-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急久里浜線で減便(10月18日以降)」というトピックを立てました。 4年前
本日、平日日中帯の京急久里浜線減便が発表されました。現在、10分間隔のところ、最大20分程度に伸びることになります。
プレスリリースによると、平日日中帯、下り京急久里浜駅発車時の乗車効率は、(荒い数字ですが)2019年に10~20%のところ、2021年に10~15%となっていたようです。京急では2020年5月9日から()、品川~京急蒲田間で普通列車を減便しています。
プレスリリース
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210915HP_21079EW.html -
いちさと wrote a new post, 3000系3101F・3111F・3113F6両横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年前
9月14日逗子発で甲種輸送されていた東急3000系3101F2両、3111F2両、3113F2両(編成番号仮置き)が、15日に長津田へ到着しました。
同編成は9月4日に総合車両製作所横浜事業所を出場後、神武寺で留置されていました。私鉄 車両動向 > 東急3000系編成表
東急3000系増結中間車が甲種輸送本日、J-TREC横浜事業所で製造され、した東急3000系3001F,3011F,3013F用の新造中間車増結計6両が神武寺・逗子から甲種輸送されています。商業誌によると今後は八王子経由で長津田へ輸送されるです。なお袖仕切り・座席周りは5... -
ととめ wrote a new post, コツG-04編成4両新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系500番台コツG-04編成4両が、9月13日に国府津車両センターへ配給されました。
同所向け4本目の編成です。
JR 車両動向 > E131系国府津車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表 -
いちさとが「E531系」フォーラムで「新カツK409編成営業入り(10号車元K461編成)」というトピックを立てました。 4年前
、郡山総合車両センターを出場したE531系カツK409編成ですが、9月7日に出場し、運用入りが目撃されています。
10号車のトイレが無い部分には案内シールが貼られています。10号車にトイレの無い基本編成が営業するのは以来ですが、当時は駅掲示で終了日が明記されていました。
『常磐線E531系カツK409編成が運用復帰 ~10号車にはトイレが無い~』先日、常磐線E531系カツK409編成が運用復帰しました。カツK409編成は、先日の常磐線の踏切事故でK417編成の10号車が離脱してしまい、K417編成の分…E531系K409編成10号車にトイレが無いのでこんなシールが pic.twitter.com/HCJySzNjWC
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) September 13, 2021
-
いちさと さんがノート「(検査出場時期)武蔵野線E231系・209系 最終出場一覧」を編集しました 4年前
-
南瓜西瓜がフォーラム「越後線(吉田~柏崎)で工事に伴う運休予定」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年前
本件、8月時点で既にがあったようです。
工事内容について、「保守作業等の効率化や作業環境の改善を目的」「マクラギ交換の他、各種工事を実施予定」等の記述があります。
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「越後線(吉田~柏崎)で工事に伴う運休予定」というトピックを立てました。 4年前
『広報いずもざき(令和3年9月号)』によると、越後線(吉田~柏崎)で昼間集中工事の実施に伴う運休が予定されているようです。
期間は10月12日(火)~11月19日(金)の火~金曜日(※11月3日(水)は除く)の23日間で、代行輸送の予定はありません。同区間は弥彦線と共に国鉄末期にです。
-
南瓜西瓜がフォーラム「E3系R編成1編成が解体線入り」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年前
各編成の近況ですが、R22編成は今月時点で姿を保った状態でされている一方、
R21編成は先頭車連結器カバーなどの部品取りがし、今月時点で所定の留置位置からようです。 -
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営10-300形10-650FがJ-TREC横浜を出場・陸送開始」というトピックを立てました。 4年前
製造が確認されていた都営地下鉄新宿線用10-300形10-650Fのうち2両が、本日未明、J-TREC横浜事業所を出場し、陸送されました。同形の新製はおよそ4年ぶりで、6次車となります。今回の編成も含めると計80両が新製予定です。
【2021.9.13 東京都交通局10-300形(10-650編成)J-TREC横浜事業所出場】
9/13未明、都営10-300形がJ-TREC横浜事業所出場し、所属先である大島車両検修場まで陸送されました。
同車は2017年8月の10-640編成以来、約4年ぶりの新造車であり、来年度の都営新宿線10両編成化による増備となります。 pic.twitter.com/n2aaT2O6hy— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) September 12, 2021
都営新宿線10-300形10-650編成
J-TREC金沢事業所 搬出陸送
9号車 10-651
10号車 10-65010-640編成以来、約4年振りの新造車です。
搬入先の大島車両検修場まで陸送されました。 pic.twitter.com/whqoxz4V6T
— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) September 12, 2021
-
ととめ wrote a new post, 車両情報システムの変遷―MONからTIMSへ(前), on the site Kumoyuni45 4年前
昨年公開した、「車両情報システムの源流―MON装置」ですが、様々なご意見・ご指摘をいただきました。記事を補足・修正し、改めてMONからTIMSへの移り変わりを辿りたいと思います。同記事と重複する箇所もあるかと存じますがご容赦ください。
この記事を読む前に
本記事は以下の記事の続編であり、それを補完するものとなります。本記事をご覧いただく前にご覧いただくことをお勧めします。205系500番台とMON装置
昨年[…]
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「伊豆急209系近況(伊豆高原へ返却・元4,5号車脱車)」というトピックを立てました。 4年前
伊豆急行に譲渡された元209系マリC609編成ですが、8/29時点で伊豆高原電車区で目撃されており、同日までにから返却されたようです。
その後、9/7時点でが確認され、9/8に中間車2両が脱車済である事が確認されました。
から、脱車された2両は元4,5号車(モハ209 2117,モハ208 2117)のようです。伊豆急下田に放置されていた209系が、伊豆高原に戻ってきました。いよいよ整備に入るのでしょうか。#伊豆急行 #伊豆急 #209系 pic.twitter.com/LR4EDvaWmK
— とものり (@Tomo_Ishigaki) August 28, 2021
伊豆高原の209系がバラバラにされました。#209系 #伊豆急 #伊豆高原 #4連化? pic.twitter.com/rsJV8bpJvr
— モトヒー (@motohide_f) September 8, 2021
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ10104Fが8連化」というトピックを立てました。 4年前
本日、東京メトロ10000系10104Fが8両編成化された状態で営業運転に就く姿が確認されました。
10000系の8連化は8月下旬ににも行われており、2編成体制となりました。9月11日 メトロ10104f 05S 急行元町中華街行き
10105fに続き10104fも8連化されました pic.twitter.com/VvsdOW8BSA
— 調 整 中 (@adjusting07) September 11, 2021
2021/09/11
705-161
メトロ10000系 10104F(8両) pic.twitter.com/xadr4YLmCa— 梅 龱 (@TS16_photo) September 11, 2021
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「9月ホリ快鎌倉は500番台・おうめ秋臨は5500番台?」というトピックを立てました。 4年前
予約サイト座席表からと紹介した9月の『ホリデー快速鎌倉』ですが、
本日500番台マリNB-12編成の充当が確認されました。
商業誌でも500番台充当との記述があり、何らかの理由でシステム側が先に変更されたような状況となっていたようです。また、の内、おうめ93,94号(新宿・青梅奥多摩号)がで5500番台の写真と共に紹介されており、同番台の充当と思われます。
ホリデー快速鎌倉号送り込み回送
E257系5500番台ではなく今まで通りの500番台NB-12編成でした pic.twitter.com/bH8zlfBRk7— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) September 10, 2021
ホリデー快速鎌倉 送り込み
南越谷駅にて
NB-12編成充当ですね。#ホリデー快速鎌倉
#E257系 pic.twitter.com/i7zvdQPaUh— ます鉄 (@Masutetu1) September 10, 2021
-
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4年前
長野入場中となっているE353系S204編成ですが出場済みと判断してもよろしいでしょうか?
8/13
夏季休暇を取って今年もバンドリコラボ中の富士急ハイランドへ。
今年は雨に加えラッピング編成の運用が朝晩しか無かった為(理由は前述)走行写真を撮れずに終わった。富士急6000系6701F・6052F
2136M E353系S204編成 pic.twitter.com/uoSHdZXcn2— YNB-Express (@Yohane9703R) August 13, 2021
-
A32編成が大宮総合車両センターに入場しました。
211系 A32編成 OM入場 大宮 pic.twitter.com/UbTPUaMS9s
— れ お (@reo_i_27) September 10, 2021
-
トタギガ が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 4年前
オオOM205編成が大宮総合車両センターを出場しました。
【651系 OM出場回送】651系1000番台宮オオOM205編成が大宮駅を発車するシーン(回????M)2021.9.10 https://t.co/HeNwaPmWv1
警笛鳴らなかった… pic.twitter.com/hNbwGoXLQ7
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル@必ずフォロバ100%週間実施中 (@MMTT_20080405) September 10, 2021
-
この編成は今年の2月2日に同所を出場済である点、先週4日に営業運転に充当されていたため定期検査であれば早くとも今月6日(=4日の次にある平日)以降の入場と考えられる点より、詳細は不明ですが臨時入場であった可能性があります。
主観ですがTKでの指定保全でさえ入場と出場が同じ週にあるというのはあまり聞かないです。
https://t.co/3ROdicmLyU?amp=20521.9/4
3031M
特急草津31号 長野原草津口行き 651系OM205編成 pic.twitter.com/aordlAGusJ— 激安明太子 (@NhiMcc777) September 4, 2021
-
-
トタギガ が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 4年前
-
クラY-50編成の国府津疎開が確認されています。
2021/09/10
回9823M (大船→国府津)
疎開回送
E217系Y-50編成Y-50編成が疎開のため国府津へ回送されました。 pic.twitter.com/GoedKLR5g9
— こつやま (@Kotsuyama_u518) September 10, 2021
-
いちさと wrote a new post, 21000系21103×8日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年前
9月6日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた相鉄21000系21103×8(21103F)が、10日までに厚木へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 相鉄21000系編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表相鉄21103×8(21103F)が日立製作所出場・甲種輸送本日、相鉄21000系21103×8(21103F)が日立製作所笠戸事業所を出場し甲種輸送が行われています。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「「東京アドベンチャーライン」ラッピング車が中央線へ」というトピックを立てました。 4年前
グループの通り、本日のプレスリリースによると、10月1日から11月30日にかけて「東京アドベンチャーライン」ラッピング列車(E233系4両・現状はトタ青463編成)が中央線、五日市線などで運用されるようです。
期間は同様で2年連続の実施となります。プレスリリース
https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20210910_hc01.pdf - さらに読み込む

大丈夫だと思います。