-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武11004Fが自走で寄居駅まで回送」というトピックを立てました。 2年 9か月前
2019年1月以降運用を離脱していた、東武東上線10000系10000型の同編成ですが、本日寄居駅まで自力走行で回送される様子が確認されています。
東上線車両は、検査や転属に伴う入場や廃車回送の場合、秩父鉄道線内を甲種輸送などで走行する為、同編成も今後同じ動きが見込まれます。
羽生駅到着後の動きで、同編成の回送目的が明らかになるかもしれません。今日は東武東上線10000型車両南栗橋入場
東武東上線Tc11004F編成車両寄居駅#東武東上線 #東武鉄道 #寄居駅 #東武10000型 #東武10000系 pic.twitter.com/hF15xMLTWv— さいたむさん (@tamurakr) December 7, 2022
11004F廃回ひさん pic.twitter.com/4EX9niX1Pu
— ミヤッケ (@kanta3713) December 7, 2022
-
-
いちさと wrote a new post, 3000形3241F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
12月1日から6日にかけて3000形3241Fが上永谷車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表横浜市営3241Fが搬出済本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第24編成の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。同編成は、11月に4000形4641F(第64編成)の営業運転が確認された前日を最後に運用目撃が途絶えており、同編成に置き... -
いちさと wrote a new post, クラJ-19編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-19編成が、12月6日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成19本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 沿線カメラの取得について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
従来、有志で運営されてきた貨物列車走行線区17か所の沿線カメラですが、機関車運用状況の安定的な運営を行うため、取得する運びとなりました。
保守管理はもちろん、入力についても、複数のモデレーターが分担して実施する予定です。一方で、号機の読み出しは人力で行っており、多大な負担を要することから、反映はタイムラグのある一括での反映となる予定です。(現在、毎日反映していますが、このような体制を継続することは困難です。)
また[…]機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日537件、本日108件の投稿がありました。沿線カメラに -
南瓜西瓜が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3241Fが搬出済」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第24編成の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。
同編成は、11月に4000形4641F(第64編成)の営業運転が確認された前日を最後に運用目撃が途絶えており、同編成に置き換えられる形で運用を離脱したものと思われます。
3000A形の廃車は2編成目となります。2編成目の搬出について、入札情報では11月頃の予定とされていましたが、実際の搬出完了は12月にずれ込む形となりました。
今年度は、12月頃に1編成(3編成目)、来年1月頃に1編成(4編成目)の搬出が予定されています。ブルーラインの3000A形の廃車陸送を追っかけてみた pic.twitter.com/3NRCVWCy4e
— イクスカ写真館2 (@sirasawa101) December 1, 2022
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ハシH2編成6両は訓練車転用・残り4両は解体」というトピックを立てました。 2年 9か月前
函館新聞によると、除籍となったH5系ハシH2編成廃車体の内、1~4,9,10号車の6両が、函館新幹線総合車両所で社員教育用の車両として活用され、残り4両(5~8号車)は新幹線総合車両センターで解体されるようです。
同編成廃車体に関しては、少なくとも9,10号車の陸送が確認されていた一方で、酷似した外観の車両が新幹線総合車両センター解体線付近で目撃されており、それぞれの動向の裏が取れたことになります。
【廃車の新幹線車両を陸揚げ 港町埠頭 / 函館新聞デジタル 】http://digital.hakoshin.jp/business/tourism/96949
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
機能追加を行いましたので、告知させて頂きました。
https://admin.4gousya.net/topics2528 -
いちさと wrote a new post, 3000系3006Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
東急3000系3006Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月4日に本線試運転が確認されました。新3106Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急3106F(元3006F)が本線試運転長津田検車区で中間車の増結による8両編成化、並びに改番が確認されていた東急目黒線3000系の3106F(元3006F)が、本日田園都市線で試運転を行いました。 -
トタギガ wrote a new post, 5000形5062×10川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
12月1日~2日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた小田急5000形5062×10(5062F)が、4日に新松田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 小田急5000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急5062×10が川崎車両出場本日、小田急5000形5062x10(5062F)のうち6両が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。通例通りなら後日残りの4両も出場し、10両で首都圏へ輸送されるものとみられます。同形式は今年度3編成の導入が予定されており、同編成はそ... -
南瓜西瓜がフォーラム「3月の地震で被災したH5系が函館へ」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
-
いちさと wrote a new post, 「機関車運用状況」の機能追加について, on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
12月から開始した「機関車運用状況」ですが、新たに代走や無動力回送について、所属形式ページへの自動反映が可能になりました。
また、JR貨物所属の機関車について、運用履歴の表示、同一号機の充当履歴の表示が可能となりました。更新コンテンツ
各形式別ページについて、他ページの代走や無動力回送が自動反映されます。運用履歴の表示例
形式別ページの仕業番号からアクセスできます。同一号機の充当履歴の表示例
無動力[…] -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急3007Fが中間車増結」というトピックを立てました。 2年 9か月前
長津田検車区に回送されていた東急目黒線3000系の同編成ですが、本日新製中間車2両を増結し、8両編成化する組み替えが実施されました。
なお通例同様、組み替え直後時点で改番は実施されておらず、これや本線試運転は後日の実施が見込まれます。同編成の増結は同系列全体では6編成目、主回路制御装置(VVVF)に日立製作所製のものを採用する奇数編成では4編成目となります。
2022.12.3 午後 長津田
3007Fが8両になりました
また3106Fがいません
4104Fは手前に#長津田検車区 pic.twitter.com/qVevS1o4WC— まさ (@masa1470586841) December 3, 2022
2022.12.3
3007F
8両編成化TOQ-i (サヤ連結)牽引で
8両化作業が行われました。 pic.twitter.com/0qfzwNheRa— TransNana (@6020Butler) December 3, 2022
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武9106Fが「F快急」を表示(東上線内が快速急行化?)」というトピックを立てました。 2年 9か月前
東武東上線内は急行として運転されるFライナーですが、本日9000系9000型の同編成が、「F快急 小川町」を表示する様子が確認されました。
同種別は西武池袋線内に関しては、以前から快速急行として運転されていますが、今回の表示は西武線内表示とは異なり…[ 続きを読む ] -
@kikansya646566 @a0818
EF81(長岡)のページですが、システム不具合で入力内容が表示されていませんでした。本日復旧しましたが、ご迷惑をおかけしました。-
了解致しました。
復旧作業ありがとうございます。 -
ひょっとして長岡車両センターはEF64形も同様の不具合がありませんでしょうか?
先日何度か投稿したのですが、直近の運用入力欄には出るものの運用状況表が”入力”表示のまま更新されませんでした(既に改善されているかもしれませんが…)。 -
@unknown
同様の誤りがあり、今修正いたしました。ありがとうございます。
-
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8721Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
京王8000系8721Fが12月2日にリニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王8721Fが車体更新を終え若葉台出場本日、京王8000系8721Fが若葉台工場を出場し試運転を行いました。客用ドアの交換、および2号車へのパンタ増設が確認でき、車体更新を行なったものとみられます。 -
トタギガ wrote a new post, 8000形8259×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
11月24日から12月2日にかけて小田急8000形8259×6(8259F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8259×6(8259F)が搬出完了11月中旬より、一部の部品撤去が確認されていた小田急8000形8259x6(8259F)が、本日までに全車両が陸送で搬出されました。一部車両は既に旧北館林荷扱所へ陸送されており、未着分も同所へ陸送されるものと推測されます。 -
南瓜西瓜がフォーラム「小田急8055×4(8055F)が部品撤去」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
同編成ですが、11月1日時点で休車が確認されていました。
-
トタギガ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに参加しました 2年 9か月前
-
トタギガ が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 2年 9か月前
- さらに読み込む
