのではと思います。
(素子は外観から判別できる部分ではなく、やや語弊があるかもしれません。)新造車の内装は3000系増結車とほぼ同じで、特記すべき事項は見受けられないものの、
6000系余剰車の2両は・社紋・車側灯などにも種車からの変化が確認できず、転落防止幌も残置されています。
車の特徴である床下の非常用ドアコック(表記)も見受けられない状態で、現時点ではデハ6300形の意匠のみ5080系に合わせたような印象を受けます。単純に考えれば工場内で必要な改造を済ませるのが自然かつ合理的なものの、出場時の姿では矛盾する部分が多く、今後もこの姿が保たれるとは限らないかも…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5059×10が営業運転開始+α」というトピックを立てました。 3年 10か月前
先月末した小田急5000形5059Fですが、から試運転を開始、に喜多見検車区へ送り込まれ、26日本日に運用を開始しました。車両置き換えが発生する可能性があります。
では同形式が4編成導入予定とされており、同編成が今年度入籍分最終編成となります。
一方、グループの通り川崎車両神戸本社(旧川崎重工業兵庫工場)にて、小田急5000形と思われる構体が目撃されており、次年度も増備されるようです。10/26(火)
5059F:…〜1203レ〜(E12運用)
営業運転が開始されました! 営業初列車は1200レとなります! https://t.co/LtK2Q43rER pic.twitter.com/rFh4Idcwtf— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 25, 2021
『川崎車両「甲種またも3days」初日(H100形初日)と、ついに出た「銀の赤雷」!写真はまだよ!』毎度!おばんです!雨のスタートになりました。雨の上、さらに夜明けが遅くなった、川崎車両の新しい一週間が始まりました。だからといっても、特に変化はなく普段通りに… -
新宿線10-650Fの試運転が確認されています。
10/25 1091T 10-300形10-650F 新製性能確認試運転 住吉駅1045に入って出発し大島方面へ pic.twitter.com/xYuFL4NrwF
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) October 25, 2021
仕事で移動中、次の列車が試運転だったからなにが来るかな?と思ったら新車の10-650Fだった pic.twitter.com/X2woZRtyOi
— あっほー (@0id_maniya) October 25, 2021
-
南瓜西瓜が「E131系」フォーラムで「コツG-08編成J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3年 10か月前
本日E131系500番台コツG-08編成が総合車両製作所新津事業所を出場しました。
コツG-06編成は現在も新潟車両センター構内で留置され続けており、後の編成の出場や配給が優先される状況が続いています。10/25(月)、相模線用 E131系・横コツ G-08編成が J-TREC新津を出場し新津~羽生田で試運転(4往復?)。信越本線・羽生田駅;10時過ぎ。
先着の人がいてホーム端で撮影できず。
配給は中2日あけて28日(木)? #試運転 #E131系 #JTREC新津 #国府津車両センター pic.twitter.com/X77vNqfWd6— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 25, 2021
新潟で相模線の新車はじめて見ることになるとは。 pic.twitter.com/csvUeZPGtF
— 師範 (@shihan_k) October 24, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄21101×8が浦和美園車両基地へ」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
相鉄車とは細かい条件に相違があると思いますが、で試運転では他社線に入線したものの、定期運用には至らなかった車両の例として、都営6300形6331Fの浦和美園車両基地入線の事例()を紹介しておきます。
-
ここ最近、トタ青463編成が中央線・五日市線運用に入っていません。
昨年のように、連日中央線内運用に就くという訳では無さそうです。
(青梅線車両不足のためかもしれませんが)
https://loo-ool.com/rail/c/34/ -
いちさとがフォーラム「京成3155F 日車出場甲種(越谷タ行)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
日車製の3100形はJ-TREC横浜へ甲種輸送、金沢八景から自走していましたが、今回は行先が越谷タで、陸送になるのではと思います。
新京成の甲種輸送と異なり、ヨ8000を編成両端に連結しているため、川崎貨物駅で折り返す可能性があります。日車甲種
DE10-1557+ヨ8480+京成3100形3155F+ヨ8625越谷貨物(タ)行き? pic.twitter.com/eRr2nO0IPd
— 八雲みかん(三河人) (@Mikan_Yakumo) October 24, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「ブルーライン増備車は4000形4621編成?(川崎車両)」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
4621編成(4623号)の妻面製造銘板か「2022」であることがされたようです。
年明けの出場が見込まれます。 -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF64 1052が「Thank you 1052」の掲示で運用」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日運行された「ELぐんまみなかみ」に充当されていた、EF64 1052号機ですが、乗務員が「Thank you 1052」と書かれた旗を持ち水上駅を発車する様子が目撃されています。
事業用機関車撤廃の動きが進む中で、同車の動向が気になるところです。上り9732列車、組成完了!
くつろぎ色のEF64 1052はこれがラストランの模様 pic.twitter.com/fSsoFk2zWR— さがちゃん。 (@SGN_railtravel) October 23, 2021
https://twitter.com/kt431025/status/1451717878181294080?s=21 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系1000番台のモニタリング保全開始」というトピックを立てました。 3年 11か月前
とされていたE235系1000番台ですが、7月7日付交通新聞によると、2021年7月からモニタリング保全体系に移行したようです。
E235系0番台も営業開始後のしています。
https://news.kotsu.co.jp/Contents/20210707/89a35e66-e5e4-43e1-81fa-f07220e77c85 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-32編成機器更新済み」というトピックを立てました。 3年 11か月前
東京総合車両センターへ入場していたE231系コツS-32編成ですが、10月14日に機器更新を行い出場しています。
2021/10/14
回8889M
E231系横コツS-32編成 TK出場回送
新鶴見信号場-鶴見 pic.twitter.com/WIIKlJgjDP— かるら (@karuramh) October 14, 2021
※サイト更新済みですが、トピックから欠落してしまうので投稿しました。
-
いちさとがフォーラム「北総7308編成の帯が剥離される」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
@remontea
北総自社発注車である7308編成のトピックなのですが…。 -
いちさとがフォーラム「北総7308編成の帯が剥離される」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
京成グループではカラー帯の更新が高頻度で行われるので、あまり話題性が無いかもしれません。
-
タカA32編成が大宮総合車両センターを出場しました(メディアに写真追加)。
2021.10.21の #大宮総合車両センター
あかぎ幕の185系C5編成(塗装棟)・C61 20・209系マリC411編成。あとは211系A32編成が回送表示で出庫点検中。それぐらいかな?#185系 #C61 #209系 #211系 pic.twitter.com/Aw0pSvt6A2— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 21, 2021
- さらに読み込む
