-
todaystyle272がフォーラム「E231系ミツB901編成、運用離脱中?」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 1か月前
見やすい画像がありました。
今日のE231系B901編成
昨日に引き続きいつもの場所に留置されていました
相変わらずVVVFインバータは一部の部品が外されたまま放置されています pic.twitter.com/DEUurcQErA— 壁 (@wall_7500ph) September 21, 2019
(SC-59Aではなく)SC-59を使用しているのはこの車両だけだったはずですので、他車両への部品の転用の可能性はなさそうです。
部品待ち、なら可能性はありそうです。そのままフェードアウトしそうな気もしますが…
-
todaystyle272がフォーラム「ミツB41編成(8両)・ミツA540編成出場」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 1か月前
床下の機器箱には「無線装置」としか書かれてませんね。
従来のATACSの機器箱より小さいようですので、ATACS以外の装置の可能性もあります。
http://mirai-report.com/blog-entry-1365.html -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB901編成、運用離脱中?」というトピックを立てました。 6年 1か月前
E231系ミツB901編成が9月9日を最後に運用に入っていません。
https://loo-ool.com/rail/K/00/20190909/
以前から運用離脱と復帰を繰り返していた?ようですので、今後についてはまだ何とも言えませんが… -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF62 3号機がNNにて解体中」というトピックを立てました。 6年 1か月前
長野総合車両センター構内に留置されていたEF62 3号機が解体されています。
長いこと、253系やEF60 1号機などとともに構内にて留置されていました。
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成AE形の行先表示に小変化」というトピックを立てました。 6年 1か月前
京成AE形の行先表示が一部変更されているようです。
突然出現したAE形の新ROM表示。
上野表示は京成上野表示に、また全車指定の表示の追加を確認。
表示の順序・パターンはまだよく分からないので要観察。どなたか確認お願いします(丸投げ)#行先表示 #沙友臨鉄の行先表示記録 pic.twitter.com/icYU1sEICo— り ん て つ ⊿?? (@time_valley) September 12, 2019
続報
京成AE形のROM更新車の表示、成田も京成成田表示になっていました。 pic.twitter.com/Qn7FMafvRe— り ん て つ ⊿?? (@time_valley) September 12, 2019
#スカイライナー #AE形 #ROM更新
京成スカイライナー ROM更新 現況AE1編成
AE2編成
AE3編成
AE4編成?(New)←確認中AE6編成 (New) 9/15~
AE7編成AE9編成?
【悲報】ROM未更新 残り2本
AE5編成とAE8編成のみに pic.twitter.com/LnArBpfkJT— マサカズ (@masa1213kazu) September 16, 2019
「上野」が「京成上野」に、「成田」が「京成成田」に変更されています。
また、「全席指定 All Reserved Seats」という表示が追加されています。現在のところ上記の変更はAE形のみですが、他の車両には波及するのでしょうか?
-
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ハエ44編成、営業運転に投入される」というトピックを立てました。 6年 1か月前
八高・川越線への転用改造を終え川越車両センターへ回送されていたE231系ハエ44編成が営業運転に投入されました。
なお、ハエ44編成の営業運転初日、209系3100番台は2編成とも運用に入っていたようです。
https://loo-ool.com/rail/W/00/20190915/ -
todaystyle272がフォーラム「相鉄10000系が長野入場へ」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 1か月前
というより、ほとんどE231系と同じと考えて差し支えありません。
VVVFがE231系500番台と同じタイプですので、前々から更新するのか気になっていました。
機器更新をすると思われますが、YNB化も同時に行うかも気になります。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄ブルーライン、車両不足のため減便へ」というトピックを立てました。 6年 1か月前
横浜市交通局は、車両不足のため、地下鉄ブルーラインの減便を発表しました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-195235.html
これは、13日の横浜市会水道・交通委員会にて同局が明らかにしたものです。記事によると、現有38編成のうち、2編成が6月の脱線事故と8月のオーバーラン事故で運用離脱しており、現在は予備編成なしの36編成(うち2編成は検査や更新工事分)でやりくりしている状況。このため、一番多く運用されるラッシュ時間帯の減便によって予備を1編成確保するとのことです。
次の新造投入は2年後を予定しており、それまでは減便ダイヤで運用せざるを得ません。
事故当該編成の復帰に関しては記事にて触れられていませんが、少なくとも数か月での復帰は無理でし…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線に日本信号製CBTCシステム導入へ」というトピックを立てました。 6年 1か月前
日本信号は、東京都交通局より大江戸線向けCBTCシステムを受注したと発表しました。
http://www.signal.co.jp/spdf/9_190912_ooedoCTBC.pdf導入されるのは日本信号のCBTCシステムである「SPARCS」であり、すでに海外で導入実績があります。
都営地下鉄の路線でCBTCが導入されるのは初です。導入時期は明らかにされていません。
-
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄新7000系7753F、パンタ交換し検査出場」というトピックを立てました。 6年 1か月前
相鉄新7000系7753Fが検査を終え試運転を行いました。
相鉄7753×10 検査出場試運転
E233系ハエ137相鉄貸出返却 pic.twitter.com/1IUhotRj16— クロゆき (@Black_Yukki) September 10, 2019
相鉄 新7000系7753×10
検査明け出場試運転2019/09/10 相模大塚、大和にて。 pic.twitter.com/bqx8FL7DaS
— 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) September 10, 2019
パンタグラフがシングルアーム型に交換されています。なお、7751Fが今年5月に、7754Fが8月に検査出場しています。
相直開始後どのような運用になるかはわかりませんが、少なくとも7000系が全廃されるのは”当面”なさそうです。 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系もとミツB8編成4両、秋田総合車両センター出場」というトピックを立てました。 6年 1か月前
八高・川越線への転用改造を行っていたE231系もとミツB8編成(4両編成)が秋田総合車両センターを出場しました。
9/9、
長岡EF81 134
+E231系B8編成4両、
AT出場。体力を温存しつつ、
土崎で撮影。 pic.twitter.com/NjIzqbWiXB— gogogo (@gogogo32441585) September 9, 2019
今日のE231系3000番台AT出場!
EF81-134(長岡)+E231系3000番台(宮ハエ)4B pic.twitter.com/eHniDRuB7e— つっちー (@terasou011_v36) September 9, 2019
牽引機はEF81 134号機。。約1か月半での出場です。
このペースでいくと、は早ければ9月末ごろに出場でしょうか。
(実際のところ入場日数は編成ごとにばらつきがあるため、あくまで目安ということで…)B7・B8編…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武日光線南栗橋~新栃木間、10000系・10030系を順次20400系に置き換えへ」というトピックを立てました。 6年 1か月前
について、南栗橋駅?の駅貼りポスターにて詳細が告知されているようです。
続々と20400系に置き換えられるそうだ pic.twitter.com/qYo59umqyJ
— しずくTrick@ラブライブフェス2日目、ユニットライブ(AZALEA1日目) (@moha721) September 7, 2019
https://twitter.com/UyeN18Woxb4iKD9/status/1168842503572742145
ポスターによると、20400系の投入区間は「主に新栃木行き」(=新栃木~南栗橋)とあります。
また、同じく貼付されている時刻表のドア数に、「3 or 4ドア」とあることから、現在10000系・10030系(ともに4ドア車)が投入されている運用が順次20400系(3ドア車)に置き換えられるものと見られます。なお、6050系(2ドア車)は今回の置き換え対象外となるようです。
20400系にて運…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系、緑字で「特急」を表示」というトピックを立てました。 6年 2か月前
相鉄12000系が、黒背景(LED無点灯)に緑字で「特急」を表示していたようです。
https://mc22136.blog.fc2.com/blog-entry-2164.html見覚えがあると思ったら、本年7月16日の相鉄のプレスリリース内に、緑字の特急表示をしている12000系の写真がありました。
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_02.pdf
また、同プレスリリース内の路線図では、各駅停車・特急ともに直通列車は緑色となっています。現在、相鉄の特急はオレンジ色ですが、今後直通列車だけ緑字表示にするのか、あるいは直通運転開始時に種別の色の変更を行うのか気になるところです。
-
todaystyle272 が更新を投稿 6年 2か月前
悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず
-
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄・JR相互直通運転の詳細が発表される」というトピックを立てました。 6年 2か月前
相模鉄道(相鉄)は、本年11月30日から開始されるJR線との相互直通運転の詳細を発表しました。
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190906_01.pdf停車駅など、7月の同社プレスリリースにて発表された内容に加え、JR線直通列車の運行ダイヤ、いずみ野線方面の通勤準急・通勤急行の運行ダイヤ、女性専用列車の号車変更、運賃が明らかになりました。
なお、同日発表のJR東日本のプレスリリースでも、直通運転について発表がありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190906_ho01.pdf -
todaystyle272がフォーラム「新1000形1137編成がトラックと衝突事故、脱線」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 6年 2か月前
これに関して、本日(9/5)京浜東北線にて一部区間増発する対応がとられました。
9月5日15時49分 配信
京浜東北線:『お知らせ』
京浜東北線は、京急線内での踏切事故の影響で、18時15分頃から20時30分頃まで、蒲田?桜木町駅間の南行列車のみ通常より本数を増やし運転します。 #京浜東北線 #Keihintohoku_Line https://t.co/LojidiuzAV— JR東日本【東海道方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Tokaido) September 5, 2019
明日(9/6)の増発は行わない模様。運転を見合わせている京急川崎~上大岡間は利用者が多い区間です。復旧は明日(9/6)の夕方ラッシュ時間帯を目指すとしていますから、少なくとも明日の朝ラッシュ時間帯は大変なことになりそうです。
(京浜東北線や東海道線がパンクしそうですね。この際、いつもは振替を依頼していない小田急や京王にも振替を依頼したほうがいいと思うのですが、考えすぎでしょうか?)事故直前の非常ブレーキの取り扱いについて、
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした | カナロコ by 神奈川新聞 -
todaystyle272がフォーラム「相鉄12000系が根府川まで試運転」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 2か月前
NGワードだったのですね。大変失礼しました。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系3008Fおよび6000系2両、甲種輸送中」というトピックを立てました。 6年 2か月前
東急3000系3008Fおよび同6000系2両が甲種輸送されています。
2019/09/05
DE10 1666 東急3000系 3008F 甲種 pic.twitter.com/VRFHGg21Xo— らっし? (@LASSIEXP) September 5, 2019
八王子駅にて、東急6000系の中間車と3000系が留置され、連結しています。 pic.twitter.com/2a5g4OOgbi
— yousuke jr seibu (@yFmCOoI5NURcOUd) September 5, 2019
9/5
9893レ
甲種輸送 J-TREC横浜入場
DE10-1666+東急目黒線 3000系 3008F 6両
@長津田2022年度に予定されている東急目黒線での8両編成化に伴い、中間車のサハを2両組み込むためJ-TREC横浜へと入場します。 pic.twitter.com/rSAokIm9gG
— TAKA (@nsxytaka) September 5, 2019
3000系と6000系は八王子まで別々に輸送され、八王子にて両者が連結されました。
6000系の輸送票の行先は「逗子」とあり、J-TREC横浜事業所に入場するものと思われます。 -
todaystyle272がフォーラム「相鉄12000系が根府川まで試運転」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 2か月前
ダイヤ乱れ等を想定した入線試験のような気がします。
よほどのことがない限り根府川まではいかないでしょうけれども…埼京線のATACS区間にも入線し、営業運転にて乗り入れる全区間での試運転が完了したことになります。
残りは…りんかい線でしょうか? -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系、川越まで入線」というトピックを立てました。 6年 2か月前
相鉄12000系が山手貨物線、東北貨物線、川越線を経由し、川越まで入線しました。
大宮に相鉄12000形が試運転でいる。
すごい違和感!
車椅子かなにかのテストしてる。 pic.twitter.com/wwevcPo3JU— yopio_chan (@yopio_chan) September 3, 2019
2019.9.3
相鉄12000系試運転 土呂通過 pic.twitter.com/bEb1X51pW2— 甘栗 (@tougeno_amaguri) September 3, 2019
相鉄12000系12104F試運転
はるばる川越駅まで見にいってきました! pic.twitter.com/RSHMjncYGT— あおのすみびと (@SOTETSU20101) September 3, 2019
大宮では旅客対応の訓練?が行われたようです。ATACSの関係であるかは不明ですが、池袋~大宮間は埼京線(赤羽線・東北線支線)ではなく、湘南新宿ライン(東北貨物線)を経由しました。池袋以北の埼京線における試運転は今後行われるものと思われます。
- さらに読み込む
